生協にグヤーシュが!!

生協の注文

ワタシ、ハンガリーから日本へ一時帰国中。滞在先は群馬の実家です。

実家では生協の注文配達を利用しています。
我が家の配達日は、毎週水曜日。今週水曜日に注文書に記入して注文したモノが、その次週の水曜日に届く仕組みです。

生協の注文配達、モチロン野菜や肉・魚などの単品注文もできるんだけど、おかず2~3人分くらいの分量の材料がちゃんと切って下ごしらえしてあり、後は煮る・焼く・炒めるなどすれば完成…という「おかずセット」があるんですわ。

そのおかずセットのページ(↑)に、ハンガリーのグヤーシュ発見。(↓)
生協のグヤーシュ

本格グヤーシュって、ハンガリーでは いわゆる野外料理の定番で、大鍋で半日くらいかけてじっくり煮込んで作るモノなのね。 本格派は牛肉ガッツリ入れるので、煮込むのに時間かかるんです。
ま、野外料理で作る場合は、料理というより、時間かけて煮込むことも余興の一部って感じでネ。

そのグヤーシュが「煮込み10分でできる!」と書いてある生協のグヤーシュ!
否が応でも興味が湧くってモンじゃないすか!!

…というわけで、注文してみたザンス。
v(⌒∇⌒)v

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

ニッポンのコメ!

牛乳がゆ

日本に帰省してきて、毎日日本のゴハンを食べてます。
日本のゴハンは美味しいですねぇ~♡

ワタシ、ハンガリーでは ハンガリーのスーパーで普通に売っている「長いコメ」を食べてます。安いヤツです。

もしくは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食に出てくるゴハンね。
上写真(↑)はその一例。(^^;

そういう『ゴハン』に慣れているせいか、日本に帰ってきたときの、何の変哲もない普通の白米ゴハンの美味しさは衝撃的デス。

「何コレ、もち米!?」
…というくらいにモチモチしているぅ!!

ハンガリーでも も少しマシな米を買ってきて食べるべきかなぁ……???
(^^;

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

コロッケは和食?

フニャ高給食

なんだかお久しぶりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)

「久しぶり」だとは思うが、「懐かしい」とか、ましてや「恋しい」とかは全くの全然 思わないんだケド!!! (;^ω^)

このメインディッシュは、
『お豆のフーゼレークとヴァグダルト』。(↓)
フーゼレークとヴァグダルト
『ヴァグダルト』というのは、写真にある茶色くて丸っぽい形をしたもの(↑)のことで、日本でいえば『メンチカツ』に似た感じの揚げ物です。
でも、『メンチカツ』のほうがず~っとず~っと美味しいけどね!!!

メンチカツと見た目が似ている『コロッケ』。
ワタシはハンガリーの料理でコロッケを見たことがありません。

『納豆』とか『おでん』とか、ハンガリーに住んでいて 時々恋しいと思う日本の食べ物はあるけれど、残念なことに材料がナイ。
でも、『コロッケ』の材料ならハンガリーにもあるよねぇ?
…というか、コロッケは洋食でしょ。 それなのにハンガリーでコロッケを見ないのは何故だ!?

ハンガリーで12年住んでてコロッケを見ないのは、
実はコロッケって、日本で考え出された洋風の食べ物だからなのかなぁ…???

 

人気ブログランキング・給食

 

ハンガリーでも、ついに!!

 
スーパーマーケット

ウエハースをチョコレートでコーティングした「キットカット」。
チョコがミルクチョコレートのヤツが有名だけど、日本ではもう何年も前から抹茶とか、その他色々なタイプのキットカットがありますよね~。

ハンガリーでもキットカットは売ってます。
でも長らく基本のミルクチョコタイプのキットカットしか見たことがなかった。

ところが最近、ハンガリーでもついに、ミルクチョコ以外のフレーバーのキットカットを売り出したようです。しかも、抹茶!!!!! (↑)

ハンガリーで「抹茶キットカット」が売り出される日が来ようとは!!
時代は流れたものだニャ~~☆

何か、写真(↓)見ると、ちょこっと変なんだけどね。
微妙な

茶碗の縁近くまでナミナミと注がれた湯に茶筅が添えられているトコロとか、
「緑茶は緑茶だけど、煎茶か? 少なくとも抹茶ではナイよね~!?」…という茶葉の写真が写っている、ツッコミどころ満載の写真。(^ ^;;

しかも、「抹茶キットカット」は品薄なのか 現物は一つもなくて、その代わりに「ルビー・ココア豆」とかいうピンクのパッケージ(←カワイイ♡)のキットカットが売っているだけだった。
ルビー・ココア

ハンガリーに「和」が浸透する道のりは険しいなぁ…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

最終日(6月14日)のランチ

豚足とジャガイモの煮込み

コチラ(↑)、
ワタシの2019年6月14日(金)のお昼ゴハン。
『豚足とジャガイモの煮込み(と、パン一切れ)でございます。(^∇^)

『フニャ高☆先週の給食 シーズン5』の最終回にも書いた通り、6月14日(金)は今年度の最後の授業日だったのですが、給食はありませんでした。

この学年度の最終日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では授業しないで 午前中いっぱい「学校でピクニック」だったんです~♪

「学校でピクニック」とはどういうことかというと、フニャ高から どこかへ出かけることナシに、いつもと同じ学校で過ごしたわけですが、やることはいつもの授業ではなく、校舎の内外でピクニックのように様々なレクリエーションをして過ごしたということデス。

今年のピクニック・デイの目玉の一つが、フニャ高校庭で特大ボグラーチ(←ハンガリーで野外料理に使う大鍋)で作る『豚足とジャガイモの煮込み』(↑上写真参照)だったわけ♡

こういうの、街中にあるような学校ではできませんよ。校庭がナイからね。
都市部からちょっと外れてて、校庭に余裕があるフニャ高だから出来るコト。
v( ̄▽ ̄)v

校庭で、ちゃんと薪で火を熾して(↓)
薪で火を熾す

野外で調理(↓)して
ジャガイモをむく

特大ボグラーチに出来上がった『豚足とジャガイモの煮込み』(↓)
大鍋ボグラーチ

ワタシは他にやらなくちゃならないことがあって、ランチタイムにだいぶ出遅れ、みんながあらかた食べ終わってしまった頃に行ったんだけど、みんなが食べた後でもまだ残ってた。良かった!!!

美味しかったよぉ~♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング・給食