ヤドリギ


 

マーチャーシュ像
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の目の前にある広場にあるマーチャーシュ王の像。(↑)

フニャ高周辺は、緑が多くてイイ環境。(#^.^#)
ハンガリーの学校の全部がこんなトコロにあるわけではなくて、街の中の学校なんかは こんなふうに緑豊かではありません。(学校なので、建物の中に運動場はあるだろうと思うケド。)

校庭の木に、ヤドリギ発見。(↓)
ヤドリギ

ヤドリギ。(↓)
ヤドリギ アップ

ブダペストでは、街路樹などを見上げながら歩くと、ときどきヤドリギを見かけます。

 

ハンガリーにいる間は、
休みの日も含めて、かなり生活のリズムが決まっていて
ブログを書く時間なども あるていど決まっています。
人気ブログランキング バナー 並木道
日本に帰省してくると、そういう決まりがないので
ブログ更新がバラバラになっちゃう…(^^ゞ
いつもの時間に更新してないので、
無駄足踏んでしまった方、 ごめんなさいね。m(_ _)m

 

 


6月の並木道(最終回)


 

6月17日 並木道
2014年6月17日 午後7時半頃の並木道 (↑)

 

毎月3回ある『7のつく日』に、ウチの近くの並木道の写真を撮るシリーズ! 月一回ペースで地味に続けて今回が10回目!

シリーズ前回までのリンクはコチラです。↓
  7のつく日は並木道
  9月の並木道
  10月の並木道
  11月の並木道

  12月の並木道
  1月の並木道
  2月の並木道
  3月の並木道
  4月の並木道
5月の並木道

そして 番外編として、
  イブの並木道
  雪の並木道
  並木道のマヤーリシュ
並木道のマヤーリシュ☆2014
 「子どもの日」の並木道☆2014  など等も、宜しかったら(#^.^#)

 

では続いて最新の、6月の並木道の写真をご紹介♪

5月は並木道で2回お祭りがありました(マヤーリシュと子どもの日)が、今月はお祭りがありませんでした。 では、恒例の7がつく日の並木道。

6月7日の並木道(↓)
6月7日 並木道
時間は いつもより少し早めの 午後3時半頃でした。
今年は6月の初旬はかなり暑い日が多くて、連日30℃超えが続いていた頃。 まだ時間が早いせいもあるだろうけど、光が強くて紫外線がいっぱい!!って感じ???

 

6月17日の並木道(↓)
6月17日 並木道
この日は時間がなくて、いつもよりもだいぶ時間が遅い 午後7時半頃に撮影。
サマータイムで夏至も近いので、午後7時半でもこの明るさ!! それもそのはずで、この日の日没の時間は 午後8時半頃で、この写真を撮った時よりもさらに一時間以上あとでしたから。
並木道を 家族連れがのんびり遊びながら歩いていましたよ。 冬とは全然違う 並木道の風景…。

(比較のため、)
暗かった冬。(↓ 1月7日、午後5時頃) (^^ゞ
1月7日 並木道(暗)

6月27日の並木道(↓)
6月27日 並木道
撮影時間は日没時間に近い 午後8時半頃
8時半でもこの明るさ。 夏と冬とじゃ 大違い…なのです。

 

昨年(2013年)の8月27日から始めた『7のつく日は並木道』シリーズ。
来月(7月)はワタシ 日本へ帰国しますので、シリーズは継続不可能となりました。 そのため、今回がこのシリーズの最終回となります。

10ヶ月間 見ていただいて、どうもありがとうございました~!!
\(≧∇≦)/~~

 

『7がつく日は並木道』という形では今回が最終回。
(番外編とかいって戻ってくる可能性はあるかもネ(^^ゞ)
人気ブログランキング バナー 並木道
でも、今後も並木道の写真は このブログに登場すると思います。(絶対に!)
ウチはこの近所なので。

 

 


キツツキ見つけた!!


 

キツツキ

駅へ向かう道を歩いていたら、大木の幹に大きな鳥がくっついていました。(↑)
木の枝じゃなく、幹にとまっているトコロがキツツキっぽい。

キツツキ2

この鳥そのものの名前は分かりませんでしたが、後でインターネットの『キツツキの仲間』みたいなページで この鳥によく似た模様の鳥の写真が載っていたのを見つけたので、コレ(↓)も『キツツキの一種』ということで。(^_^;)

キツツキ3

梅雨がないハンガリーでは、近頃はもうすっかり夏!! 緑が濃くて、春先と違って「鳥たちの声はすれども姿は見えず」って感じ。 ウチのそばにキツツキが生息しているなんて、知らなかった。(^_^)
キツツキ4
キツツキ
キツツキ5

キツツキ

キツツキ6

キツツキって、ちょっと変な名前。(^^ゞ

 

キツツキがいたり、ハリネズミがいたり…。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
なかなか環境の良いトコロに住んでいるなぁ、ワタシは…(^_^)

 

 


となりのハリー


 

ハリネズミ6月13日早朝

ハリネズミのハリー♡が またいました。(#^.^#)
(この前と同じ場所)

もうちょっと近づいて(↓)
ハリネズミ 
分かる?(^^ゞ

今回は、この前(6月5日)の時よりも もっと藪の奥深くへ逃げ込まれてしまってあまりいい写真が撮れなかった。(T_T) 今回は顔も写せなかったし。(>_<)

まだ夜が明けたすぐ後だったので、ちょっと薄暗く、カメラを明るさ調節して撮りました。(↑)(↓) 今回の写真が、どれも手ブレぎみなのは、そのせいでもあるのではないかと…???

ハリネズミ

ハリネズミ

iPod touchでも撮ったんだけど、そっちはまるで「闇夜を撮ったよう」でした。(-“-)

やっぱり、この前の 昼間のハリー♡の(顔つき)写真は、貴重だったんだなぁ…、うん。

 

どうやら ハリー♡はウチのすぐそばに住んでいるらしい。
思わず「ネコ缶」置いて餌付けしてみようか!?と思っちゃう。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でも、食べている現場が見られなくちゃつまらないし、
野良猫が食べてるのかどうかの確認も難しいので、
たぶん餌付けはしないだろうな…と。(^^ゞ

 

 


ハリー♡


 

ハリー♡

6月5日に モバイル更新で『ハリネズミ♡』の写真をアップしたの、ご覧いただけたでしょうか?

朝、出勤するとき、ハリネズミに遭遇したんです♪
ハリネズミって、夜なら ときどき見かけるコトがあるけれど、昼間はほとんど見るコトができないんですョ~♪

ハリネズミ

めったにないチャンスだったので、カメラと iPod touchで写真を撮り、iPod touchで撮った写真のほうを ハリネズミとの遭遇の喜びが新たなうちに モバイルでブログにアップしました。(#^.^#)
この記事の写真はカメラで撮ったほうのハリネズミ♡

カワイイでしょぉ~~♡

藪
カバンからカメラを出している間に茂みの中に逃げ込まれてしまった(↑)ので、藪の中に半身をもぐりこませて撮った写真ョ!!
運良く顔が写った写真が撮れちゃったv#^.^#)v

ハリネズミ

我が苦労の成果をご覧じろ。(…というほどは 苦労してないけどね(^^ゞ)

ハリネズミ

ハリネズミ

ハリネズミ

 

ハリネズミって、雑食らしくて
ネコ缶とかを よく食べるんだそうですよ。
(外飼いの犬のエサをチョロまかしたりもするらしい?)
人気ブログランキング バナー ピンク花
なんだか勝手に草食動物だと信じ込んでいたので、
ちょっと意外なハリネズミの素顔…(^^ゞ