ヒーター、ON!

室温

2020年9月、ブダペストほとんど雨が降らなかったんですが、10月になってからはけっこー雨も降るし、近頃はずいぶん寒くなってきました。(*_*;
すっかり日も短くなってきたし、季節は移り変わるってことね。

ハンガリーのご家庭は、冬でも室内の設定温度を20℃以上くらいに保っているお宅が多い感じ。
先日も、
「ウチの室温が18℃まで下がっちゃったから、夕べからヒーター点けたわ!」
そう言ってた人もいたし…。

ちなみにワタシは自宅の室温、18℃くらいならまだ我慢ですね!!
17℃でもまだまだ!
16℃ う…でもまだ~~!!!
そして15.5℃になってもまだ我慢してたんですが、
2020年10月13日(火)、仕事から帰ったら室温が一気に14.5℃まで下がっていたので、ついにヒーター点けちゃいました。
( ;∀;)

あぁ…ガス代がかさむ季節が来ちゃったなぁ…。(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

母の誕生日に。

ケーキ

10月16日は我が母のお誕生日です☆
…というわけで、冒頭はケーキの写真(↑)で!!

お母さん
お誕生日おめでとう~~☆
♪☆\(≧▽≦)/☆♪

しかし、上のケーキの写真(↑)、探すの苦労したわ~~!!!
…と申しますのも、コロナ禍以降、ワタシ、ケーキ屋さんに行ってナイから!!!
( ;∀;)

上のケーキ(↑)は、夏休みに日本に帰れないワタシを可哀想に思ったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚が、7月の初めにホームパーティーに呼んでくださった、その時に撮りました。

ホームパーティー(←以下ホムパ)があったのは、ゼベゲーニ(Zebegény)というドナウベンドにある小さい町。

ゼベゲーニは、丘へ登るとドナウ川が見えたりする、風光明媚なところです。(↓)
ゼベゲーニ

ドナウ川

ゼベゲーニでドナウ川を見ると、
「あ~~、ドナウベンドって、ホントに曲がっているんだなぁ…」って思う。
(↑ ドナウベンドの「ベンド」は、英語の”bend”、すなわち「曲げる」の意)
ワタシが撮った写真では、ただドナウ川が写ってるってだけだけどね。(^ ^;;

同僚のゼベゲーニ・ホムパは、食い倒れパーティ。
飲んで食べて、死にそ~になります。

母の誕生日に寄せて、その一部を写真で紹介しましょう!

メインはボグラーチという大鍋でじっくり煮込んで作ったグヤーシュスープ。(↓)
グヤーシュ

しかし、そのグヤーシュの前から すでにたっぷり飲み食いしてたりする。(↓)
色々

サーモンのオープンサンドも♡(↓)
サーモン♡

コレ、見栄えが良いのでホムパに最適(?) (↓)
串

あと、コレ(↓)、ビーツのサラダ。
ビーツのサラダ
見た目はピンクで、ベリー系のフルーツサラダかと思っちゃうけど、この赤味はビーツの色。美味しいの。

そして、ゼベゲーニ・ホムパでは、カクテルも飲まないと!!(↓)
カクテル1

カクテルも1杯じゃないョ。
カクテル2

他にも、写真にナイ物が色々あったので、とにかくお腹いっぱい。よくぞ無事にブダペストに帰って来られたって感じでしたの。(^ ^;;

今年の夏休みは、ホント、何もなかったので、このゼベゲーニのホムパが ワタシの2020年夏休みのハイライトでございました。
ヾ(  ̄▽)ゞ

それでは、最後にも一度、

お母さん
お誕生日おめでとう~ねぇ~~~☆
♪☆\(≧▽≦)/☆♪

 

ヨーロッパランキング

2020年の秋は9月26日から

2020年9月28日校庭

2020年9月28日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
夏の名残りが薄れて、だいぶ秋っぽい景色が濃くなってきました。

さすがに まだ秋本番ってほどではナイけれどね~。

広場

ところで、2020年のブダペストでは、9月26日(土)から 秋になりました!
2020年9月26日、堂々、秋宣言~☆

…と言いますのも、その前日、2020年9月25日(金)まではワタシ、上はTシャツ1枚、足にはサンダル履いて、それで一日を平気で過ごしていられたんです。

ところが一夜明けた2020年9月26日(土)、午後になっても外の気温が13℃かそこらまでしか上がらない、そんな寒い日に変わってしまったのですよぅ~。(´;ω;`)
1日違いで、気温差は10℃以上!?

そんなわけで、9月26日からは人々の服装もガラッと変わりましたし、もはや夏は影も形もありません。だから、9月26日秋宣言。(^ ^;;

しかし、ブダペストの秋の訪れって、わりとこんなふうに、「ある1日を境に」って年が多い気がしますねぇ~。( ;∀;)

 

ヨーロッパランキング

ずっと降ってない

2020年9月18日(金) 校庭

2020年9月18日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

盛夏までは茂っていた葉っぱがだいぶ落ちて、学校前の広場にあるマーチャーシュ王の胸像(の後ろ頭)が、再び見えるようになってきました。(↓)
広場の胸像

校庭の写真、向かって右側のプラタナスはまだ葉っぱがいっぱいだけど、向かって左側のマロニエは、ずいぶん葉っぱが落ちたようです。(↓)
マロニエ

でもコレ、黄葉のせいというよりも、たぶん「乾いているから」だと思う。
9月になってから、全~然 雨が降ってないもん。

2020年9月1日(火)の朝には、この校庭(↓)で 例年通りの始業式が行われたわけですが…
始業式

この始業式風景、みんなテキトーに立ってるように見えるとは思いますが、こういう時、一応はクラスごとの列になっているんです。(^ ^;;
で、地面に「13年C組」とか、その辺りに並ぶように目印がチョークで書いてあって、無秩序のように見えるが、ゆるく秩序に沿って並んでいるのだ。

そのチョークで書いた目印が、9月後半になった今も消えてないの。
9月になってから、雨が全然降ってないからだねぇ~~。m( ゚Д゚)m

 


ヨーロッパランキング

日が短くなってきた

職員室机

近頃は、だいぶ日が短くなってきました。
…てゆことで、ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用する週めくり卓上カレンダーが登場。(↑)

今週のページ。(↓)
今週

そして来週のページ。(↓)
来週

時間的にキリの良さそうなところでいうと、
2020年9月25日(火)、日の出時間が 06:20 (↓)
日の出

来週になると、
 2020年9月23日(水)の 日の出は 06:31 (↓)
日の入り

…ということで、来週には日の出は6時半になっちゃうのね。
そういえば、最近は朝、6時過ぎないと明るくならないもんなぁ…。( ;∀;)

日の入りの時間のほうも、夏至の頃に夜9時過ぎても明るかったのとは違って、最近は19時過ぎると暗いです。 気がつけば、日没時間が18時半に近づきつつある(↓)んだから、そりゃそうだって感じです。(^ ^;; 

カレンダー

最近のハンガリーは、大雑把に朝の日の出が6時半、夕の日の入りも6時半。 昼夜半々くらいですね~~。

ハンガリーには秋分の日の祝日というイイものがナイので、つい忘れがちだけど、そういう時季になっていたのね。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング