黄色い秋

秋

我が家の周辺も、紅葉が美しい季節になりました。
早いもので11月も半ばですもんねぇ〜〜。

日本の紅葉は、彩りがバラエティに富んでますね。ハンガリーではあまり見られなかった鮮やかな赤い色も。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)周辺では赤く紅葉する木が少なくて、黄色く色づく木が多かったので黄葉でした。

黄葉する秋もキレイだったなぁ…。
懐かしい。
(о´∀`о)


ヨーロッパランキング

秋かな?

広場

近頃 すっかり日が短くなりました。
10月末だもんねぇ〜。

この9月以降、ジメジメした天気が続いたり、やたらと寒い日があったりして、秋がナイまま冬が来ちゃうのかな…と思ったりしていましたが、10月も終わり近くになって やっと秋らしい快晴の日が数日続きました。

やっぱ秋はこうでなくっちゃねぇ〜〜。
(⌒▽⌒)

マロニエ

例年通りだと今ごろ、ハンガリーの学校は秋休みのはずです。
でも今年は、秋休みが中止なんだよね?
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の皆が、新学期開始後の疲れを癒やすチャンスがなくて、ヨレヨレになってやしないかと、ちょっと心配です…。
(;∀;)

 
ヨーロッパランキング

急に寒い

秋

寒いですぅ〜!!!

(´;ω;`)

今週は、火曜日まではまだ夏だったのに、水曜日にググッと涼しくなり、木曜日からは寒いです。 何なんですか、この急激な気候変化は。

(T^T)

ブダペストに住んでいた14年間は わりと夏から秋への変化が急激で、ある日を堺に寒くなるって年が多かった。 そしてそんな時 ワタシは、「日本ならもっと変化がマイルドなのに…」って思ってたんだケドなぁ。

ワタシが日本を離れていた14年の間に 日本の気候が変わったのか、それともワタシの中の日本の記憶が間違っていたのか、どっちなんだろう〜???

 

ヨーロッパランキング

久々の…

アカシア

関東甲信地方、梅雨入りしたそうですね〜。
ワタシにとっては、15年ぶり(?)の梅雨です。

ハンガリーの6月〜7月辺りの気候は、比較的 雨は少なく爽やかなことが多かったと思います。 ま、その辺は 年によってで、雨降りが多い年なんかもあるんですケド。^^;
とにかくハンガリーには日本の梅雨のように、特定の雨の季節というのはナイ。

雨量のほうは年によるけれども、日の長さのほうは毎年一定。 だからブダペストでは今頃、夜9時になっても まだ普通に外を歩けるくらいに明るいんだろうな〜。
もうすぐ夏至だもんねぇ。

 
ヨーロッパランキング

日本の祝日と秋の深まり

マーチャーシュ像

今日は2021年11月23日、勤労感謝の日で祝日。
…ってことで、今から2年前の2019年11月23日に撮った写真(↑)(↓)を発掘してみました。

フニャ高

もう葉っぱが落ちて、地面の落ち葉が秋っぽさを残す…って感じですね。 日本の我が家はまだ紅葉が終わってなく、まだ紅葉狩り可能ですので、やはりブダペストのほうが冬枯れになるのが早そうです。
ま、コレ(↑)は今年の写真じゃないけど。

10年以上ハンガリーのカレンダーで生活してたので、今日のワタシは正直、勤労感謝の日って11月23日だったんだっけ(;・∀・)?……という感覚です。

あと、ハンガリーは祝日少なかったんで、日本は祝日多いなぁ……とも思っていたりするところ…。(^^;

 
ヨーロッパランキング