ワタシのバカバカ…(´;ω;`)

アップデート中

2020年8月31日(月)、新学期を翌日に控えたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)教員共同パソコン部屋、その7台あるパソコンの中で ワタシが日ごろ愛用させてもらっているPCの画面。 (↑)
Windowsのアップデートの途中であるという画面、ハンガリー語版。

Windowsってさ、時々アップデートがあるじゃないですか。
で、パソコンを使っている途中に
「アップデートしろよ!!」(←正確にはこういう言い方ではナイが)って言ってくるじゃん?

アレって、煩わしいよね~~???
(^^;

パソコンを安全に使うためには必要不可欠なものなんだろうから、ま、なるべく早急には対処しようとは思うんだけれども、何かの作業途中に
「アップデートしろ~、しろ~」言われると、
「やかましわ、黙っとれや!!」と言いたくなる。”(-“”-)”

Windowsアップデートの何がイヤかって、アップデートにかかる時間が読めないところ。
わりとすぐに終わるときもあるけど、何時間もかかる時があるじゃん。

8月31日(月)にも、PC作業の途中で「アップデートしろしろ」サインがでて、ちょうど作業の区切り目で ちょい休憩を入れようかと思っていた時だったため、何の気なしにアップデートを始めちゃったんです。
そしたら、待てど暮らせどアップデートが終わらな~~い!!
( ;∀;)

すぐに終わりそうもないので、1時間ほどは書きもの仕事などをして時間を潰したりしたんだけど、まだまだ全然終わらない。
2時間経っても終わらな~~い。(T^T)

結局アップデートが終わったのは、2時間半後くらいだったとさ。
(´;ω;`) 腹立つヮ~~(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

デリケートなのか、ものすごく丈夫なのか…

街路

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の周辺は、街路樹が多く、緑豊かな環境です。 街路樹の種類で多いのは、プラタナスとマロニエですが、アカシアの街路樹もけっこう多い。

今週、道を歩いていたら、街路樹のアカシアの枝、それもけっこうな大枝が落ちていました。(↑)(↓)
折れ枝

写真では分かりにくいかもだけど、この写真(↓)に写っているアカシアの木の 左側の枝が落ちたみたいョ。
アカシア

そういえば、最近 ちょっと激しめに風の吹いた日があったっけ。
…といっても、一日中吹いていたわけでもなければ、嵐ってほどでもなかったけどね。

ウチの近所のアカシアの木をワタシなりに観察してきた限りでは、アカシアって、「途中でぶった切られた」って感じになっている大枝が多いんですよ~。
プラタナスやマロニエは そんなことなくて、普通に剪定された感じなのに…。

でもアカシアの場合は、太くて立派な幹の途中でバッサリ…みたいなのを よく見かける。(^ ^;;

だからワタシ、アカシアは病気になっちゃったり、虫がついちゃったりしやすいのかな…と思っている。 上の写真(↑)の木みたいに、ちょっとの風で枝が折れちゃったりしてるしね~~。( ;∀;)

でもアカシアの場合、無残にぶった切られた木の幹のところから、小枝がニョキニョキ伸びているのも良く見かける光景です。なんだかすごく逞しい。
ゆえにアカシアはデリケートなようでもあり、無茶苦茶しぶとくて丈夫なようでもあるんだよな。
好き♡♡(#^.^#)♡♡

 

ヨーロッパランキング

屋根戻る

バス停

ウチの近所のバス停に「屋根」が戻ってきました。(↑)
道路の向こう岸にも。(↓)
向こう岸

突然 何のことやら分からないという人は、まず、コチラの過去記事を読んでね♡

バス停の屋根なんて、無ければ無いで それほど困るものでもないかもしれないけれど、今のような夏場は日陰も作ってくれるし、バスから降りた時に一瞬 雨宿りしたりもできるから、屋根、あったほうが良かったのになぁ~~何で失くしちゃったんだろ?と思っていたのです。

新品の屋根と取り換えるために、古いのを取り払ったんだね。納得!

ただ、今のところはまだ、微妙に「屋根がまだナイ」(↓)…のですが。( ;∀;)
屋根がナイ
ついでにいうと、ベンチもまだナイ。(^^;

 


ヨーロッパランキング

夏休みの校庭

2020年8月11日校庭

コロナ禍で日本に帰省することができず、夏休みも職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)へ通っている可哀想なワタクシ。(T^T)
8月ももはや初旬ではない2020年8月11日(火)のフニャ高校庭(↑)

写真(↑)の向かって左側にある大木はマロニエ。
マロニエの実がだいぶ大きくなってきました。(↓)
マロニエ

このマロニエの実というヤツは、秋に熟すと勝手に「ボコッ」と落ちてきたりするのでけっこう危険。(^ ^;;  そして、その実はツヤツヤとしていて美味しそうな栗そのもの♡…なんだけど、アクが強すぎて普通にしたんじゃ食べられないという代物です。( ;∀;)

しかし8月ともなって、夏の緑も少々褪せてきた感じがしないでもないですね~。
ちょこちょこ雨も降っているので水不足ってことでもないと思うんですけど、やっぱりちょっと乾きぎみなのかなぁ~??

7月に撮った写真(↓)と比べてみよう~っと♪
2020年7月13日校庭
(↑)2020年7月13日(月)に撮影の校庭。
やはり7月のほうが緑が青々としていましたね~。

 


ヨーロッパランキング

屋根がナイ!!

バス停

ウチから一番近くにあるバス停。(↑)
バス停、向こう岸。(↓)

バス停 向こう岸

ココのバス停、つい先日まで「屋根があった」んだけど、ある日、突然取り払われてしまいました。(´;ω;`)

「屋根」の写真は、過去記事のここら辺にあるので、良かったらご覧ください。

風がある時は吹き込んでしまうので、そんな時には雨除けにもならないような屋根だったけど、いきなり無くなったらビックリするよ~~。

…というか、別に壊れかけてたりするようなおんぼろでもなかったのに、どうして??? (゚Д゚;)

 


ヨーロッパランキング