こんな「学校行事」

サラガヴァトー

コレ(↑)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年の『サラガヴァトー』(という学校行事)の写真。
先週の日曜日(2019年11月24日)に、今年も無事にフニャ高のサラガヴァトーが執り行われました。(^ ^;;

フニャ高の校内には この行事を行うことが出来るような場所はナイため、会場は借り物の体育館みたいなトコロです。 そんな場所を借りなくちゃならない事などを考えると、フニャ高の学校行事の中で、最も華やかにして お金のかかる行事なんじゃないかな、サラガヴァトーは! たぶん?

サラガヴァトー

ワタシがフニャ高に来たのが12年前。

その当時も、もちろん『サラガヴァトー』はあったわけで、でもその頃は『サラガヴァトー』が何なのか、ワタシは全然知らなくて、
「何なんだ、コレは。この時期にもう卒業式か!?」
…とか思ったのを覚えています。(^ ^;;

ハンガリー人にとっては「常識」の学校行事なので、わざわざ説明してくれる人いなかったんですよ~~。 ただ、「学校の行事があるんだから来いよ!」って言われただけで! (^ ^;;
また「その国の人にとっての常識」って、外国人には説明しづらいものですよね。

だから、ホ~ントに誰も教えてくれなかった。(´;ω;`)
今思うと、けっこう可哀想だったな、ワタシ?

さて その頃から、はや10年以上の年月が過ぎ、誰に説明してもらったわけでもないケド、サラガヴァトーの数をこなしてくるうちに、異国人のワタシにもサラガヴァトーが何なのか、ワタクシなりの解釈ができるようになってきました。

でも、説明するのは難しいね~。ヾ(  ̄▽)ゞ
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

入学式はナイけれど…

 
始業式

2019年9月2日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式。(↑)
このような式典のとき、日本の学校のようにキッチリとしてはいませんけれども、
フニャ高でも一応はクラスごとに分かれて列になっているザンス。

フニャ高では…というより、ハンガリーの高校には『入学式』という式典は存在しません。

入学式がナイので、朝8時から始まる始業式には、新入生(9年生)たちも参加。
唯一 入学式っぽいトコロは、始業式が始まる前に、新9年生のクラス担任の先生たちが、各担当クラスの生徒の名前を読み上げる時。

校門の外で待っている新入生たち、
名前を呼ばれた順に入場してきて、自分のクラスの列に並びます。(↓)
新入生

呼ばれた

並ぶ

新入生、子供~~☆(≧▽≦)☆ (←日本の学年でいうと中学3年生)
初々し~~い!!!
女子は最初からけっこう大人っぽい子も多いけど、男子は上の学年の老けたヤツらと比べると、ホント、まだカワイイ。( ;∀;)

…とはいえ、入学当初から「ヒゲを生やしたオッサン」みたいな生徒もいたりするんですが…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

 
「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡
 

始まったョ~☆

2019年9月2日(月)

さて改めて、新学年が始まりました!!

2019年9月2日(月)の朝、
始業式が終わり、年度最初のホームルームが行われている最中のため人けがなくなったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

画面左側の大木はマロニエ。早くも黄色っぽく色づいているように見えますが、さすがにまだ黄葉には早いかな? 最近あまり雨が降ってないので、ちょっと乾き気味で葉っぱもちょっと弱ってるんでしょう。
…とはいえ、盛夏の深緑の勢いはもうナイかも…。

そしてコチラ(↓)が今年(2019年)のフニャ高の始業式。
2019年始業式

ワタシの撮った最新写真を撮って出し!!…なんですけど、
こっちの記事に貼り付けた去年の始業式の写真と変わらないですね。(^ ^;;

一年違いのぶん、生徒の顔触れは1学年違うけど、始業式の雰囲気は同じだもんね。

そういえば、今年はフニャ高、教職員の入れ替えはゼロです。

フニャ高は公立高校なんですが、日本の学校みたいに先生の転勤っていうのがナイんですよ。 だから学年の変わり目には新しい先生が何人かいるのが通例だったんですが、今年は辞めた先生がいないので、新しい先生もいない。

コレって、フニャ高はけっこう居心地の良い職場だってコトなんですかねぇ~???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

新学年開始☆

2018年始業式

2019年9月2日(月)、
今日は新しい学年の始まりの日☆

上の写真(↑)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の昨年の始業式の写真ですが、今日も同じような感じで朝8時から始業式が開始の予定デス。

始業式には新入生(新9年生)も参加します。
…というか、ハンガリーの高校には「入学式」という新入生のための特別な式典はナイんですよね。 だから始業式には新入生から最上級生までの全員が参加です。
(ちなみに入学式はナイけど、新入生のための特別な行事は色々あります。) 

初日(始業式の日)は授業がありませんが、翌日からは普通に授業が始まります。
つまり今年の授業開始は火曜日から。
ワタシの火曜日の授業は、新入生の9年生たちのクラスです。

う~~わぁ~~~~☆
新学期、いきなり新顔さんたちからかぁ~~。
怖い怖い!!

正直いって年度最初の授業は緊張するので、前年度から継続の旧知の生徒たちとのクラスのほうが気が楽なんだけどナ~~。(^ ^;;

ともかく今年も一年が始まります。
完走目指して頑張りましょ! ( ̄▽ ̄)

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高に馬が来た♡

 

ピクニック・デイ 馬

2019年6月14日(金)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)はピクニック・デイ♪
今学年度最後の日、授業ナシで学校でピクニック~( ̄▽ ̄)でした。

ピクニック・デイには、フニャ高に馬が来たよ~! (↑)(↓)
ピクニック・デイ 馬2

校内イベントのために わざわざお金をだして馬を呼ぶ予算は、フニャ高のどこにもナイはずだから(←ぶっちゃけ過ぎ)、馬主さんのご厚意によって来てもらったんだと思いますヮ♡
日本の感覚だと、乗馬って「かなりハイソな」ご趣味って感じですけど、ハンガリーではそこまでおハイソな感じでもないから。(^ ^;;

ピクニック・デイ 馬3

馬たちは、校庭に生えている草をモリモリ食べていて、可愛かった~♡
ずっと馬がいてくれれば、フニャ高校庭の雑草がキレイになるのに…。(←でも、馬糞だらけになるかな?(^ ^;;)

お祭りによく来ている子供用の乗馬と違って、ちゃんと大人サイズの大きい馬たちだったので、ワタシも乗ってみたかった!!!

…色々事情があって、乗るチャンスがなかったんですけどね。
(´;ω;`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ