3月の並木道


2014年3月7日並木道

毎月3回ある『7のつく日』に、ウチの近くの並木道の写真を撮るシリーズ! 月一回ペースで地味に続けて今回が7回目!

シリーズ前回までのリンクはコチラです。↓
  7のつく日は並木道
  9月の並木道
  10月の並木道
  11月の並木道

  12月の並木道
  1月の並木道
  2月の並木道

そして 番外編として、
  イブの並木道
  雪の並木道  も、宜しかったら(#^.^#)

では続いて最新の、3月の並木道の写真をご紹介♪

上の写真(↑)は 2014年3月7日の並木道。
撮影したのは、午後4時半頃。
この日はちょっと雨が降っていたんですよね~。 そのせいもあるけれど、まだ寒そう???

 

次は、2014年3月17日の並木道。(↓)
2014年3月17日並木道
この写真を撮ったのも、上と同じ4時半頃です。

そして最新、2014年3月27日の並木道。(↓)
2014年3月27日並木道

撮影時間は 午後5時を過ぎていました。 5時過ぎでも この明るさって、冬には考えられなかったことです。 でもそれもそのはず、もう日没の時間が6時過ぎでしたからね♪
今はもうサマータイムになったので、3月30日の日没時間はいきなり午後7時過ぎになりました~(^_^)

この並木道の木々は まだ芽吹いていませんが、芽吹きが近づいてきた気配もあります。(↓)…どうでしょうか?
芽吹き待ち

もう数ヶ月もの間、冬枯れの変わり栄えのしない…あまりにも地味な並木道の写真ばかりでしたけれど、次回「4月の並木道」では、新緑の並木道の写真をお届けできるのではないかと思います。(たぶん) それを誰よりもワタクシ自身が期待している!!!  では、また来月。

 

今冬は雪も降らなかったから、キレイな雪景色というわけにもいかず…。
本当に地味な冬だった(-“-)
人気ブログランキング バナー 並木道
あまりに地味で、このシリーズ止めちゃおうかとも思ったけど、
これから新緑の季節なので、ま、もうちょっと続けるつもり~(^^ゞ

 

 


満開のマグノリア


 

マグノリア屋敷
ウチの近所でマグノリアが今年もみごとな花を咲かせました(#^.^#)

この家以外にもマグノリアのあるお宅は何軒か見つけることができたのですが、このマグノリアほど立派な木は この辺では見かけることがありません。 道を行く人々が、ちょっと足を止めて眺めていく…そんな素晴らしさ~\(≧∇≦)/ 写真を撮っていくのもワタシだけではありませんでしたョ。

もちろん桜とは似ても似つかないけれど…(↓)
マグノリア

こんな大木に たわわに花を咲かせている姿(ほんのりとピンク色♡)は、遠目なら ちょっと桜を思わせる…かも…しれない。(↓)
マグノリア満開
(もう何年も桜の季節に日本に帰っていないので、幻覚かなぁっ…(^^ゞ)

このお宅には ほんのりピンクのマグノリアの他に、白いマグノリアもあります。(↓)
マグノリア白
白いほうも ちょっとだけピンクがかっていますが、ピンクに比べると花弁が白いです。(↓)
ちょっとピンク

ピンクのマグノリアの木のほうが大きいけれど、白いマグノリアもかなりの大きさ。(↓)
白も大木

この『マグノリア屋敷』のマグノリアは本当に見ごたえがあるなぁ~(#^.^#)

 

『マグノリア屋敷』は
アイスクリームが人気のお菓子屋さんの隣にあります。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
だから、メインストリートからは外れた場所だけど、けっこう人が通るんですよね。
そろそろアイスの美味しい季節になるなぁ…♪

 

 


春の楽しみ(#^.^#)

 


 

マグノリア開花前

今週のブダペストは、比較的に晴れの日が多かったものの 気温はそれほど上がらず ちょっと肌寒いような日もあったりしました。 先週は暖かい日続きだったので、春の花が次々 次々と花開いていったんですが、今週はちょっぴり寒くなったため 開花ラッシュは小休止、開いた花は散り急がずにキープ(^_^)v

この記事にアップした写真は、ウチの近所のマグノリアの蕾。 撮影は3月19日。
マグノリア蕾
この写真を撮った日は ポッカポカの春♡って感じのお天気の日だったので、マグノリアが今にも咲き出しそうなくらいになっていました。

マグノリア
この大きなマグノリア、ウチの近所にあるんですが ワタシが毎日通る道からちょっと外れたところにあります。 毎年 本当に見事な花を咲かせてくれるので、マグノリアが咲いているときは 花を見るために遠回り~♪です。 春だしね♪(#^.^#)

 

このマグノリア、例年だと3月の終わりか4月の初め、
寒い年だと4月半ば頃に咲いていたのに、やっぱり今年は早い!!
人気ブログランキング バナー ピンク花
先週は暖かかったので、マグノリア、週末にはキレイに咲いていました。
明日は満開のマグノリアの写真をアップしますョ~~♪

 

 


こんなトコロにも春


桜もどき 駅

見事に咲いた「桜もどき」(←前回の記事参照)に、イヤでも春爛漫な気分をかき立てられている今日この頃。(^_^)

地面に目を向けると、そこにも春がやって来ています。
黄色い花
そこら中の地面に勝手に生えてくるヤツだけど、黄色いお花がカワイイぞ(#^.^#)

しかし、こういうのが生えている場所は「線路」だったりする。(↓)
線路

まるで廃線になって何年後かの線路…とかのようにも見えるかもしれない。 ですがコレは、れっきとした現役路線…というか、頻繁に電車が走っている線路です。(^^ゞ

日本では線路に草が生えているのなんて、見た覚えがないわ。
線路が草ボーボーでも 関係なく、電車って走るコトができるんだね!!!(^_^)

 

日本の線路に草 生えてますか?(ワタシは覚えがない…)
日本では線路に除草剤でも撒いて
草が生えないようにしているのかなぁ…???
人気ブログランキング バナー ピンク花
日本で線路に草を生やかしていたら、
あっという間に丈の高い草でいっぱいになっちゃうだろうから 当然か?

 

 


サクラに似た花々


駅の桜もどき

先週には「レンギョウが咲いた☆ 春だぁ♡♡♡」と浮かれた気分だったワタクシ。
その後、ブダペストでは風が強くてちょっと肌寒い日もあったりしましたが、大きい天候の崩れはなく 順調にレンギョウに続く花々が開花してきています(#^.^#)~♪

日本人にとって 春といえば桜!!!

ブダペストの我が家の周辺には桜の木はないけれど、ちょっと桜に似た感じの花が咲く木はあります。 今週は そんな「桜もどき」の花たちも次々と花を咲かせ始めていました(^_^)

このように木を全体的に見ると 我らがこよなく愛するソメイヨシノとは明らかに違いますが…(↓)
広場の白い花

近づいて見ると ちょっと似ているような気がする。(^_^)
広場の桜もどき
でも、もう何年も本物の桜を見ていないから、そんな気がするだけ…だろうか??? 桜に似ているかどうかはともかく、この木もキレイだよね♪

このピンクのは、以前 誰かが『アーモンド』だって言ってた(↓)
アーモンド?

桜と似ているけれど、やっぱりちょっと違う…。
アーモンド? アップ
しかし、この写真(↑)を撮っているとき、通りかかった親子連れのお母さんが 子ども(二歳くらい)に、
「サクラ(ハンガリー語で『チェレスニェ(cseresznye)』)」
…と教えていた。
違うと思います、お母さん!!! (^^ゞ

……でも、「桜(ソメイヨシノ)ではない!」と断言できるワタシでも、コレが「アーモンド」なのか、それとも「ソメイヨシノとは別の桜のひとつ」なのか…その辺は良く分からないのです。(>_<)
何だかそんなふうに、よく分からない人たちが「チェレスニェ(桜)」って言っているうちに、ハンガリーではこの「桜もどき(アーモンド?)」が「桜(チェレスニェ)」って呼ばれるようになっていくのかもしれないな(^^ゞ…な~んてコトを思った午後でした。

 

ハンガリーで「日本の桜があるよ!!」って言われて見に行くと、
とってもキレイな八重桜だったりする…。
banner(5)
八重桜もキレイだけどね~。
でも日本人が考える「桜」は八重桜じゃないんだよねぇ~~(^^ゞ
(↑個人的意見)