フニャ高事件簿・その2

校門

教師への校内暴力対策のため、今年の9月から常駐のガードマンを置くことができるようになったハンガリーの高校。(←参照過去記事はコチラ)

幸い ワタシが13年もの長きにわたり勤めているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、先生が生徒に暴力を振るわれたというハナシは聞いたことがなく、校内での生徒同士の暴力沙汰は この13年の間に2件のみ。 (←ワタシが把握している限りでは) (‘◇’)ゞ

今回はフニャ高事件簿・その2ということで、もう一つのフニャ高で起こった暴力沙汰のお話。(^ ^;;
その件では、なんと当時のワタシの日本語クラスの生徒1名も関係者の中に名を連ねていたのです。(´;ω;`)

 

それは厳密にいうとフニャ高校内ではなく、フニャ高の校門の向こう側、フニャ高前の広場で起こりました。

東屋

どういう事件だったかというと、
フニャ高生徒2人、A男とB男が
「C子は オレの彼女だぞ!!!」…と、同様の主張をしあって やりあった…ということでした。

まぁ、青春ね!!?? (≧◇≦)
…ていうか、それはC子の意思次第じゃないんかい?

で、ワタシが気になる この件の関係者だった日本語クラスの生徒が何をしたのかというと、彼はA男でもB男でも、ましてやC子でもなく、A男とB男の喧嘩を周りから「やれやれ~☆」と囃し立てた有象無象の男子生徒たちの一人だった…というオチ。(^ ^;;

そんなコトでも学校で取りざたされれば、厳重注意も受けるってもんなので、
「お前ら、他所でやれ!!」みたいなハナシでしたわ~~。( ;∀;)

冬

ワタシの知る限り、この13年間のフニャ高での暴力沙汰は以上です。
…ということで、フニャ高にはガードマンが必要なくって良かったな!!(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高事件簿・その1

廊下のサンタ

教師への校内暴力対策のため、今年の9月から常駐のガードマンを置くことができるようになったハンガリーの高校。(←参照過去記事はコチラ)

でも幸いなことに ワタシが13年もの長きにわたり勤めているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、先生が生徒に暴力を振るわれたというハナシは聞いたことがありません。(‘◇’)ゞ

サンタの日(←毎年12月6日)にサンタの扮装をした生徒が教室や職員室を襲撃し、お菓子を配ってくれる(↑)(↓)…ということはあるけれど~~♪ w(*^-^*)w

サンタの日

で、フニャ高13年の経験を活かして、本当にフニャ高では校内暴力ナイのかどうか、うんうん考えてみたんですけれども……あったわ、暴力沙汰!! しかも2件!!!(;゚Д゚)
2件とも当事者は生徒同士だったんだけどね~~。

そのうちの1件は、女子生徒同士の事件。

被害者のほうの女子が 何かものすごくムカつくことを言ったので、加害者の女子が思わずパ~ンチ! それが思いがけず上手いことヒットしてしまったため、流血沙汰になってしまった…というもの。

日ごろの生活態度などは、むしろ加害者女子のほうが真面目で品行方正で、ケガさせたのは褒められたことじゃないけど、なるべくなるべく穏便に済ませてあげましょうよ…みたいな感じだったなぁ~。 そういった事情なので、似たようなことが再発する恐れもなかったしね~~。
(*´з`)

もう一つのフニャ高で起こった暴力沙汰については、また後日!! (^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

高校にガードマンを

サンタの日

来年度(2020年9月)から、ハンガリーの高校には『ガードマン』が常駐するようになるそうです。…と言っても、全部の高校というわけではなく、ガードマンが必要な高校には…ということらしいですが。

学校にガードマン常駐だなんて、なんだか穏やかでない感じ。( ;∀;)
そもそも、一体何のために?…と思ったら、
いわゆる「校内暴力防止」というか、要は生徒の暴力から先生を守るため?…らしいんです。

まぁ、ビックリ\(◎o◎)/!
学校にガードマンが常駐するとか、そんなのが制度化されるほど校内暴力問題が深刻だったなんて、全然知らなかったですョ!

サンタの日の職員室

ワタシも、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの公立高校に13年も勤めている身。 でも、フニャ高生活けっこー長くなったケド、校内暴力とか、一回も聞いたことがなかったので。

上のほうにも書きましたが、ガードマンが常駐するようになるのはハンガリーの高校全部というわけではないそうなので、フニャ高には新しいガードマンの同僚は来ないな。…というか、フニャ高がそーゆー学校で良かったよな~~。( ;∀;) 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

久しぶりにカルタ

2020年7月1日(水) かるた

夏休みになって半月が経った2020年7月1日(水)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒を呼んで 競技かるたの練習をしました♪
参加してくれた生徒は4人!

夏休み中にも関わらず、ちゃんと来てくれる子がいて安心。(←この手の呼びかけに応えてくれる生徒が一人もいなかったりすると、超~寂しいものです。)
多いとは言えないけど、4人居れば、まずまず…。(^^;

ただ、その前の週末に ハンガリーの近隣国の日本語の先生同士でZoomで話をしたんですよ~。
その時、ある国では、コロナウィルスの抑え込みがいったんうまくいったので制限を緩めたら、その後すぐに、どこかで盛大な結婚披露パーティーとか開いた。そこから再びコロナウィルス感染が広まりつつある…などという話を聞いたんですわ~~。
コロナ、恐るべし!!!( ゚Д゚)

だからワタシ、それを聞いて、今ごろ生徒集めてカルタなんて、先走り過ぎたか!?
…と、途端に不安になりまして…。( ;∀;)(←小心者)
だってワタシが学校に生徒を呼んだせいで、生徒がコロナに罹ったりしたら絶対にイヤだもん。

でも、4人だけだから大丈夫だったよね?
500人規模のパーティーとかじゃないもん。大丈夫よね!?

カルタに来てくれた生徒たちに手の消毒を強要しながら、
「絶っっ対に病気に罹らないでね!!!」と念押しするワタシでありました。
(^^;

あ、久々のカルタは楽しかったです。v(⌒∇⌒)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

2019‐2020学年度終了

校庭

2020年6月26日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、学年納めの年度末会議でした。

例年、この会議は朝8時開始で、終わるのは13時過ぎ…という長~いモノ。(^^;
今年も例年にたがわず、みっちりその長さでした。( ;∀;)
(そのうち途中休憩は、1回15分の休憩が2回のみ! ホント~に長い)

今週も公式には勤務日でしたけど、会議とか特別決められたスケジュールがあるわけではないので、何らかの用事があるとか、ロッカーや机の片付けをするとか…、そんな感じの緩~い勤務日。

そんなわけで、先週金曜日の会議が 学年最後の集合日。
フニャ高の2019-2020学年度は、そこで一応終了したというわけで。
つまりワタシも、フニャ高13年目を完走したわけですな!!
w( ゚Д゚)w

あ~でも今年は、コロナウィルスのせいで学年後半が例年と違い過ぎて、なんだか学年が終わったという爽快感みたいなモノが、あるような、ないような…。( ;∀;)
とはいえ、終わったんだな~、今年も!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂