仕事始め

学校

新しい年が明けたと思ったら、もう今日は3日!
こんなふうに羽が生えたように時は過ぎて、あっという間に2025年も終わっていくのね〜〜!!
(T ^ T)

さてフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、ワタシの年間スケジュールでは、1月3日は冬休みが終わった新年最初の出勤日、仕事始めの日でした。

ハンガリーには「新年」という概念はあっても、「正月・三が日」という概念はナイからね。^^;

ハンガリーにいる間、
「三が日から仕事なんて、つらすぎる…(T ^ T)」
…と言っていたワタシでしたが、日本に帰ってきて考えてみると、元日からコンビニだけでなく、ショッピングモールなんかでも初売りしてるし、温泉がウリの我らが群馬には県外ナンバーの車が溢れてるし……ってことは、そういった旅人を受け入れるために働いている人も大勢いるわけで…。

1月3日が仕事始めで文句を言っていたワタシ、勤勉な日本の皆さんに謝れ!!…と今更思ってます…。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

OKTV一次試験監督要員

マーチャーシュ像

11月も終わりに近づいてきましたね〜。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)でのワタシの11月の仕事といえば、OKTV(ハンガリー風に読むと、発音は「おー・かー・てー・ゔぇー」です)の試験監督も印象深いです。

ハンガリーの高校では、「OKTV」という11年生以上の上級生たちが受けられるテストがあります。 OKTVの第1次試験が11月から12月初旬にかけてなんです。

OKTVで結果を残すことができれば、大学受験の時にポイント加算できたりするらしいので、得意科目があれば挑戦する価値あり…というわけで、国語や歴史、あと英語のOKTVの一次試験には、フニャ高の生徒もけっこうな人数が受験していました。

OKTVは試験だから 教室に1人は試験監督が必要。答えを教えてしまうなどの不正防止のため、試験科目担当の教員以外が監督に入らなくちゃならないのです。

ただ、OKTVの試験監督は、学校の職員ならわりと誰でも大丈夫らしくて、ワタシもかなりたくさんの試験監督をやらされました。^^;
5月にある高校卒業試験の試験監督は 監督の資格ももっと厳格らしく、ワタシは高校卒業試験の試験監督はしたことがありませんでしたけどね〜。

 
ヨーロッパランキング

3年経過

東京オリンピック・パラリンピック

ワタシがハンガリーから日本に完全帰国したのは、2021年8月26日で、日本では東京パラリンピックの真っ最中でした。

もう3年経ったんですね〜〜。
早いなぁ…。

3年経ってしまうと、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では ワタシの在籍当時の生徒は、もうほぼ卒業してしまっているし、伝え聞くところによれば同僚の先生たちも辞めてしまった人がけっこういるらしく…。

日本の公立高校みたいな先生の転勤は フニャ高にはナイので、変わりなくフニャ高にいる同僚も居るはず。でも、職員室の雰囲気なんかも、かなり変わったかもしれないなぁ…。

まぁ、ハンガリーどころか、海外へ行く予定もナイので、確かめる術はないのですけれども!
(゚∀゚)


ヨーロッパランキング

年に2度目の BÚÉK!!

フニャ高校庭

BÚÉK! というのは、
Boldog Új Évet Kívánok! という
ハンガリー語の新年の挨拶の頭文字をとった略語です。

新年のあいさつ言葉なので、日本語の「明けましておめでとう」にあたる言葉だと言ってもイイのですが、「Boldog Új Évet Kívánok!」の意味は「良い年を!」ということなので、「明けましておめでとう」とはちょっと違うのです。

で、「良い年を!」という意味ゆえ、夏休みが終わって新学年の準備を始める8月終わりの今、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では「Boldog Új Évet Kívánok!」、「BÚÉK!」と言い合い、新年度の仕事を始めるんですね。

最初の頃はちょっと違和感があったけど、そのうちに慣れてきて、自然と自分でも言うようになってました〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

7月終わりの憂うつ

スロヴァキアの花壇

早いもので7月も終わりが近くなりました。

7月が終わりそうになる頃、ワタシはちょっと憂うつになります。
なんとな〜くブルー。物寂しいようなキモチ。^^;

そんな気分になる理由は、我がハンガリー時代にあります。
ハンガリーの高校の長期休暇が、夏休みは2ヶ月半あるのに、それ以外の休暇が存外に短いという性質上、ワタシの日本への帰省は夏休みのみ。 7月初頭に日本に帰国して、8月半ばに再びハンガリーへ行く…というパターンを10年以上繰り返していました。

そのうちに、「7月が終わってしまうと もうワタシの楽しい帰省も残りわずか…(T ^ T)」という気分が出来上がってしまったの。

完全帰国した今は そんなの関係なくなったのに、どういうわけだか7月終わりのブルーな気分は、いまだにぶり返してくるんですよー。
(;_;)


ヨーロッパランキング