校長は選挙で

2020年始業式

突然ですが、
ハンガリーの高校の校長先生には任期があって、「選挙」があるんです。

投票するのは一般市民とかではなくて、その高校に在籍している職員。 だからワタシも投票権があるョ~♪ ヾ(  ̄▽)ゞ
校長の任期はたぶん5年かな。よく覚えてないけど、確かそのくらい。(^ ^;;

「選挙」というくらいなので、現役の校長先生が再選目指して立候補している場合でも、対立候補(←新たにその高校の校長になりたい誰か)が立つ場合があります。

そういう場合、現役の校長先生が皆にものすごく嫌われてたりすると、対立候補のほうが勝って、現役校長、学校を去る!…なんてこともありうるんですよね〜。
(゚Д゚;)

ま、ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)勤務13年の間に、そういうドラマチックなことは一度もありませんでしたし、職員による選挙だけですべてが決まるわけではないらしいんですケド。
最終的には教育委員会みたいなトコロ(?)に正式に任命されないとダメらしいし…。(^ ^;;

今のフニャ高の校長は、2007年にワタシがフニャ高へ来て以降、2人目の校長先生です。 先代校長の時代にはフニャ高の副校長先生だったヒトで、先代校長の引退を機に繰上り的にフニャ高の校長になったの。

もちろんその時には選挙があったんだけど、先代の引退による選挙だったから下剋上的な揉め事もなく、非常に平和的に穏便に決まった…と記憶しております。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-8(2020.10.19~10.20)

2020年10月19日(月)給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週は金曜日がハンガリーの祝日でお休み。そしてその日からフニャ高は秋休みに入りました。だから2020年10月23日(金)は給食がありませんでした

その前日、先週の木曜日は勤務日でしたが、秋期の高校卒業試験(筆記)(科目は英語)が行われ、フニャ高では受験者数が多かったため、平常の授業がお休みになりました。(←受験者数が多いと会場になる教室も複数になるため、平常授業と試験を同時に行うのは不可能になるから。) だから2020年10月22日(木)は、普通授業がナイために給食もお休みに。

そしてそのまた前日の2020年10月21日(水)は普通に授業があったので、給食もあったんですケド、理由あってワタシ、食堂でランチしなかったんです。 だから2020年10月21日(水)の給食写真はありません。

そゆわけで、先週の給食  2020年10月19日(月) ~ 10月20日(金)までの2日間分です。 いつもよりボリューム少なめですが、ドゾ!!

まず上写真(↑)は、10月19日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●タラゴン風味の豚肉ラグースープ
●クルミとマーク(黒いケシの実)のパスタ(←甘いパスタ)
●リンゴ

 

次、10月20日(火)は、
2020年10月20日(火)給食
●パスタ入り骨スープ
●エルデイ風キャベツの重ね焼き
●バナナ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-8メニュー
 

2020-2021年度 第8週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
月曜日(2020年10月19日)のメイン
クルミとマークのパスタ』(↓)
クルミとマークのパスタ

『クルミのパスタ』というのは、細かく砕いたクルミをたっぷりの粉砂糖と混ぜ合わせて、茹でたパスタにふりかけるというモノ。
『マークのパスタ』は、マーク(黒いケシの実)をたっぷりの粉砂糖と混ぜ合わせて、茹でたパスタにふりかけるというモノ。

要するに、どちらも茹でたパスタにただ粉をふりかけしただけで「さあ、召し上がれ♡」っていう食いモンなので、茹でたパスタと2種類の「ふりかけ」を準備しておけばOK。

でも、コレは今までありそうで無かった、甘い二色パスタだ~!!
一皿で、二つの味が楽しめる…というような、ありがたいモノではなかったケド。
( ;∀;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 


ヨーロッパランキング

20分の壁は厚い!

2020年10月21日出勤時

10月からワタシの出勤時間は朝7時になりました。
2020年10月21日(水)の朝、ワタクシの出勤時(7時ちょっと前)は まだ空が薄暗くて街燈も点いていた。(↑)
( ;∀;)

この写真(↑)を撮った時の自分を、ワタシはちょっとだけ褒めてやりたい気分デス。
何故ならば、この時のワタシは着物姿だったからじゃ。

21日(水)は、1956年のハンガリー動乱の記念日(10月23日)を前に、学校で式典が行われる日だったの。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、この式典の日は正装で登校する決まり。
だからワタシも、朝っぱらから着物姿だったわけです。ヾ(  ̄▽)ゞ

今回の着つけにかかった時間は、23分。
今年度初めの9月1日の時の着つけは22分だったから、ちょっと今回のほうが遅かった。(´;ω;`)

でもま、長年の目標の「着つけ20分」に近づいてはいるよね!!!

…とはいえ、20分の壁は厚いなぁ~。
この壁を破れる時は来るのだろうか…????

 

ヨーロッパランキング

今日から秋休み!

2020年10月20日(火)校庭

写真(↑)は、2020年10月20日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
10月も後半に入り、だいぶ景色が秋っぽくなってきましたね~!

さて、今日は2020年10月23日(金)。
毎年10月23日は1953年のハンガリー動乱の記念日で、ハンガリーの国の祝日でお休みです。

そして今年は、この10月23日の祝日からフニャ高は秋休みで~す!!
\(^▽^)/

フニャ高では、夏休み以外の長期休暇は何日から始まるか(そして終わるか)は、毎年のカレンダーと相談して決めるらしくて、決まってません。そして、休みの日数も毎年微妙に変わるのだ。( ;∀;)
(夏休みだけは、毎年6月16日から8月31日までで、決まっているんだけどね。)

今年度の秋休みは、2020年10月23日(金) ~ 11月1日(日)まで。
10日間!!

秋休みが10日間っていうのは、特別長くもナイけど、短いってこともナイ。ま、普通かな。(^ ^;;

9月1日に新年度が始まって以来、初めてのまとまったお休み~~♡(#^.^#)♡
休み明けのことも少しは考えなくっちゃならないけれど、とりあえず、祝日でお店も閉店している本日10月23日は、思いっきりダラダラしてのんびり休みたいです。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

心を入れ替えた結果?

ナマズのフライ

先週の木曜日(2020年10月15日)のフニャ高給食、メインディッシュは『ナマズのフライ』でした☆ (↑)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今回は先週の給食シリーズ番外編。
ワタクシの長年の念願が(ちょっと)叶って、フニャ高の給食に『お魚さま』が出てくる回数が微妙に増えつつある(?)件について。

さて今学年度が始まってから先週まで、週にして7週が過ぎたところで、ただいま現在が8週目。 これまでの間、給食に『お魚メニュー』登場したのは、
2020年9月4日(金)の『白身魚のフライ』
2020年9月17日(木)の『ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ』
2020年10月2日(金)の『ナマズのフライ』
2020年10月15日(木)の『ナマズのフライ』
以上の4回でした。

2週に1度の割合で、お魚さまが出てるじゃないでスかぁ~~♡(#^.^#)

ハンガリーは海のナイ国って事で、魚よりも「四つ足の獣」や「家禽」の肉のほうが一般的な食糧であり、好まれる傾向にあります。
ま、ソレは仕方がないことなのかな…と、ワタシも思う。

しかし、ワタシがフニャ高へ来た当初の数年間、フニャ高の給食に「お魚さま」が登場したのは、年に2~3度だったザンス。( ;∀;)

しかし、ある年、
子どもたちが食べる給食はヘルシーなものであるべき!

そして肉より魚のほうがヘルシー!!

ゆえに給食には「毎週」魚メニューを入れましょう!!!
過去にそんな事が言われていた年もあったけど、実際には1か月に1回出てくるようになったくらいだったか…。(←遠い目)

でも今年度、9月10月の2か月が過ぎた段階で、一応、2週に1度は魚が出てたじゃん。
なんという進歩じゃぁ~!!!
こんな事があるなんて!!!!! (T▽T)

ワタシの希望(←シーフードたっぷりメニューが食べたいとか、魚週1希望とか…)には及ばないけど、10年前に比べたら生まれ変わったようじゃよ~。(←ちょっと大げさ)

フニャ高の給食を見守ってきて良かった…かも。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング