バラ売りしてほしい物

パラチンタ

我が家にはブルーベリーの茂みがあり、ただいま絶賛収穫期です。
収穫したブルーベリーは、ジャムに加工します。(←父が)

ジャムは瓶に入れてキッチリと蓋をしないと、すぐにカビが生えてしまう。そのため、ジャムの出来る時期は度々ホームセンターに行って、ジャム用の空き瓶を買って来なくちゃいけません。

ちなみにウチが利用するホームセンターの空き瓶は、必ず瓶と蓋はセットになってます。

庭付きの家に住むハンガリー人も、その庭で果樹の2〜3種は育てていて、ハンガリー人もよくジャムを作る。…そのため、ハンガリーでは大きめのスーパーに行くとジャム用の空き瓶を買うことができます。

ハンガリーではもちろん、瓶・蓋セットの空き瓶も売っているけれど、瓶だけ、または蓋だけのバラでも売ってます。

瓶の方だけ欠けてしまったり、蓋が変形してしまったりして、瓶と蓋の数がバラけてしまうことがあるので、足りなくなった瓶(または蓋)を買うことができるのは、とても合理的だと思います。

日本のホムセンでも空き瓶の瓶と蓋をバラ売りして欲しいな〜〜。

 
ヨーロッパランキング

7時間

雲

オリンピックが始まりましたね〜〜!
パリ(フランス)は ハンガリーと同じヨーロッパ中央時間で、今はサマータイムなので、日本との時差は7時間。

7時間の時差って、かなりキツくないですか???
パリ現地で夜の試合だと、こちら日本では深夜0時以降になってしまうので、それが連日連夜続くとなると社会生活に支障が…。^^;

一般的な勤務時間が「9時〜17時」だと仮定して、7時間(冬だと8時間)の時差って、日本にいる人が仕事をしている時間帯にヨーロッパの人たちは寝ている時間か早朝。 逆にヨーロッパのほうで仕事を始める頃が 日本ではちょうど勤務の終わる時間。 オンタイムが、ちょうどオンタイムの分だけずれた関係にあるので、両方で都合の良い時間を合わせるのって、意外と難しいです。

辛うじてお互いにオンタイムになるのは、日本が夕方・ヨーロッパ側が早朝の時間帯とか…。
それ以外は、たいていどちらかの側が相手に合わせてオフタイムをつかわなくっちゃならないんですよね〜〜。

でも、ライブ中継で試合観戦の緊張感には、捨てがたいモノがあるんだよね〜。 寝不足覚悟!?
(^_^;)


ヨーロッパランキング

7月終わりの憂うつ

スロヴァキアの花壇

早いもので7月も終わりが近くなりました。

7月が終わりそうになる頃、ワタシはちょっと憂うつになります。
なんとな〜くブルー。物寂しいようなキモチ。^^;

そんな気分になる理由は、我がハンガリー時代にあります。
ハンガリーの高校の長期休暇が、夏休みは2ヶ月半あるのに、それ以外の休暇が存外に短いという性質上、ワタシの日本への帰省は夏休みのみ。 7月初頭に日本に帰国して、8月半ばに再びハンガリーへ行く…というパターンを10年以上繰り返していました。

そのうちに、「7月が終わってしまうと もうワタシの楽しい帰省も残りわずか…(T ^ T)」という気分が出来上がってしまったの。

完全帰国した今は そんなの関係なくなったのに、どういうわけだか7月終わりのブルーな気分は、いまだにぶり返してくるんですよー。
(;_;)


ヨーロッパランキング

円安憎し…

機影

日本の学生も夏休みに入りましたね〜。
でも、日本の学校には「夏休みの宿題」があるもんね。大変ね!
(^_^;)

毎日毎日が イヤになるほど暑いので、ワタシも出来れば避暑したいです。でも最近の暑さはハンパないので、群馬辺りじゃ山の上に行ってもそれなりに暑いんですよね。

いっそフィンランドにでも行きたいぜ!!!

ハンガリー時代、夏の日本への帰省の飛行機の経由地として、何度かヘルシンキの空港に降りたことがあって、その時に、ブダペストから遠いだけあってヘルシンキは涼しいと思ったので。
ワタシにとってフィンランドは寒い国のイメージ!
ブダペストから飛行時間1時間かそこらのドイツの空港辺りだと、ブダペストと大差ない感じでさ…。

でも円安だから、そもそも海外行ける気がしないですけどねー。
(T ^ T)


ヨーロッパランキング