諸行無常

折り紙

ハンガリーで9月といえば、新年度で新学期!
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)でも今ごろ、新入生を迎えた怒涛の9月を迎えていることでしょう。^^;

早いもので、ワタシがフニャ高を辞めてから 2回めの新学期ですよ〜。
ホントに早いわぁ〜〜。
(゚∀゚)

上の写真(↑)は、2020年の10月初旬に撮ったものなんですけど、まだ入学して1ヶ月の新9年生を交えてツルを折っていた時ですね〜。
懐かしいわね。(^^)

ワタシのフニャ高時代の感覚では、「9年生・10年生はおチビさんたち」、11年生になるとティーンエイジャーたちもだいぶ大人らしくなってくるので 「11年生以上は大きい子たち」…と思っていました。

それで言うと、2020年当時の9年生たちも、この9月で11年生ですからね〜。もうおチビさんじゃないんだね!!
うわぁ〜〜。(;∀;)

フニャ高の現在校生の半数は、もうワタシの知らない子たちになっちゃったのね。
諸行無常だわ。

 
ヨーロッパランキング

普通の日

始業式

今日は8月31日、2022年の8月ももう終わりですね〜。

昨年の8月末のワタクシというと、日本に帰国してきてまだ間もなくて、まだ身体が日本時間に適応してなかった感じ。ア〜ンド、海外渡航者として自宅で2週間の自主隔離中でした。

それ以前は8月31日といえば、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)で翌日に迫った新学期を前に、ちょっと緊張、ちょっと焦る…そんな日を過ごしていた記憶があります。

そういえば毎年、新学期の始業式は着物で出席することにしてたので、8月31日の夜には着物の準備を整えておくのが恒例だったな。^^;
フニャ高の始業式は、朝7時45分までに集合、遅くとも8時には開始するのが恒例だったので、8月31日の夜は「明日は絶対に寝坊できない〜(-.-;)」って緊張してた。
(゚∀゚)

今年はというと、自主隔離中でもなければ始業式前日でもない。
いたって普通の日です。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

隔離

godollo

今から1年前、2021年8月末のワタシは、帰国直後で自宅で絶賛自主隔離中でしたね〜。

当時の自主隔離期間は2週間。
長かったですぅ〜。
(T^T)

帰宅するのに公共交通機関を使うのは禁止されてたしね。

ワタシは姉が空港まで車で迎えに来てくれて、そのまま自宅まで送り届けてくれたので、ま、公共交通機関を使って帰るよりも楽チンだったんですが、そうでない場合、帰国者専用の自主隔離宿泊施設(←自腹有料)などを手配しなくちゃならなかったので、すごく大変だったです。

あと、自主隔離中のMySOSでの監視ね!!!
(^_^;)

今はその辺、だいぶ緩和されたみたいなので、良かったですねぇ。


ヨーロッパランキング

完全帰国1周年

飛行機

ワタクシ、14年間住んでいたブダペストを2021年8月25日(水)に出発、フランスのシャルル・ド・ゴール空港を経由して、翌8月26日(木)に羽田空港に到着。
そんなわけで、今日はワタシの完全帰国1周年の記念日です〜♪

いやぁ〜、別にめでたいとか、そういうコトじゃないです。
ただ、時が過ぎるのは早いなぁ〜〜って感じ。
^^;;;

この1年、コロナ禍はあいかわらず収束してないですね。困ったもんですね。
(´;ω;`)

上写真(↑)は、帰国便の飛行機内で撮ったものですけど、ロシア上空を通ってます。ワタシがハンガリーに住んでいた14年間、毎夏の帰省では 必ずシベリア上空を飛んでたんですよね〜。

今はこのルートも変わってるんでしょうね…。


ヨーロッパランキング

あの徹夜から1年

学校前

今から1年前の2021年8月24日(火)は、我がハンガリー出国日の前日。

…とゆーわけで、ワタシの14年のハンガリー生活を締めくくるべく、その日、ワタシは必死に荷造りに励み、文字通り寝る暇もなくって、24日から25日にかけての一晩は 完全に徹夜でした!!!

なんかさ、あーゆーの「修羅場」って言うんじゃないかしらね。
(T^T)

完全帰国の荷造りの大変さっていうのは、単純に言うと、
『「引っ越し」と「大旅行」の荷造りを一度にしなくちゃならない』ってことだと思う。

あれはワタシの事務処理能力の限界を超えた作業だった〜。
ホント、最後の晩は寝てる暇なんて秒も無かった。

ハンガリーのことは懐かしいとか思うけど、1年前のあの晩の心境は思い出すのも恐ろしいヮ…。

(´;ω;`)


ヨーロッパランキング