近場のイルミネーション

並木道

ブダペストの中心部を走っている路線では、今年もクリスマスのキラキラデコレーションを施されたトラムやトローリーバスが走っているらしいです♡

でもワタシの生活圏は、ブダペストとは言っても そういう花形路線のある辺りではないのですぅ~。 だから興味はあるケド、今年はまだキラキラトラム、一度も見てません。( ;∀;)

でも、ウチの近所にだって、イルミネーション スポットがあるの!
近所の公園の中にある並木道。(↑)

この並木道の中心部に小さい劇場があってね、その辺あたりが今、キラキラになってます。(↓)
並木道
そんなにすっごく派手派手じゃないですけどね~。(↑)

ここはクリスマスマーケットとかじゃないので、地元住民くらいしか見ないと思う。でも、このくらいの小ぢんまり感が、かえって感じ良いじゃないスか!? (^ ^;;

この写真(↑)(↓)を撮った時は、とっぷりと日が暮れていたとはいえ、まだ夕方の5時頃だったので、なんか子どもの集団がいましたョ。(↓)
劇場前
コロナ禍でも、子どもは元気だ~。
(⌒∇⌒)

 


ヨーロッパランキング

ゴミ箱の中味が…

ゴミ箱

2020年11月11日(水)から 12月18日(金)までの1か月ちょっとの間、ワタシはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員共用のパソコン部屋を根城にして仕事をしていました。(関連過去記事はコチラ)

時々は誰かが来ることもあったけど、そのパソコン部屋で長時間過ごすのはワタシ一人だけヾ(  ̄▽)ゞ…という、まるで憧れのマイ・オフィス状態の毎日~。

ワタシはというと、職員室で何かしてたり、食堂で給食を食べたり、教室で授業をしたり…ということがないため、逆に共用パソコン部屋で過ごす時間が長~~~くなってね、ゆえに仕事の途中で小腹が空いて…ということもありまして。(*_*;

いつの間にか この部屋のゴミ箱には、ワタシが食べた飴玉やら、ミューズリーバーのゴミなど、ワタシの食ったモノの残骸だけが残されていくという、何だかイヤな状態に…。( ;∀;)

普通に他の同僚もいる時は、他の人たちもゴミをだすし、定期的にゴミも回収されてたけどね~。(^ ^;;

あ、バナナの皮とかそういう腐るモノは捨ててないから、そんなに汚くはなかったんですョ。念のため! ( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

今日から冬休み!!

マーチャーシュ像

今日は2020年12月19日(土)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は今日から冬休みです!
\(^_^)/

ハンガリーの高校の冬休みはクリスマス休暇なので、日本でコレを読んでいる人にとっては、
「えぇ!? もう!???」って感じかな~?(^ ^;;

でもま、こっちは新年明けてからの仕事始めが日本よりも早めなんで、その辺は許してくださいよ。 文化の違いってヤツです。ヾ(  ̄▽)ゞ (←休みになって、気が大きくなっている)

しかし例年だと冬休みが始まるのは12月20日過ぎなので、今年は冬休みの入りが、ちょっと早めでしたねぇ~。(イイことだ)
でも19日が土曜日で、ちょうど週末の土日始まりで冬休みになったということだと思います。でないと、週明けの月曜日に1日だけ登校して、火曜日から休み…とかになっちゃうからね。(^ ^;;

今回の冬休みは、2020年12月19日(土)から始まり、2021年1月3日(日)まで。
例年よりもちょっと長めの16日間です。嬉しいな。

…それにしましても、来年の話がそう遠くないくらいに年末になってきましたねぇ…。
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

淋しい職員室に…

職員室

2020年11月11日(水)から、ハンガリーの高校の授業はオンラインに移行。フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒たちが登校してこなくなってから1か月以上が経ちました。

それでも11月のうちは、秋期の高校卒業試験(面接試験)があったり、OKTVっていう試験があったりしたので、平素よりも少ないながらも フニャ高には人の出入りがあって、同僚の先生たちの姿も見られた気がします。

…が、12月になってからは、全~然先生たち来なくなったわ~~。
きっと自宅でオンライン授業をやっているのね!

だから、いつ行っても誰もいないフニャ高の職員室。(↑)

でも、クリスマスカードは届いている。(↓)
クリスマスカード

フニャ高に届くクリスマスカードは、フニャ高があるブダペストの区の区長さんたち連名のお役所の儀礼的なご挨拶メールだったり。(^ ^;;
でも、リタイアした元・先生とか、他へ移ってフニャ高を退職した先生とかからもけっこう届きます。

ワタシ、元・職場にご挨拶の手紙とか、出したコトないなぁ…。
…てゆか、ハンガリーに来てからは、年賀状だって一回も書いたことないや。
ダメですねぇ…。( ;∀;)
…とは思うんだけど、筆不精なんだよね。

 


ヨーロッパランキング

光が撮れない

2枚目

クリスマス近づき、イルミネーションのキラキラがまばゆい今日この頃。
でも、光のキラキラって写真に撮るのが難しいっす!!

上写真(↑)は、ブダペストのとあるショッピングモールでの写真なんですが、イルミネーションのキラキラが美しいんです。
キラキラがキレイだったから写真撮ってみたんだけど、いまいちキラキラ感が画面に写ってない残念な感じ(↑)に…。(´;ω;`)

でも、それでも上のはちょっとマシに撮れたほうで、最初に撮ったのはこうだった(↓)の。
1枚目
コレはヒドイ。
超地味。キラキラ感が全然写ってない。(T^T)

バスの電光掲示とかも、なぜか上手く撮れないんだよねぇ…。
でも何がいけないのか、よく分からないんですケド!?
…というか、肉眼とは違うから、そもそも写真にイルミネーションのキラキラ感を写そうと思うこと自体が間違っているのかどうかも、よく分かんない。

イルミネーションのキラキラを、キレイに写真に写す方法って あるのかな?

 

ヨーロッパランキング