学年末のクラス遠足

ブダの坂

今週の金曜日(2021年5月28日(金))のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、クラス遠足の日で授業がありませんでした。

フニャ高のクラス遠足は、例年だと、新学年が始まって間もなくの9月中旬頃に行われます。
この記事に貼り付けた写真(↑)(↓)は、コロナ禍がまだ影も形もなかった2019年の9月20日(金)、例年通りの9月のクラス遠足で 当時の9年B組についてブダのお山へ行った時のモノです。

岩

そしてこの翌年の2020年9月、フニャ高ではコロナ禍によりクラス遠足が中止になり、その後は11月から半年間のロックダウン。
(´;ω;`)

ようやく対面授業が再開された今月、昨年9月に中止になったクラス遠足が行われたというわけです。(←…ということは、中止ではなく、長らく延期されていたということになるか。)

恒例のクラス遠足では、1泊2日とか2泊3日で行くクラスも多いんですケド、今回は「泊まりはナシ」で、 全クラス「日帰り」です。
聞くところによると、公共交通機関も使わずにフニャ高から歩いて行ける人工池があるんですが、そこへ行くことにしたクラスが多かったとか。

遠足と言いつつ……ショボいな!! ( ;∀;)
それでも恒例行事を行うことができたのは喜ばしいことだと思います~。

 


ヨーロッパランキング

今年のフニャ高は、式典もナシ

式典

3月15日は「1848年革命の記念日」で、ハンガリーの国民の祝日です。
2021年の3月15日は月曜日なので、今年は三連休~♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、例年3月15日の直前の登校日に 1848年革命の記念式典を行うのが恒例。
コレ(↑)(↓)は3年前、2018年3月の式典の時の写真。

式典中

 

でも、昨年(2020年)の式典は、ハンガリーにコロナウィルスが侵入してきた後、でもロックダウンの制限が始まる前の2021年3月13日(金)だったんです。

だから昨年は、大人数が集まっての集会は避けなくてはならないと、急遽、式典の準備をしていた生徒たちだけが放送室に入り、その他大勢の生徒たちは 各教室から拝聴する…という形になったのでした。
(↓ この扉の向こうで、式典を校内放送していた。)
扉

あれから1年経った今、2021年の今年は ロックダウン中で生徒たちも登校してきていないため、もちろん式典そのものが中止です。
( ;∀;)

2018年のこの時(↓)みたいに、再び皆が普通に集まれるようになるのは……
式典中

いったいいつになるんでしょうねぇ…???

式典中

(/_;)

 


ヨーロッパランキング

悲報・サラガヴァトー中止!

サラガヴァトー・ワルツ

ハンガリーの高校には、その年に卒業する最上級学年の生徒たちが主役の「サラガヴァトー」という行事があります。 だいたい12月頃に行われる高校が多いです。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、今年度のサラガヴァトーは2020年の11月29日(日)の予定でした…が、年度が始まって間もなくの2020年9月の段階でコロナ禍により延期が決まっていました。(関連過去記事はコチラ)

今日は2021年3月13日(土)で、実は今日こそが延期になったサラガヴァトー当日だったはずなんですが…今日のサラガヴァトーはナシです! というか、今年度のサラガヴァトーは中止になっちゃいました!!
(´;ω;`)

だってコロナ禍は全然収まってないし、今、ロックダウンの規制がむしろ厳格化されちゃってるところだし…。(T^T)

それにしても今年度の卒業生は……(´;ω;`)…気の毒なり。

サラガヴァトー

 


ヨーロッパランキング

クラス遠足は中止

去年の遠足

コレ(↑)は昨年、2019年9月20日(金)に、当時の9年生B組のクラス遠足について行った時に撮った写真。
ブダペストのブダ側にある岩山の上での記念撮影♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、毎年9月に クラスごとに遠足に行くのが年中行事の一つ。 今年は今日、2020年9月18日(金)がクラス遠足の日のはずでした。

でも、今年はコロナ禍で中止になりました。( ;∀;)

9月になってから、ハンガリーのコロナウィルス感染者の数は、上昇の一途…という感じ。「ハンガリーの」とは言うものの、実際問題として ハンガリーで人口集中しているのはブダペストとその周辺都市辺りに限られると言ってもイイくらいなので、ハンガリーのコロナウィルス感染者とは、すなわちブダペストのコロナウィルス感染者と言っても過言ではないくらいなんだろうなぁ~~。

 

去年のクラス遠足では、こんな感じのところ(↓)を歩いたりしました。
ブダのお山の中

だから、遠足先を『森林トレッキング限定&日帰り』にしたら、遠足してもダイジョブなんじゃない???…とか、ワタシは勝手に思ったりもしたんですが、フニャ高のクラス遠足は一般客と一緒の公共交通機関を利用して行くので、ブダのお山へ行くのにも地下鉄に乗って行かなきゃならないし、やはり危険は避けられないよね。(>_<)

ともかく今年の遠足は中止。
ま、卒業式が中止になったことを考えたら、ダメージは少ないと思うケド…。
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

色々色々考える

サラガヴァトー

コレ(↑)は、昨年度のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)『サラガヴァトー』(2019年11月24日)の写真。
このころには、まだ「コロナウィルス」という言葉も聞いたことがありませんでした。

2020-2021年度の勤務が今週から始まり、初日の会議で今年度の目立った行事などの日にちが発表されたんですがね~、色々考えちゃうというか、なんだか疑い深くなっているワタシ。(^ ^;;

つまり、
「今年のサラガヴァトーは2020年11月29日だって言うけど、
ホントにサラガヴァトー、あるのかなぁ…????」
サラガヴァトーに限らず、年中行事の色々とか、ホントに全部出来るんだろか~?
そーゆーことを、何かにつけて考えてしまうわけです。

だって写真(↑)(↓)に写っているサラガヴァトーの主役 (昨年度の卒業生) たち、春にあるはずだった卒業式のほうは中止になっちゃったんだもんねぇ……。( ;∀;)
サラガヴァトーだけは無事に行われたのがせめてもの救いだったというべきか…。

ワルツ

サラガヴァトーは11月末だけど、写真(↑)にあるようなワルツの練習は例年、もう9月から始めるのね。 このコロナ禍の収まりきらないさなかで…。

やっぱり色々考えちゃうわ…。(-”-)

 


ヨーロッパランキング