何回観てもワクワクする。

授業…

今年もクリスマス休暇に入る前の9年生の授業で、『となりのトトロを観ました。
しかも、9年生のクラスは2つあるため、連日で2回!!
(^ ^;;

教師としての独断と偏見により、
「まがりなりにも日本語を勉強していると言うのなら、『となりのトトロ』は常識として一度は観ておくべし!!」…と、大真面目に考えてのことです。
ヾ(  ̄▽)ゞ


となりのトトロ [DVD]

こうして毎年 生徒に『となりのトトロ』を観させているので、ワタシ自身はこの映画を我が人生で何回観たことか……もう数えきれません。(^ ^;;
それでもサツキが猫バスに乗って田畑や森を駆け抜けるシーンとかを観るとワクワクしちゃうんだよねぇ~~♪(#^.^#)♪

しみじみと傑作だわ、『となりのトトロ』は…。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ラティーノ☆

ラティーノ1

ジャンジャカジャン!
情熱のラテン・ダンスのお時間です♪
(↑)(↓)

ラティーノ2

ラティーノ3

ラティーノ4

ラティーノ5

11月にあったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年の『サラガヴァトー』
サラガヴァトーは今年度末で卒業する最上級学年の生徒たちの式典です。

このサラガヴァトーという行事で、最上級生たちは最初は「リボン授与の式典」で礼服で登場。 その後の「クラス別のダンス」でそれぞれのクラスごとの創作ダンスの衣装、最後の「ワルツ」では白ドレスに黒燕尾
以上のように何回もの『お着換えタイム』が必要な行事なのです。

だから主役の皆さん(←最上級生たち)の着替え時間中に 間を保たせるための出し物があり、そこで今年登場したのが写真のラテン・ダンサーズ☆

ラティーノ6

男性のほうがフニャ高の10年生で、女性のほうは別の学校の生徒。カップルを組んで1年くらいだとか。

フニャ高生に こんな特技のある生徒がいるなんて、知らなかったなぁ~♪

ラティーノ7

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

暗くなるまで待って♡

クリスマス・マーケット

ブダペストのクリスマス・マーケットは世間での評判が宜しいようで、
今年はブダペストの聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマス・マーケット(↑)がBest Christmas Market in Europeに選ばれたそうです。
パチパチパチパチ~♡ v(⌒∇⌒)v

そゆわけで、2019年12月14日(土)のお昼過ぎに聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマス・マーケットへ繰り出してみたの図。(↑)

いやいやいやいや、混んでた混んでた!!
さすがは人気投票1位のクリマざんす。
( ;∀;)

でもクリスマス・マーケットは、やはり暗くなってからのほうがムードがあってイイですねぇ~~♡
昼間のクリマも悪くはナイけど、やっぱ夜のほうがステキ!

この時季、日が暮れるのが早いので、「夜」っつっても夜遅くまで待つ必要はなく、午後4時にもなればキラキラのイルミネーションが始まります。
やはりクリスマス・マーケットは夜(暗い時)がおすすめ☆

…とはいえ、昼は昼で色々なプログラムがあったりしますので、昼間に行くのもOKです。

ワタシの行ったときは、こんなブラスバンドが演奏中でしたよ。(↓)
ブラスバンド

背景は豪華に『聖イシュトヴァーン大聖堂』で!!(↓)
背景はバジリカ

人込み
でも人が多くて、バンドに近づくことも出来ませんでしたけどねぇ~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

待ちきれない職員室

2019年12月17日午前

ハンガリーでは、毎年12月25日と26日が二日間続けてのクリスマスの祝日です。
クリスマス・イブの12月24日はというと、祝日(←休みの日)ではありません。

でも実際には、会社やお店など 24日もお休みになっているトコロが多いし、営業をしているトコロだってお昼頃まで!!  イブの午後に営業している店なんてナイ!と言っても良いくらいです。

だってブダペストでは、クリスマス・イブには市内の公共交通もストップしちゃうんですから…。( ;∀;)
(12月24日の朝から昼頃までは公共交通がまだ使えるけど、午後になると各路線が順次終電・終バス・終トラムとなり、日没の16時頃までには 市内のすべての公共交通がストップしちゃうの。)

ハンガリー人にとってクリスマスは特別。
スペシャル中のスペシャルの祝祭日なんですナ~。

…とゆわけで、たかが公立高校のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、クリスマス休暇に入る前には職員室にクリスマスツリーなんか飾っちゃう。(↑)
(ちなみに同様の立派なクリスマスツリーが学校の玄関ホールにも飾られる。)

今年、ツリーが搬入されたのは2019年12月16日(月)の朝。(↓)
12月16日朝
ツリーを運び込む前の準備中なり。(↑)

午前中の間に空き時間のあった先生たちの手により、16日の昼には飾り付け完成。
(↓)
16日昼

16日は晴れていたので、室内は十分に明るかったけれど、やはりハンガリー人的に、ツリーにはキラキラのイルミネーションも欠かすことができないらしい。(↓)
イルミネーション

…そゆわけで冬休み前の最後の週、クリスマスを待ちきれないハンガリー人で絞められたのフニャ高職員室は、イルミネーションがキラキラで、BGMにクリスマスソングがかかっていないのが逆に不思議になるくらいの職場環境だったの~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

Boldog Karácsonyt!

クリスマス

皆様、
Boldog Karácsonyt!
Merry Christmas!
メリクリ~~☆☆☆

ワタシにとって、日本でのクリスマスは遠い昔。 今もクリスマスにはKFCが行列だったりするんでしょうか?
…こんなコト言ってるのは、決して外国暮らしを鼻にかけてるわけじゃなくって、近頃は自分の日本の常識に自信がなくなってきているからデス。マジで!

年末が近づくと、色々な発表があるじゃないスか。
「今年の流行語大賞」とか、「紅白歌合戦の出場者」だとか…。

最近は、流行語を聞いても
「知らない。聞いたことナイ。」もしくは、「どういう意味?」
ミュージシャンについても同様…。(´;ω;`)

あと、赤ちゃんのお名前ランキング発表で上位にランクされている名前が読めない!!( ;∀;)
…この事実は、日本語を教えている身として「かなりヤバいんじゃないか」…と、危機感を持っている今日この頃です。(T^T)

でも「陽翔くん」とか、「陽葵ちゃん」とかさ、難しすぎない!?
しかも読みかたが何種類もあるみたいじゃん!!
勘弁してくれ~~。( ;∀;)

あれ?
クリスマスだから、さらっとクリスマスのご挨拶をするだけのつもりでしたのに、すっかり愚痴っぽくなってしまった。 こんなハズでは…。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ