22日間、その結果…

晩秋

2020年10月1日(木)から、高校の授業がオンラインに移行される前日の11月10日(火)まで、ワタシは毎朝7時にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に出勤して、登校してくる生徒の熱を計るという役割を担っていました。
その期間中には秋休みもあったので、日数にすると22日間!!

その仕事の内容は単純。

登校してきた生徒のお熱をピピッと測り、もし37.8℃以上の高熱の生徒がいたら、その生徒はまずは玄関で止めおく。
そして少し時間をおいてもう一度熱を測り、もしそれで37.8℃以下だったらその生徒は教室へ行かせても良い。
2度目に測っても やはり37.8℃以上だったら、その生徒は即 家へ帰らせる。

以上の指示を受けて、毎朝 体温測定をやっていました。

 

で、その結果、
22日間、37.8℃以上の高熱がある生徒なんて、ただの1人もいませんでしたョ~。

だ~って、37.8℃だもんね。
37.8℃以上の熱があったら、コロナでなくても学校休んでるでしょうょ…。
(ハンガリー人は具合が悪ければ、仕事や学校を休むのをためらわないので。ま、人にもよるケド…)

そんなわけで、22日間、与えられた任務はきちんとこなさなければと言う真面目な日本人気質ゆえ、ワタクシ毎朝 生徒たちの熱を測ってきましたけど、はっきりって意味あんの?て感じでした。

いわゆる
「意味はナイけど、対外的に『何か対策を講じています』というデモンストレーションは必要なんで!! 誰かがやんなきゃならないんで!!」
…って感じの任務だったなぁ…。( ;∀;)

そのためにワタシは毎日手当ても付かない超過勤務で、朝7時から………
“(-“”-)”

 


ヨーロッパランキング

オンライン授業になって

2020年11月12日校庭

2020年11月12日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
もうだいぶ葉っぱが落ちて、この景色も冬枯れに近くなってきましたね~。

ハンガリーの高校は11月11日(水)から、授業がオンラインで行われることになりました。 そのため高校生は、昼間は自宅で勉強しているはず。

でも、実際のところどうなんでしょうね?
ちゃんとお家にいるのかぁ~??? (^ ^;;

ワタシは初日の11日(水)から、Google Meetでオンライン♪
その日に呼んでおいた6人全員が揃いました♡
…ということは、少なくともワタシのクラスのその6人は、遊びに行ったりはしていなかったということだな!!!

優秀だな、さすがにウチの子たちは!!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも正直ワタシは、いまだにオンラインで授業をするのがあまり好きとはいえません。 その理由は、カメラをオフにしている相手と話すのが苦手だからだと思う。

生徒たち、カメラをオフにしてる子が多いんですよね~。(´;ω;`)

顔が見えない相手だと、こちらが話しているときに相手がわかった顔をしているのか、それともわからない顔をしているのか、ニコニコしているのか、それとも怒っているのか、そういうことが全然わかりません。

1対1の電話での会話では、たとえ顔が見えなくても けっこう相手が「うん」とか「あぁ」とか相槌をうってくれるので 顔が見えなくても声色で相手の感情が伝わってきて話しやすいですケド、ビデオ会議の時って、誰か話してる人がいる時、他の人は途中でやたらと口を挟まないですよね。雑音が邪魔にならないように、自分が発言しない時には敢えてミュートにしたりもするし。

でも声の反応がない上に、カメラがオフで 聞き手の顔の表情も見えなかったりすると、相手の反応が全くわからなくて話すのが怖くなってきます。(´;ω;`)

オンライン授業に出席してくれたのはありがたい。
でも、出来ればカメラはオンにしてくれ~~!!
…そう思うのは、望みすぎなのかなぁ…。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

解放~!

秋

コロナウィルスの感染拡大が収まらず、ハンガリーの高校は 2020年11月11日(水)から、再び生徒たちは自宅待機・オンライン授業へと移行しました。
もちろんフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)もです!

オンライン授業がどうなっていくかは まだ分かりませんけども、とりあえずオンライン授業化されたコトで、ワタシが個人的に助かったことが一つ!

朝7時に出勤しなくても大丈夫になりました~☆
\(^_^)/

10月1日からハンガリーの学校では校舎に入ってきたときに体温を測らなくてはならないことになったため、ワタシ、その体温測定任務のためにフニャ高の登校ラッシュの時間に合わせて朝7時に出勤するようになってたんですョ~~。

敢えてここで大きい声で言わせてもらうケド、10月1日から11月10日までの間、ワタシ、一度も遅刻しないでちゃんと7時に出勤したわよ!
 <( ̄^ ̄)>

でもオンライン授業に移行したことで生徒が登校しなくなり、加えてフニャ高の校舎が開く時間が11月11日(水)から朝8時に!

だからワタシ、朝7時に出勤しなくてもイイの~♪♪♪
ヾ(  ̄▽)ゞ
やったね♡
やっぱ朝7時出勤は早かったョ~~。( ;∀;)

11日、授業は午後にする予定でもあったため、いっそお昼ゴハンをウチで食べてから昼頃に殿様のように出勤しようかしら~??とか思ったんだけど、一応、朝8時半には出勤しました。
ま、小心者なんで。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

今日からオンライン

ポスター

コロナウィルスの感染拡大が収まる気配がないハンガリーからコンニチハ。

ハンガリーでは、2020年11月11日(水)から「8年生以上はオンライン」で授業が行われることになりました。
ワタシが勤めているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーの学校制度で『ギムナージウム』と言われているもので、フニャ高の生徒とはすなわち9年生以上。 そゆわけで、フニャ高も今日からオンライン授業決定です。
( ;∀;)

「11日(水)からオンライン」というのは、月曜日のお昼前ごろに発表されました。
つまり月曜日の朝は何事もなく普通~~に始まり、その日の昼には
「明後日から、オンライン☆」…というわけで、急だったらありゃしない。(^ ^;;

悔やまれるのは、オンライン授業が始まる まさにその11月11日(水)に、ワタシの日本語クラスでは年に一度の楽しいイベントを計画していたこと。(↑ 上写真は、そのために準備したポスター)

月曜日の朝(上記の発表の前)には、そのイベントで飾るモノをウチから運び込んで、早めに飾り付けの一部(↓)を完了させた直後での「オンライン授業」決定の発表でした。
飾り

このイベントのために、先週はフニャ高から片道1時間半かかる学校まで、浴衣を貸していただきに行ったりして、準備してたのに。
その準備もパァ。(´;ω;`)

…というか、自分自身の労力も惜しいけど、そのイベントのために準備をしてきた生徒が気の毒で……。

どうせならオンライン、木曜日からにしてくれれば良かったのに…。
“(-“”-)”

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-9(2020.11.02~11.06)

2020年11月2日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週のフニャ高は秋休み明けで、月曜日から始まりました。
フニャ高は前・後期制で、長期休暇と学期の区切り目はまったく関係ありません。だから秋休み明けだからって始業式とかがあるわけではなく、フツーに1時間目から授業開始しちゃいます。

先週は校長選挙があったりしたフニャ高ですが、基本的には月~金通しで授業日だったので、給食もアリ!

そゆわけで、先週の給食  2020年11月02日(月) ~ 11月06日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、11月02日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●バコニの荒くれ者スープ
●グラナートシュ・コツカ(←パプリカ風味のジャガイモでまぶされたパスタ…みたいな。)、キュウリのピクルス添え

 

次、11月03日(火)は、
2020年11月3日給食
●ターホニャスープ(←ターホニャは米粒大くらいのパスタ)
●白インゲンのフーゼレーク、豚肉のヴァグダルト添え

●チョコミューズリーバー

 

次、11月04日(水)は、
2020年11月4日給食
●きのこのスープ
●ナマズのフライ、ゴハンと蒸し野菜、タルタルソース添え

 
 

次、11月05日(木)は、
2020年11月5日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●ジャガイモの煮込み
●サラダ

 

次、11月06日(金)は、
2020年11月6日給食
●カボチャのクリームスープ
●鶏モモ肉のバーベキューとコーン入りゴハン

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-9メニュー
 

2020-2021年度 第9週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

水曜日(2020年10月04日)のメイン
ナマズのフライ、ゴハンと蒸し野菜、タルタルソース添え』(↓)
ナマズのフライ

秋休み明けまもなく、お魚、でた~☆
しかも今回は、付け合わせに蒸し野菜も!!!
\(^_^)/

野菜はもう少し歯ごたえを残して蒸したほうが…などと思うところはあるものの、魚が食べられて、一緒に野菜も食べられる。しかもスープが甘いフルーツスープではなくて、普通のしょっぱいスープ!!

こんな素晴らしい組み合わせの給食が、いまだかつて出てきたことがあっただろうか。
いや、ナイ。

も、毎日こういう給食だったらイイのに~~♡
ヾ(  ̄▽)ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 


ヨーロッパランキング