青く…はナイけれども

ドナウ川

(2021年は無観客で行われた)ウィーンフィルのニューイヤーコンサート。(↓)
ニューイヤーコンサート
このニューイヤーコンサートで、毎回必ずヨハン・シュトラウス二世の『美しく青きドナウ』を演奏するじゃないですか。

この曲を聞くとき、ワタシ、必ず思うコトがあるのョ~~。

ドナウ川が美しいのは、ウィーンじゃナイ!!
ブダペストのドナウ川のほうが、もっともっとずっとキレイ☆

くさり橋

ウィーンとブダペスト、どっちが大きく立派かと言えば、そりゃウィーンでしょうよ。 双頭の鷲のハプスブルグ家の本家本元だもんナ。

でも、その他のすべての点においてブダペストがウィーンに劣るとしても、ドナウ川の景色だけはウィーンよりもブダペストの方がキレイよ!!
ブダペストのドナウ川も「青くはナイ」けどな…。
( ;∀;)


ヨーロッパランキング

NÚÉK!

議事堂ツリー

先週の金曜日(2021年1月8日)の午後、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では職員会議がありました。オンラインでの会議です。
フニャ高では先月のクリスマスパーティもオンラインだったし、なんかもう、オンライン会議が当たり前みたいになってきたなぁ…。( ;∀;)

その会議の時に聞いたんですが、今年は『NÚÉK!』っていうハンガリー語の新語が誕生したそうです。

当ブログの1月1日の記事に、『BÚÉK!』という言葉を書いて新年のご挨拶をしましたけど、『NÚÉK!』は、それをもじったモノ。

BÚÉK!は、ハンガリー語のBoldog Új Évet Kívánok!の頭文字取りで、異論はあるかもしれないけれど、意味は「あなたに幸多き新年をお祈りします。」って感じです。

新語のNÚÉK!は、Normális Új Évet Kívánok!の頭文字取りなんだって。
こっちの意味は、「あなたに普通の新年をお祈りします。」って感じかな。

コロナ禍のの昨今、「普通」が普通じゃなくなってしまいましたものねぇ…。
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

国会議事堂前のクリスマスツリー

国会議事堂

早いもので、もう1月も半ば。
クリスマス気分はおろか、正月気分も抜けきった頃であります。

…が、先週 遅ればせながら、国会議事堂前まで足を延ばしてクリスマスツリーの写真を撮ってきたのですよ。 せっかく写真撮って来たのに、今のうちにブログにアップしておかないと、アップするチャンス、失っちゃうじゃない!?…とゆーわけで、遅ればせながらのクリスマスツリー☆(↑)(↓)

ドーン!!(↓)
クリスマスツリー

国会議事堂の建物が大きいので、遠目だとたいして大きくもないように見えちゃうのですが、やはり近くに寄ったら、議事堂のツリーはデカかった!! (^ ^;;

夜のライトアップもピッカピカで、かなり夜も更けた時間帯の写真みたいに見えますが、まだ時間は16時半を過ぎた辺りでした。この日は それほどは寒くなかったし。

だから、本来なら観光客とかが大勢居てもおかしくない頃だったんですが、本当~に人がまばらで少なかったです。
コロナ禍のせいだね。(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

寒さ本番はこれから…?

粒雪

緑色のコケの上に、ゴマ粒みたいな白いモノ。(↑)
この白いのは、ゴマではなくて、雪の粒です。
2021年1月8日(金)の朝の出勤時に、ちょうど降っていたんです。

でも、その時の雪はにわか雪で、ほんのわずかの間。モチロン全然積もりませんでした。 出勤するときでなかったら、降ったことにさえ気づかなかったかもね~~。
(^ ^;;

2021年1月11日(月)の朝の出勤時、霜が降りていました。(↓証拠写真)
霜
気温は-2℃。 さすがに零下の日は冷える!! 毛糸帽子必須!!(^ ^;;

今冬のブダペストは曇天続きで、決してお天気が良いとはいえない日が多いです。 でも気温は高めで、この時期にしては暖かいみたい。

例年なら1月ともなれば、日中でも気温がマイナスだったりする日が続いてもおかしくないのに、今年は1月に毛糸の帽子もかぶらずに外出しちゃったりする日が多いんですから、異常です。( ;∀;)

でもまだ1月前半だから、寒さが本番になるのはこれからかもしれないケドね~。

 

ヨーロッパランキング

元気な声

2021年1月6日(水)

コロナ禍のロックダウンで授業がオンラインになり、生徒が居なくて静かなフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)、2021年01月06日(水)の午後。
仕事中、何だかキャーキャーいうにぎやかな声がするな…と思って 外を見たら、フニャ高前の広場に、お子ちゃまの集団が来ていました。(↑)

たぶんフニャ高のご近所にある幼稚園の子どもたちが、お散歩に来ていたのでしょう。(⌒∇⌒)
キャーキャー言いながら、広場のマーチャーシュ王の胸像の周りを列になってグルグル走り回ったりしていました。元気ねぇ~。

自分の職場(←高校)では もうオンライン授業になって そろそろ2か月になろうとしているので、ついうっかり忘れてしまいそうになるけれど、ハンガリーの幼稚園・小学校はオンラインにされていないから、小さい子供たちは今もずっと学校へ登校して授業を受けているのよね。

フニャ高に居ると、なんだかハンガリー中の子ども(未成年者)が皆 お家に籠っているような錯覚を起こしてしまいそうなんですけどね…。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング