フニャ高☆先週の給食 シーズン6-2 (2019.09.16~09.19)

2019年9月16日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

新年度が始まって1か月目、9月のフニャ高。ただいま新学期が始まってから3週までが終わり、4週目であります。
給食は9月分の給食費が支払われた後に始まるために一週遅れで開始。…ということで、先週の給食は「給食2週目」!

先週のフニャ高は、金曜日(9月20日)がクラス遠足の日だったため、給食がありませんでしたので、給食の日は月~木曜日のみ。

そゆわけで、先週の給食 2019年09月16日(月) ~ 09月19日(木)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月16日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●豚肉のグヤーシュスープ
●粗挽き小麦粉のミルク粥、ココアパウダー添え(←甘いメインディッシュ)
●モモ(←たぶんネクタリンとかいうヤツ)

 

次、09月17日(火)は、
2019年9月17日給食
●カリフラワーのスープ
●肉団子とジャガイモのトマトソースがけ
●チョコスポンジ菓子

 

次、09月18日(水)は、
2019年9月18日給食
●庭師のスープ
●ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ

 

次、09月19日(木)は、
2019年9月19日給食
●黄色いエンドウ豆のピュレースープ
●豚肉の衣がけソテーとジャガイモ
●サラダ

 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-2メニュー
 

2019-2020年度第02週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

2週目にも『魚』が、出た~~~~☆☆☆☆☆
『ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ』(↓)
ナマズの煮込みかけパスタ

日本人にはほとんど馴染みがないかもしれない「ナマズ」、でもナマズは魚だ!

…というわけで、先週『魚のフライ』が出たばかりだというのに、今週も『魚料理』が出たザマス!!!( ;∀;)

一体全体、何がどうしたというのでしょぉ⁉
フニャ高給食の歴史上、2週続けて魚が出てきたことなんてナイ!!!!! ワタシがフニャ高へ来た当初は、年に1度か2度しかなかったんだゼ。 だから最近は月イチで魚が出てくるようになったので、「少しは向上したじゃん?」…とか、上から目線で見ていたワタシでしたのに。
2週続けて魚料理が出るなんて!!( ;∀;)

何かワタシ、この幸せがコワイ……(?)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン6-1 (2019.09.09~09.13)

2019年9月9日(月)給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

給食アンケートへのご協力、どうもありがとうございました~~!!!
m(_ _)m

ハンガリーの高校の給食を週一ペースでご紹介してきた『フニャ高☆先週の給食』シリーズ、すでに5年も続けてしまったので いい加減もう飽きられているんじゃないかと思っていたんですが、アンケートの結果、「飽きたという人はゼロ!!」という驚きの結果が出ました。

フニャ高の給食が それほどまでに皆様のご愛顧を受けていたとは…。
感涙~( ;∀;)
…てゆーか、驚き?(^ ^;;

そゆわけで、遠慮なく『先週の給食』シリーズはシーズン6へ続行です。お待たせしました~~☆ (^ ^;;

今回は、フニャ高2019-2020年度、記念すべき給食開始1週目のフニャ高給食をご紹介☆
先週の給食 2019年09月09日(月) ~ 09月13日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月09日(月)新年度最初のフニャ高給食。

メニューは、
●春のグリーンピースのスープ
●ジャガイモのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●モモ(←たぶんネクタリンとかいうヤツ)

 

次、09月10日(火)は、
2019年9月10日(火)給食
●バコニの荒くれ者スープ
●スポンジケーキのチョコソースがけ(←甘いメインディッシュ)

 

次、09月11日(水)は、
2019年9月11日(水)給食
●タマゴのスープ
●白見魚のフライとジャガイモ
●サラダ

 

次、09月12日(木)は、
2019年9月12日(木)給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●鶏モモ肉のギロスとゴハン、ヨーグルトドレッシングで和えたサラダ添え

 

次、09月13日(金)は、
2019年9月13日(金)給食
●白インゲンのスープ
●肉入りターホニャ(←ターホニャとは、米粒大くらいの粒々パスタ)
●サラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
メニュー6-1
 

2019-2020年度第01週目、初週の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

初週から『魚のフライ』(↓)、出た~~~~☆☆☆☆☆
魚のフライとジャガイモ

ハンガリーは海なし国ということもあり、ハンガリーの人ってあまり魚を食べないんですね。 ハンガリーのスーパーに行くと、広大にして充実した精肉売り場に対して、魚売り場は冷蔵庫一区画だけ…とか。(←しかも、鮮魚売り場ではなくて、単なる魚の売り場じゃ。魚が売っているというだけで御の字なのじゃ。)

そんなお国柄なので、給食に魚が出てくるのは稀!!

「魚は肉よりもヘルシーな食品である」…という世界の常識(?)をハンガリー人も知らないわけじゃナイので、いままで給食改革が検討されるたびに「今年から毎週1回は魚が給食に出るようになる」とかのデマが流れ続けて幾星霜…。

それなのに、
新年度初週から「魚のフライ」が出てくるとは、今年は何としたことでしょう。
ハンガリーの学校給食が、ついにやっと、心を入れ替えることに成功したのでしょうか!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

アンケートにご協力ください♡

2019年3月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

久々ですね、この出だし!!(↑)
(^ ^;;

フニャ高の給食に「ファン」なんて存在するのかどうか いまひとつ不明なまま、5年も続けてきた「フニャ高☆先週の給食」シリーズ。
面白いかどうかはさておき、「実際にハンガリーの高校でどんな給食が出てくるものなのかを見ることができる」ということで、何らかの記録的な意味はあるのかもしれない当ブログのご長寿シリーズであります。

新学期が始まり 来週から給食も再開されるので、「フニャ高☆先週の給食」シリーズも再来週辺りから「シリーズ6」として再開だな…と、思っていたんですが…

ふと……
「先週の給食」シリーズなんて、もう飽きちゃって、誰も読みたいと思ってないかも?…と、思ったのね。(+o+)

だって給食、ワンパターンにも程があるでしょ。飽きるでしょ。
5年も続けちゃったらさぁ!!!

そりゃ、こんなメインディッシュ(↓)…
チェリーソースがカワイイピンク
「こふきいも」みたいなジャガイモに 蒸したトリの胸肉を添え、甘酸っぱいサワーチェリーのソースをなみなみとかけた一品。

コレ(↑)、食べてみると ジャガイモと鶏肉の塩気と、甘酸っぱいチェリーとが意外なハーモニーを醸し出しててなかなか美味しいんですケド、「メシにはしょうゆの色(茶色)と味!」に慣れた日本人の目からみると、この可愛らしいピンク色は邪道でしょ?
だからこそ「面白い」と思って見てくれる人も居るかと思ってきたケド、それも何年も続けてきたら飽きるかな…と思ったザンス。

そゆわけで、「フニャ高☆先週の給食」シリーズを今年度も続けるかについてアンケート(2019年9月13日のお昼までの期間限定)を作ってみました。(↓)

ワタシの考えの中には、「フニャ高☆先週の給食」シリーズを今まで同様の週一シリーズとして続けるか、止めるかの二択です。(大きくリニューアルさせるとかいう考えはナイです。続けるならば今まで同様のワンパターンを貫きます。ヾ(  ̄▽)ゞ)

複数回答不可なので、4つの回答のどれか一つを選んでください。

でも同じ人が複数回投票することは可能なので、「猛烈に継続を望む!」、逆に、「もう二度と読みなくないんだ。だから止メロ!!」というような場合は、同じ回答をも何回も回答してくれてイイョ~。(^ ^;;

あと、今後の参考になりますのでコメント欄にも何か書いてくださると嬉しいな♡
コメント無しでももちろん歓迎。

『フニャ高☆先週の給食』シリーズの「シリーズ6」が続くか終わるか、皆様のご回答にかかっています。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

人気ブログランキング・給食

 

さっぱり系の生協グヤーシュ

 
生協グヤーシュ

ハンガリー料理「グヤーシュ・スープ」、作りました!! (↑)
生協の宅配食材で。

カット済みの肉・野菜などの材料。(↓)
カット材料

それから、調味スパイス。(↓)
グヤーシュスパイス

作り方の説明書付き。(↓)
レシピ

ココまでお膳立てされたら、作るしかないね、グヤーシュ!!
…とゆわけで、作ったよ。

ハンガリーで野外料理として本格グヤーシュを作る場合、薪を燃やして半日かけてじっくりゆっくり煮込むザンスが、生協のグヤーシュはカット済みの材料で、薄切り牛肉を使用のため、調理時間10分!!
素晴らしい~~!! v(*^-^*)v

そして、ちゃんとグヤーシュとして美味しかったデス!!

ハンガリーで食べる本格グヤーシュはラードもたっぷり使っていて、スープの表面に分厚い油の膜がある感じ。物凄~~くこってりしているんですが、生協のグヤーシュはさっぱり系。 本格グヤーシュから「こってり」を抜いた感じ。

日本人には、生協のさっぱりグヤーシュのほうが美味しいかもしれない…。うん。

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ