ハンガリーに「中学校」はナイ

 

卒業式
ぅおおぅ…、何と麗しい娘さんたちじゃ…。 (*≧∀≦)ゞ(↑)
コレ(↑)は 先週金曜日にあったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)卒業式での一コマ。

ワタシは日本人でありながら、ハンガリーの普通高校に勤めている身の上。
ハンガリーの学校のことなんて 全~然知らなかったので、来たばかりの頃はナ~ンも分からなかったし、今も色々と分からない。(^ ^;;

でも10年もフニャ高に居続けたおかげで、ハンガリーの学校制度のこととか、だいぶ詳しくなったと思うし、少なくとも「フニャ高について」だけは、日本で一番詳しいじゃろ…と思うんだわ。

 

さて、ハンガリーの学校制度。
日本とは違う点が色々とございます。

たとえば、ハンガリーには「中学校がナイ」んですよ。
このブログでいつもフニャ高のことを「高校」って書いているけど、実は日本の高校とは微妙に違う。

まず、ハンガリーでも日本と同様に、6歳で小学校1年生になるのは同じ。
でも、ハンガリーでは小学校が8年間あるのです。

1年生(6歳)から8年生(13歳)までは小学生。
小学校8年生の時に高校受験をして、翌年から高校生になる。(←中学校はナイ)

高校は基本4年間。
9年生(14歳)で入学して、4年かけて12年生で高校を卒業。
12年生の卒業時点ではほとんどの生徒が18歳になっています。

だから学校へ通っている年数は、6・3・3制の日本と同じで、12年間。
でもハンガリーでは、8・4制の12年間なの。

細かいことをいうと、「高校は基本4年間だけど、入学時点から5年で卒業(←そのぶん取らなくてはならない単位数が多い)するカリキュラムのクラス」があったり(←フニャ高では1学年4クラスあるうちの1クラスがそのタイプ)とか、「7年生から入学させるクラスがある高校」とか、色々あるんですよね~。
中高一貫校ならぬ、小高一貫校とかもあるし…。

ま、このブログを読む上では、ワタシが「高校生」と呼んでいるヤツラは、日本の学校で言うと「中学3年生から大学1年生」にあたる年齢までまたがっている…ということです。

ヨロシク。(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン4-32 (2018.05.02~05.03)

2018年5月2日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始32週目のフニャ高給食をご紹介。

さて、今回の「先週の給食」は回数が少ないです。

まず4月30日(月)は、4月21日(土)に土曜出勤した代わりの休暇で学校はお休み。(←関連過去記事はコチラ)
5月1日(火)はメーデーで、ハンガリーの祝日で休み。
そして、5月4日(金)はフニャ高の卒業式で、給食がありませんでした。

…そゆわけで、先週の給食、2018年05月02日(水) ~ 05月03日(木)までの2回分で~す。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、05月02日(水)のフニャ高給食。

メニューは、
●レバーのお団子入りスープ
●キャベツのパスタ
●リンゴ

 

次、05月03日(木)は、
2018年5月3日給食
●パスタ入りスープ
●白インゲンのフーゼレーク、ニンニク風味のプルクルト添え
●サラダ
●ミューズリーバー

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2018年5月2日メニュー
2017-2018年度第32週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

水曜日のメインディッシュ、『キャベツのパスタ』(↓)
キャベツのパスタ

コレ(↑)、色は茶色いですけど、おしょうゆ味ではありません。
作り方には興味がナイので よく分からんけど、この茶色いのはキャベツを良く良~く炒めた色合い。 良く炒めたことによる「甘み」はありますが、『キャベツのパスタ』自体は『甘いパスタ』ではありません。 でも…

ハンガリー人は、この『キャベツのパスタ』に粉砂糖とかけて食べるのが好き。

書き間違いでも、気がふれたわけでもナイわョ。
コレに粉砂糖を降りかけて食べるんだよ!!

ワタシはもちろん「粉砂糖ナシ」でいただきますけどね。(^ ^;;

 

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン4-31 (2018.04.23~04.26)

2018年4月23日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始31週目のフニャ高給食をご紹介。

ちょっとちょっと!
もう4月も終わるじゃありませんか!!
学年の途中にして 4月から給食の請負業者が変わったフニャ高。 新しい業者さんの給食で1ヶ月が経ったということですね~。

このブログの写真では、業者が変わったことなんて分からないかもしれないですが、味はけっこう変わったかも~。 前の業者さんの給食より、今の業者さんのほうが美味しい気がするよ。

まだ業者が変わって1ヶ月だから、いつまで続くか分からんけどな…。

…ではでは、先週の給食、2018年04月23日(月) ~ 04月26日(木)までの4回分で~す。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、04月23日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●フランクフルトスープ
●マーコシュ・ヌドゥリ(←甘いパスタの代表格「マーコシュ・テースタ」のヴァリエーション)

 

次、04月24日(火)は、
2018年4月24日給食
●パスタ入りコンソメスープ
●グリーンピースのフーゼレーク、加工ハムのフライ添え
●トゥーロ・ルディ(←カッテージチーズをチョコレートコーティングした棒状のお菓子)

 

次、04月25日(水)は、
2018年4月25日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●トリ肉の酸味煮込みがけパスタ
●サラダ

 

次、04月26日(木)は、
2018年4月26日給食
●キノコのスープ
●ブタのリブ肉のマスタード風味とジャガイモ
●サラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2018年4月23日メニュー

 

2017-2018年度第31週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

ついに出た!
ハンガリー人が愛する『甘いパスタ』が!!!!!

月曜日のメインディッシュ、『マーコシュ・ヌドゥリ』(↓)
マーコシュ・ヌドゥリ

「ヌドゥリ」っていうのは、「ニョッキ」みたいなものです。お団子状のパスタですね~。 だから『マーコシュ・ヌドゥリ』も、このブログの給食シリーズでお馴染みの『マーコシュ・テースタ』のヴァリエーションの一つだと思って良い。

しかし給食業者さんが変わり、『マーコシュ・テースタ』もちょっと変わった!!

先週月曜の『マーコシュ・ヌドゥリ』は、マーク(←黒い芥子の実)がヌドゥリにまぶしてあって、最後に粉砂糖だけを振りかけてありました。

以前のフニャ高給食の『マーコシュ・テースタ』は、下の写真(↓)のように、
昔のマーコシュテースタ
茹でたパスタの上に、マークと粉砂糖をあらかじめ混ぜ混ぜした粉を振りかけてあったんですけどね。

ま、どっちでも『マーコシュ・テースタ』は『マーコシュ・テースタ』で、甘いパスタであることに変わりはないのであった…。(^ ^;;

 

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

サクランボの桜

サクランボの花

ハンガリーで「サクラ(csereznye)」というと、コレ。(↑)(↓)

サクランボの木

美味しいサクランボの実が生る「サクランボの木」~♡(*^_^*)♡

サクランボの花

写真で見る日本の桜はピンク色だから、
「あの有名な『日本の「ハナミ」の桜』は このハンガリーのサクラとは種類が違うんだろうな…」
…とは思っているハンガリー人の人たちに、
「日本の桜(ソメイヨシノ)には食べられる実は生らないんだよ。」
…と教えてあげると、けっこう驚かれます。

そういうハンガリー人は、自分らと同様に
日本人は桜の花見をしたあとには、サクランボを山ほども食べているんだろうな…
と、信じていたわけだナ。(^ ^;;

でも、日本ではサクランボって高価ですからねぇ~。(^ ^;;
ハンガリーのサクランボはお手ごろ価格で買えて、ちゃんと美味しいのでオススメで~す♪ 店頭に出回るようになるのは 5月の終わり頃からかな?

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

ご馳走様でした!!

2018年4月20日給食

コチラ(↑)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の2018年4月20日(金)の給食。

今回はいつもの「フニャ高☆先週の給食」シリーズ、番外編デ~ス。

フニャ高では、給食を注文して(さらにちゃんと給食費を支払って)いる人だけが給食を食べることができることになってます。

だからワタシのように、
「金曜日のお昼は自分で何とかするので、給食要らないです。」…ということにして 金曜日のぶんの給食費を支払っていなかったりすると、金曜日の給食は食べさせてもらえな~い…の。(>_<;

とはいえ、金曜日も普通に学校があって 授業もある日なら、基本、給食もあるんですよ。(←ただ、金を払っていないワタシは食べられない…というだけ。)

それでですね、先週の金曜日の分の給食費もしっかり払い込みしていた同僚がいまして、金曜日の午前中に
「私、これから研修で帰らなくっちゃならないから、今日は給食食べてるヒマがないの。だから、私の分の給食あげるから、食べてね!!」
…と、ご自分の分の給食を譲ってくださったのでした。

給食室のほうでは注文があった人数分の給食は しっかりあるわけなので、ちゃんと支払いを済ませた誰かの代理で 誰か別の人が食べに来るのは、それはそれでOKで、あまり細かいことは言わんのです。(^ ^)

…ということで、今回は特別にご馳走様になった2018年4月20日(金)の給食のご紹介いたします。

スープは、
サワークリーム風味のコールラビスープ(↓)
カララベスープ

メインディッシュは、
ブタのリブ肉とグリーンピース入りゴハン(↓)
豚肉とグリーンピースゴハン

サラダが2種ついて、
キャベツがメインの野菜のピクルス(↓)
チャラマーデー

フルーツサラダ(↓)
フルーツサラダ

…以上が先週金曜日の給食でした!
どうもご馳走様でした~♡ m(_ _)m

以上、フニャ高給食 番外編でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食