待ちに待った春休み♪


 

フニャ高 日食観測会

さて、4月2日(木)から 7日(火)まで、待ちに待った春休みです~♪(≧∇≦)♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にも…というか、ハンガリーの学校にも春休みがあります。 でも、ハンガリーの学校の春休みは イースターの祝日に合わせてあるので、毎年日にちが違う。

今年(2015年)のイースターは 4月5日(日)、6日(月)の二日間なので、その前後にプラスして 6日間の春休みです。 短いのぅ~~(>△<)

しかし春休みが6日間しかナイのは 例年通り。 たしか去年も6日間だったはず。

短かろうがなんだろうが、春休みは待ち遠しい。
なぜなら、冬休みが終わったあとから 春休みにかけての期間が一番長~~いからデス。

冬休みが終わるのが1月初旬でしょ。 春休みがあるのは、早い年でも3月末。
だいたいは今年のように4月になってからの年が多いわけ。(イースターが遅い年は、春休みは4月半ば過ぎのときもあります。)

ハンガリーの祝日は、新年(1月1日)から イースター(移動祭日)の間、3月15日(1848年革命の記念日)に一つあるだけ。
でも、今年の3月15日は日曜日でさぁ、ハンガリーには振り替え休日ってモノがないので、普通の週末と 変わりがなかったのョ!(>_<)

そして逆に この期間、土曜出勤とか 週末仕事の週は けっこうあった。(^^ゞ

約3ヶ月ぶりの まとまったお休み♪
嬉しい♡(#^.^#)♡

この喜びを表現するため、生徒たちがハイタッチをしているGIFアニメを貼り付けてみたりする。(↓)
スピコン・ハイタッチGIF
今年の日本語スピーチコンテスト(3月21日)のパフォーマンス部門に出場して、会心の出来栄えに喜ぶ生徒たち(↑)。(^_^)

春休み、ちょっとした仕事以外には 何の予定もありません。 でもイイんです。 今はとにかく休みたい…。(^^ゞ

 

休み中もブログの更新はする予定。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でも、いつもと更新時間が違ったりするかもしれません。
お休み中も お付き合いヨロシク~!!m(_ _)m

 

 


レンギョウの次は次々


 

3月26日

春先に一番に花を咲かせるレンギョウの黄色がまだ眩しいところですが、先週はお天気が良かったので、レンギョウに続く木花も続々と花を咲かせ始めました。

レンギョウが咲くまでは じりじりと待たされる感じだったけれど、レンギョウが咲いたら その後は一気!!ですネ。

白い花も開花

この記事にアップした写真は、最寄り駅の端っこでチラチラ咲き出した写真なので、あまり華やかな感じではありませんが、バス・電車の車窓から眺める景色の中には 見事に花開いた木も あちこちで たくさん見かけることができて、外を眺めるのが楽しい時季です。

春ね~♡(#^.^#)♡
木々の木の芽もずいぶん大きくなってきましたョ♪

我が家の「ぷり村さん」(↓)も順調に花を咲かせてくれています。(^_^)v
ぷり村さん

今 楽しみにしているのは、ウチの近所で 毎年みごとな花を咲かせるマグノリアの開花。 ツボミはだいぶ膨らんできた感じなので、そろそろ咲くかなぁ~♪♪♪(#^.^#)

 

日本だと春は「何といっても桜!」ですが、
ワタシが桜の花見をしたのはハンガリーに来てから 一回だけ。(>_<)
人気ブログランキングバナー・マグノリア
それも八重桜だったので、日本の花見とは趣が違う。(^^ゞ
(八重桜は咲く時季が遅いし)
でも、あれもキレイだったな…。

 

 


レンギョウが咲きだしました(^_^)


 

レンギョウ

春の木花で真っ先に咲く黄色いレンギョウが、今週 咲き始めました。(↑)
(写真は3月24日に撮影したモノです。)

これが咲き出すと、
「もう春♡」…ですね~♪
レンギョウ2

レンギョウの他に、スイセンとか福寿草とか、春 真っ先に咲き始める花は黄色い花ですよね。 それには何か理由があるのでしょうか…???

プリムラ黄色
今月の初頭にあった「国際婦人デー(3月8日)」で、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の女性職員全員がもらったのはプリムラの鉢植え。 偶然ですが、ワタシが今年もらったのは早春にふさわしく黄色いプリムラでした。(昨年は赤い花のプリムラだった。)

ぷり村さん
「ぷり村さん」と名づけて愛でています。(#^.^#)

プリムラって、植物を育てる才能のない茶色い指のワタシでも、毎日お水をあげていれば1ヶ月以上 次々に花を咲かせてくれるので大好き♡ 去年のプリムラは5月まで楽しむコトができました。 今年のぷり村さんにも長生きしてもらいたいです♪

 

ハンガリーでは定着した記念日みたいなんですが、
日本では「国際婦人デー」って、何もしないですよね?
人気ブログランキングバナー・マグノリア
フニャ高では、国際婦人デーには女性職員のみが
お花とカード(女性を讃える詩と男性職員のサイン入り)をもらえる慣わしです。
イイでしょう~(*^_^*)

 

 


去年の春と比較してみる


 

2014年3月15日

レンギョウ 2014年

上の二枚の写真(↑)は2014年3月15日撮影、約1年前のものです。
昨年は3月15日にレンギョウが咲いていたんですねぇ。

ブダペストは 春に花開く花木の種類が多いですが、その中で まだ肌寒さの残る早春、真っ先に咲くのが 黄色いレンギョウ。

今年はまだ レンギョウは咲いていません。
でも、来週には花が咲きそうなくらいにはなっています。

今年は春の訪れが早いと思っていたけれど、去年はもっと早かったんだなぁ…。

以下は今年の写真。(↓)
先日、小さな花芽の写真をアップしたヒヤシンスは、花が開き始めましたョ♪
ヒヤシンス 2015年

…しかし ウチの周りは枯葉の量がスゴイ。枯れ葉に埋もれている…。(^^ゞ
(↓)
枯れ葉に埋もれたヒヤシンス

それから、ネコヤナギのモクモクちゃんは 今はこんな感じです。(^_^)
(↓)
ネコヤナギ2015.03.19

証拠写真を比べてみると 去年のほうがさらに早かったようですが、今年も春が着々と進んでおります。v(^▽^)v

 

先週は雨や曇りの日が多くて 春も足踏み…って感じでしたが、
今週はまた お天気の良い日が続きました。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
さて、このバナー(↑)に使っている「マグノリアの花」が咲くのは
今年はいつになるんでしょうか~?

 

 


あともう少し♪


 

3月14日
(↑)週末の発見。
木の芽が膨らんできましたねぇ~♪(#^.^#)

こちらはもう若芽が開き始めています。(↓)
若芽

コレは…花? 花なの!? (↓)
花?

この写真(↓)はピントがずれちゃったんだケド…(^^ゞ
ピンボケ

まだ全体的には 枝が丸見えの冬枯れの景色ですが、木の芽が芽吹く時が近づいているようです。(#^.^#)

この記事に載せたヒヤシンスも 花芽が伸びてきて、そろそろ咲き始めそうですョ~♪♪♪

ブダペストの春はもうすぐ!!

 

近頃は そろそろ
厚手の冬コートが鬱陶しい感じになってきました。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
でも まだジャケットなしでは絶対に寒い。
難しい時期でもありますなぁ…。(^^ゞ