休みが明けたら「秋!」だった。

2020年11月2日(月)校庭

2020年11月2日(月)、秋休み明け初日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

なんか、もうすっかり秋~!!

向かって左側のマロニエは、もうほとんど葉が落ちてしまったけど、右側のプラタナスがすっかり秋色デスね!!

フニャ高前の広場への見晴らしも、だいぶひらけてきたョ。(↓)
広場

校庭の地面は、もうすっかり落ち葉で覆われています。(↓)
落ち葉の校庭

旗がわ

秋休みの10日間の間に、すっかり秋が深まったなぁ…。

比較のため、秋休み前の写真も載っけておきますね。(↓)
2020年10月21日(水)校庭
秋休み前、2020年10月21日(水)に撮った写真です。

ね、上の写真と全然違うでしょ。(⌒∇⌒)


ヨーロッパランキング

ドラゴンの雪予報

たわわ

たわわわ~~~~~
豊作にもほどがあるってくらいに、たわわに実ってます!! (↑)
秋ですねぇ。(⌒∇⌒)

ナナカマドって赤い実のイメージだけど、この黄色のもナナカマドなんでしょうかね?
植物に詳しくないのでわかんないけど~~。
まぁわかんないので、ここではナナカマドってことにしておきますケド! (^^;

みっしり実ったナナカマドの実。(↓)
恐竜?
私にはコレ(↑)が、恐竜のアタマに見えます。

こんな感じ。(↓)
落書き

ワタシの物知りの友達の言によると、「秋にナナカマドがたくさん実ると、その冬は大雪になる」そうです。

はてさて、今年の冬のブダペストはいっぱい雪が降るでしょうか~???
ドラゴン、教えて!!(^^;

 

ヨーロッパランキング

黄色に救われるキモチ

10月21日

秋休み前の2020年10月21日(水)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の給湯室。窓から見える黄葉が、目が覚めるほど鮮やかでした。(↑)
外に比べて室内が薄暗いせいでしょうかねぇ~、黄色く色づいた葉っぱが発光しているみたいに見えたんです。

「ワァーきれいぃ~~」と思って窓を開けてみると、発光しているって言うほどじゃなかったですけどね~~。(^^;
(↓)
黄色

キレイはキレイだけどね。ウン。
ま、発光はしてないやな。(-.-)

黄葉

でも雨でも降ってきそうな薄暗い曇り空の日には特に、黄葉の黄色がとても明るく見えます。 最近は薄暗湿っぽい日が多いので 少々気が滅入り気味だけど、黄葉の葉の明るい色合いが、せめてもの救いだ~~。

あと半月もすると紅葉も終わって、冬枯れの季節になっちゃうでしょ? そしたら本格的に寒くて暗い灰色の季節到来ですよ。やだなぁ。( ;∀;)

 

ヨーロッパランキング

おりこうさん♡

退屈犬

「退屈だなぁ~~(-.-)」
…とでも言ってるようなお顔のワンコ。(↑)

このワンコがいるのは、トラムの中。(↓)
トラム内

ブダペストの公共交通機関の車内では、このように犬連れで乗っている乗客も珍しくありません。

そういう犬たちは乗り物慣れしているというか、静かにお利口さんにしているコが多いデス。…てか、そういうイイ子ばっかり!!
…ま、そういうコでなきゃ、飼い主さんも連れて歩かないか。(^^;

こんなふうに乗り物に乗せても大丈夫なくらいだから、ブダペストのワンコはご主人の言うことをよく聞くんですよね~。なんでそんなにお利口さんなんだろう~?

聞くところによれば、やはり子犬の頃に犬の学校へ行ったりしているらしいんですけど?

それにしてもお利口さんにしているワンコが多くて感心しちゃいます。
乗り物酔いとかしないんですかねぇ?

 

ヨーロッパランキング

秋は来ていた。

2020年10月26日(月)

秋休み中の2020年10月26日(月)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の近所にて撮影。(↑)(↓)

10月になってからのブダペストはぐずついた感じのお天気が多くって、それでいてあまり寒くはない、そんな印象でした。
あまり寒くはないので、木々が紅葉してくるのも遅いのかな…と思っていたのですが、いつの間にか秋らしい景色に変わっていたようですね~~。

黄葉

フニャ高周辺は黄色く色づく葉っぱが多いので、紅の紅葉ではなく黄色の黄葉

ワタシはフニャ高周辺の景色は、秋が1番好きかも~♡
でも最近、爽やかに晴れ渡った秋晴れの日が少ないのは ちと残念。(^^;

 

ヨーロッパランキング