くさり橋の前のシュールな光景

 

オブジェ

ブダペストの観光名所、くさり橋…の目の前に、こんなオブジェが。(↑)

コレ、大きいんですよ。
そばにいる人たちとの大きさを比べてみて。(↓)
オブジェ2

こういうの、ちょっとオモシロイけど 顔つきが何とも苦しそうなので、見ていて息苦しくなってくる。…ので、ワタシはあまり好きではありません。

「いつまでココにあるんだろう。 サッサと片付けちゃえばいいのにぃ」…とか言ったら失礼?

 

このオブジェがあるのは、くさり橋のペスト側、
セーチェニ・イシュトヴァーン広場。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
背後にはグレシャム宮殿(現・フォーシーズンズホテル)があるのよ。
似合っているとは……思えない。(^^ゞ

くさり橋

 

lanchid

お天気の良かった先週土曜日、くさり橋をペスト側からブダ側へと 歩いて渡りました。

くさり橋のたもとの両脇にはライオン像。
(ブダ側・ペスト側で、全部で4頭)

ライオンさんと ガオ〜!
gao

こういうライオンもいる。(↓)
lion

このライオンがいるのは、ココ!(↓)
lion2

くさり橋の真ん中にあるゲートみたいな部分の中央です。
lion

hajó

お天気良かったので、下を通り過ぎていく船も のんびりゆったりしているように見えました。(^^)

 

ブダペストに住んでもうすぐ8年になりますが、
くさり橋を渡ったことは何回かしかない気がします。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
バスに乗っても渡れるんだけどね。
歩いて渡ったのは5 回以下だな〜。

物知らずでスミマセン

 

malac

 

前回の記事でコレ(↓)のことを、ワタシ、
lab
「ブタのヒヅメ」とか書きました。

コレは『豚足』というんだそうです。
早速コメント欄に 見ず知らずの物知りのかたが 書き込みで教えて下さいました。

物知らずでスミマセン。m(_ _)m

豚足ね〜、
ワタシでも そういえば聞いたことがあるヮ。 食べたことないし、(日本で)見たこともなかったケド。
コレが豚足というものか〜!!

しかし豚足っていうのが、日本で そんなにポピュラーな食品だったとは…。

内心、
ブタの足なんかまで食べちゃうなんて、やっぱりハンガリー人は ヤバン人たちだわぁ。日本人のワタシには なかなか理解できないぃぃ!
…な〜んて思ってたりしたんですけども、
なかなかどうして、我々日本人も 結構 意外とヤバン人ではありませんか!!
隅に置けないな!!!!

almakkii、ハンガリーにて 初めて豚足を見る。
食べたことは まだナイ。^^;

 

記事最初の写真(↑)は、
年末に売っていた コブタのお菓子。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
お菓子として美味しそうに見えるかどうか、
微妙だな…と、思ったおぼえが…^^;

 

 

ヒヅメ(?)とか 皮とか

 

hentes

年末の中央市場では、『コブタをまるごと』お買い上げ可能!!前回の記事参照)

しかし いくら 肉食人種の国・ハンガリーでも、「まるごと子豚」が売っているのは年末だけだと思う。たぶん。

でも、ブタのヒヅメ(↓)とか、皮とかは、年末じゃなくても売っています。 (ヒヅメと呼ぶのが正しいのか、爪とか足とか、他の呼び名が適当なのか分からないケド。)
lab

まるごと子豚を見たときも 思わず二度見しちゃったけど、肉屋さんの店頭で、キレイに並べられた「ヒヅメちゃん」を初めて見た時、マジマジと眺めてしまったね、ワタシは! (巻物のようにキレイに巻かれて売られていた「ブタの皮」を初めて見つけた時も同様。)

ちなみに ヒヅメも 皮も、観光客を驚かせるための飾りとして置いてあるんじゃなくてちゃんと食べるらしいですョ。
(たぶん「コチュニャ」とかいう 煮凝りを作ったりするのに 使うんじゃないか? よく知らんケド。自分で作ってみようという気が これっぽっちも起こらないので、これ以上 知る気もないのであるが。)

 

日本に帰省した時、 ごくありふれたサイズのスーパーでの
魚売り場の広さに感激するけど…
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
ハンガリー人がそれを見たら、
ワタシがスーパーで「豚皮」を発見した時と
似たような反応をするのではないか?…と。

 

 

年末の中央市場

 

market

ブログのネタ探しのために 写真を探していたら、写真のストックの中から年末の中央市場のものが出てきました。

やっぱり市場では 八百屋さんの写真が色鮮やかでイイねぇ♡(↑)

…と思ったら、このまま写真ストックの中に埋もれされておくには惜しい写真が出てきた〜!!

コレよ! (↓)
kis malac

サービス精神旺盛な肉屋さんも一緒に。(↓)
hentes

ハンガリーでは、大晦日に子豚の丸焼きを食べる習慣があります。 そのため、当然といえば当然ながら、市場では「子豚まるごと」売っているんですね〜。

強烈。^^;

市場へ行くことは滅多にないので確かではありませんけど、まるごとの子豚が このようにして売られているのは、年末ならでは…だと思います。

 

日本でも 沖縄では豚を頭まで食べるそうですが。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
関東では見ないですよね?
豚の頭とか、まるごと子豚とか…。