5月1日はマヤーリシュ

 

並木道

5月1日、ハンガリーではMunka ünnep…つまり「メーデー」の祝日でお休みです。

『メーデー』というと、『労働者団結の日!!』…みたいな感じで、デモ行進でもしてそうな感じがしますケド、実際のハンガリーの一般人たちは『マヤーリシュ(五月祭り)』というお祭りで夏の訪れを祝います。

ウチの近所の並木道(↑)でも、5月1日、恒例のマヤーリシュが行われました。

マヤーリシュ(五月祭り)では、
マーユシュファ(májusfa)(五月の木)という飾りを立てるのが慣わし。

下の写真(↓)の、ステージの横に立っている リボンがヒラヒラしている飾りが「マーユシュファ(májusfa)」です。
マーユシュファ

このマーユシュファ(májusfa)を立てる以外は、年に数回行われる近所の並木道のお祭りは、いつも似たようなものなんです。 ワタシもココに10年近く住んでるので、物珍しさが薄れた最近では あまり面白くなくなってきちゃった~~。(^ ^;;

たとえばこういうミニ列車(↓)、
ミニ列車

初めて見たときは
「わぁ~、カワイイ~~♪」…って、ちょっとコーフンしたけど、

ミニ列車2

祭りのたびに見てると、別にどうでもよくなるのよ。
そういうものなのよ。

でも、ウマはカワイイ。(↓)
「乗ってみたいかも…」と思わないでもなかったりする。(^ ^;;
ウマ

乗馬1

しかし この『乗馬』、
どう考えても「子供用」なので、乗ってみたいと言う勇気がありません…。(>_<)

乗馬2

乗馬3

体重だけで言ったら、ワタシより重たい小学生とか きっといるんじゃないのかと思うケドさ…(←ハンガリーでは日本の中2までは「小学生」ですし!!)

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

もうすぐ卒業式

 

卒業クラス代表

今週の金曜日(5月5日)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式です。
また今年も卒業式のシーズンが来たのね~。早~~~い!!

4月26日(水)の休み時間、卒業するクラスの代表たち(↑)が 職員室へ 自分たちの「卒業式への招待状」を持ってきました。

先生に直接 手渡しするの。(↓)
招待状手渡し

今年フニャ高を卒業するのは4クラス。

卒業式の招待状は、クラスごと別々に作ります。(↓)

招待状
例年だとワタシ、4クラスのうちの1クラスか2クラスから招待状をいただくんですが、なぜか今年は4クラス全部からいただいちゃいました。
だから招待状が4通も! (↑)

今年の卒業生には、卒業学年まで日本語クラスに残った子がいなかったし、知っている子が全然いないクラスもあるので、
「ちゃんとワタシにも招待状くれるクラスがあるんだろうか~~??」と、
心配していたんですが、杞憂でしたね。むしろ全クラスが気を使ってくれて、招待状コレクター状態になったわ。(^ ^;;

クラスごとの招待状には、卒業式の日時などが書かれていることはモチロン、クラス全員の名前や、そのクラスの担当をした先生たちの名前。 それから「旅立ち」にふさわしい詩の一節などが印刷してあります。

招待状 中

卒業式の招待状をもらうと、
「今年もこの時期が来たんだなぁ~~!」…と、
ちょっと感慨深い気持ちになります。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆先週の給食 シーズン3 (2017.04.19~04.21)

2017年4月19日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2016-2017年度、給食開始30週目のフニャ高給食をご紹介。

先週は火曜日まで イースター休暇を兼ねた春休みでした。
そのため、先週の給食は春休み明けの水曜日(19日)から。

そして先週はワタシ、金曜日の分も給食を頼んであったので、春休み明けの3日間、3回フルで給食デイ。 金曜日の給食、久しぶりだわ。
金曜日だからって、何か特別なモノが出るわけじゃないケド!!!!

それでは、先週の給食、2017年04月19日(水) ~ 04月21日(金)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、04月19日(水)のフニャ高給食。

メニューは、
●タマゴのスープ
●チーズを詰めたトリ胸肉のフライと野菜ゴハン
●サラダ

 

次、04月20日(木)は、
2017年4月20日給食
●パスタ入り骨スープ
●キャベツのトマト煮込み、薄切り豚肉
●サラダ
●ナーポイ(←ウエハース菓子)

 

次、04月21日(金)は、
2017年4月21日給食
●サワークリーム風味のキノコスープ
●メキシコ風鶏肉シチューがけパスタ
●サラダ
●リンゴ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2017年4月19日給食メニュー

2016-2017年度第30週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

水曜日は、デザートに『ナーポイ』というお菓子付き。(↓)
ナーポイとパイン

でもメニューには『サラダ』と書きましたが、実際にはサラダというよりもデザートな『パインアップル』(↑)もでました。

甘い『パインアップル』と一緒に、甘いお菓子もつける。

コレは甘・甘で、砂糖が過剰なんじゃないか!? 常々ハンガリー人は甘いものが大好きだと分かってはいるけれど、やはりコレは給食として如何なものか!?
…などと、思っていたワタクシ。

しかし、食堂でランチが一緒になった同僚の意見では、
メインディッシュの『キャベツのトマト煮込み』と『パインアップル』は合わない。
でも、デザートに『ナーポイ』が付くのはまったく問題ナイ!!
…とのことでした。

そうかなぁ~?
『パインアップル』&『ナーポイ』のほうが
問題あると思うけどなぁ……。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

トヤーシュファ(たまごの木)

 

トヤーシュファ

コレ(↑)、「トヤーシュファ(tojásfa)」といって、イースター(復活祭)の飾りです。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の203教室に飾ってありました。

ハンガリー語の「トヤーシュ(tojás)」はタマゴ、「ファ(fa)」は 木。
だから「トヤーシュファ(tojásfa)」は『たまごの木』!!

ネコヤナギの若芽のモクモクしたのがついている枝に、カラフルなイースターエッグのオーナメントを吊るします。(↓)
トヤーシュファ2

カワイイです~♡(#^.^#)♡

イースター(復活祭)は移動祭日。
今年のイースターはちょっと遅めで 完全に春になってからでしたけど、年によってはイースターが3月末になる年もあります。 早春の、まだ寒くて葉っぱが芽吹いていないイースターに、何か春を感じさせる華やかな飾りつけを…と、昔のヒトが考えたのかどうかは知りません。

知らないケド、きっとそういうことに違いない!!と、解釈しています。(^^ゞ

クリスマスツリーもイイけど、トヤーシュファ(tojásfa)の可愛らしさもまた捨てがたいと思うのです~♪

トヤーシュファ3
あぁ、カワイイ♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

今日から6日間の春休み♪

 

トヤーシュファ

今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は6日間の春休みデス♪
\(≧∇≦)/

たぶんフニャ高だけじゃなくて、ハンガリーのたいていの高校は同じだと思う。

日本ではもう新学期が始まっているみたいなので、
「ハンガリーは春休みが遅いんだな…」と思われそうですが、
今年の春休みが遅かったのは、移動祝日のイースター(復活祭)が 今年は4月16日・17日にあるせい。ハンガリーの高校の春休みはイースター休暇だからなのです。
(だからイースターが早い年は、3月末に春休みがある。)

ところで、春休み6日間って、短すぎるんじゃない!?
ブゥブゥブゥ~~~~ヾ(`ε´)ノ

この前のまとまった休みは冬休みでしたので、
冬休み明けの2017年1月3日から、ずっと休みなしで働いてきたワタシたちなのョ。

ハンガリーって祝日少ないから、その間にあった休みは3月15日の1日だけだったし!! ヾ(`ε´)ノ

そゆわけで、
短くっても 待ちに待ったお休みです。
ワタシの身体はお休みを欲しているのです。

では、休みま~す♪
ブヒブヒブヒ~~( ̄‥ ̄) ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂