予想外の素早さに…( ;∀;)

お片付け後

今週の月曜日(2020年1月13日)の朝、7時半過ぎに出勤してフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室に入ったら、クリスマスに飾り付けたキラキラモールをお片付け中でした。

…とゆわけで、2020年1月13日(月)のフニャ高職員室には、クリスマスの名残りは跡形もなくなっていた…。( ;∀;) (↑)(↓)

お片付け後2

先週アップした記事(参照過去記事)にもあったように、場所塞ぎなクリスマスツリーは早々に片付けられてしまったんですが、キラキラモールのほうは残されたままだったわけです。
これ、このように。(↓)
モール

ワタシの予想では、イースター(←ちなみに今年のイースターは4月の半ば)まで片付けられることはナイ!!!…だったんだけどねぇ…。 予想、外れちゃいましたね!!(^ ^;;

それにしても今年の片付けは、予想外の素早さだったなぁっっ!!!
このワタシが、つい
「いいじゃん、まだ。 飾っとけば……」と、思うくらいに早かった。
てゆか、
「こんなに早く片付けちゃったら、ちょっと寂しいぃ~」とか 思ってしまった。(゚Д゚;)

当ブログでは、
『日本に住む外国人が 日本人っぽくなる現象』を『畳化』と言ったりするのにならって、
『ハンガリーに住む日本人(←ワタシ)が ハンガリー的に毒されていく現象』を『パプリ化』と呼んでみたりしておりますが…
ワタシもすっかりクリスマス飾りに寛容になって、パプリ化してきちゃったかな!?
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

たとえ年が明けても…

2020年1月6日の朝

冬休み明けの初日、2020年1月6日(月) 朝のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)
冬休みの前に飾り付けたクリスマスツリーがそのまま…。(⌒∇⌒;;;

でもま、コレは冬休みで校舎が無人になっている間、誰も片付けをすることができなかったからデス。 フニャ高職員がズボラ揃いだから…というわけではありません。えぇ!ヾ(  ̄▽)ゞ
その証拠にその日の午前中にツリーは跡形もなく片付けられましたから!

それにですね、日本と違って ハンガリーには「お正月飾り」というものがナイので、クリスマスにツリーを飾り付けたら、そのまま年明けまで飾ったままなのが普通なんです。

ハンガリーでは、お店や公共施設のツリーも 新年明けても飾り付けたままだし、年明けに個人のお宅にお邪魔した場合も、やはりツリーが飾ってあるもんです。 そういうものなんです。(^ ^;;

「ツリーなどの飾り付けを片付ける日」というのが、1月10日前後あたり(?)にあるらしいですが、はっきりした日にちは不明。ハンガリー人に聞いてみても、あいまいに答える人ばっかりで…。(^ ^;;

ともかく年が明けて1月の前半くらいまでの期間ならば、ハンガリーではクリスマスツリーが飾り付けられたままなのが普通!
1月6日(月)の午前中のうちにツリーが片付けられたフニャ高職員室は、むしろハンガリー的には通常モードに復帰するのが早すぎるくらいですョ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

…とはいえ、
ツリーは早々に片付けられてしまったものの、天井に飾ったキラキラのモールの類は、今も片付けられる気配がありません。(↓)
1月8日 昼過ぎ
やっぱココもハンガリーだからね……。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今日から学校

国旗

2020年1月6日(月)、
今日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の仕事始めです。

1月1日だけは、一応、辛うじて祝日なものの、1月2日からは完全に普通日のハンガリー。
だから例年のフニャ高なら、1月3日には学校が始まるのが常なのです。(←学校なので、1月2日が休みなことを「ありがたく」思わなくてはいけない。)

でも今年は1月3日が金曜日で、
カレンダー通りだと3日に学校、4日・5日は週末で休み。
1月6日(月)からは普通通りに学校…という、ちょっと飛び石になってしまう。

だから2020年1月3日を休みにしてしまえばイイのだ!!
…というわけです。
やったね♪♪♪\(^_^)/

ところで、2020年1月3日(金)を休んだ分は、別の週の土曜日とかが出勤日になり、しっかり休んだ分の埋め合わせをしますのですョ。念のため。(^ ^;;

なにはともあれ、例年より長めだった冬休みが終わり、今日から再びフニャ高での毎日が始まります。 時季的に、暗くて寒くて長く厳しい日々になりますぅ~~。( ;∀;)(←例年比)

ふぅ……。
がんばりましょ。 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

日本の桜

クリスマスプレゼント

クリスマスのプレゼントでいただいたモノ。(↑)
チョコレート(左)と、お茶(右)。

チョコもお茶も、ハンガリーのクリスマスプレゼントでは定番っぽいです。 あとはマグカップとかも定番かな。(⌒∇⌒)

日本の桜

このお茶ね、Somerset Teahousっていうブダペストで所々で見かけるお茶やお茶道具を売っているチェーン店の商品で、その名もJapán Cereszneye(日本の桜)
緑茶ベースのフレーバーティーで、バラの花びらとかが入っています。(←桜じゃないんじゃん?…とか言ってはイケナイ。(^ ^;;)

フレーバーティーなので、日本の緑茶をイメージしながら飲むと、やはり変な味がします。(^ ^;;

でも…最初からフレーバーティーだと思って飲むと、けっこう美味しいと思う。
実はワタシ、このお茶を別ルートで以前にもいただいたことがあり、けっこう気に入っているのだ。( ;∀;)

「日本の桜」なんて、名前がイイしね♪

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

1月3日に仕事がお休みだなんて!

五輪

こちらハンガリーでは、1月1日だけは祝日で休みだけど、1月2日はもう普通の日!
…なので、普通に仕事が始まります。

でもワタシが働いているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は学校なので、例年1月2日まではまだ休み。
しかし例年通りだと1月3日は学校も始まっちゃうんですよ~。(;O;)
日本のような「三が日」っていうのがナイのよね。

ところが今年は冬休みが例年よりも長くて、2020年1月3日はまだ冬休み中~♡
なんてステキなことでしょう。♡(#^.^#)♡

毎年、1月3日にはワタシ、
「あぁぁぁぁ、まだ3が日なのに学校が始まっちゃう。(´;ω;`)」
…と、文句たらたらだったりするんですケド、今年は今日も休みなのね♡
やっほぅ!!

1月3日が休みだなんて、何年振りかしらん???

これでもし、箱根駅伝とかをテレビでだらだら観ることができたりしたら、なおのこと正月気分が盛り上がるってもんなんですケド…、それはウチでは無理ね。

せめてフニャ高図書館から借りてきた『めぞん一刻 全15巻完結セット (ビッグコミックス)でも読んで過ごすことにしよう~っと♪
(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂