雪の日にはそりに乗って

そり1

雪が積もった日に、ウチの辺りでは時々見かける風景。(↑)(↓)

そり2

小さい子どもの乗ったそりを、引っ張っていくところ。
「そり遊び」って感じじゃなくて、「そりで移動」してる感じ。遊びじゃなくって、実用ですね。

上の写真(↑)は、先日 雪が降った日に通り過ぎていく親子を慌てて撮ったモノ(隠し撮り)なので、そりを引っ張っている人が写ってません。(^ ^;;
本当は子どもの乗ったそりの前方に、そりを引っ張っているお父さんらしき人がいたんです。

そりに乗っている子は、雪道を歩かせたら危なっかしいので歩くのならしっかり見張ってないとダメなくらいの小さい子が多いです。 だからたぶん、そりに乗っけて移動しちゃったほうが何かとスムーズなんだと思う。
子どもも喜びそうだしね。

なんか、楽しそうでイイなぁ…。
(#^.^#)


ヨーロッパランキング

ココが危険!

難所

今のところ大量の積雪はありませんが、少ないながらも雪が積もったりするようになったブダペストから、コンニチハ!
寒くなってきました~~。(*_*;

上の写真(↑)は、ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)への通勤経路にある最大の危険個所!!

右上側に雨どいが写っています。その雨どいから水が落ちてきて、寒くなるとその水が凍るんですよ~。 コレが危ないの!!
もう何年も前のことだけど、ワタシがマンガのように「ステーン!!」と転んだのも、まさにこの場所だったよ。(´;ω;`)

雪国暮らしの人々にとっては こんなの常識だと思うケド、雪よりも氷のほうが滑るんです。 それに、雪は白くて目で見て分かるから気をつけやすいけれど、氷は透明で、一見したところ地面が凍っているのが分からない時もあるから、気づかずにフツーに歩いて「ズルッ」とすることが多い。超危険。

あと、凍った地面の上に 雪が薄く積もった状態のトコロとかも危ない。

こういうコトを知ったのは ブダペストに来てからだったから、今までワタシが済んでいた場所は あまり地面が凍ったりしない場所だったんだなぁ…と、今更ながら思う。(^ ^;;

 

ヨーロッパランキング

毎朝の景色

2021年1月13日

2021年01月13日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

その翌日、2021年01月14日(木)のフニャ高校庭。(↓)
2021年1月14日校庭

そのまた翌日、2021年01月15日(金)のフニャ高校庭。(↓)
2021年1月15日校庭

過去記事(コチラ)にも書いた通り、1枚目の2021年01月13日(水)が 今冬の初積雪だったんですが、その翌日、その翌々日にも積雪がありました。
…というか、毎日 夜の間に雪が降っては積もり、昼間にあらかた溶けて、また夜には降り…の繰り返しだったです。

昼間には溶けてしまうから、毎朝 新雪!!

毎日降ってるのに積もっていかないから、雪の積もり具合が ほぼ同じなの。
雪が降る前は、冬景色って毎日変わり映えしない…と思ってたけど、雪が降っても、毎日降っては溶け、降っては溶け、それはそれで見た目に変わり映えがナイ。(^ ^;;
ま、イイけど。

フニャ高の雪景色で可愛いモノはコレ。(↓)
雪帽子

プラタナスの種に積もった雪が、まるで小人の帽子のようでしょ~?
♪(#^.^#)♪

 


ヨーロッパランキング

たとえ停電になっても…

停電の時

先週の水曜日(2021年1月13日)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)停電でした。
突然停電してしまったわけではなく、あらかじめ「1月13日(水)の午前8時から12時まで」と予告されてた停電だったので、特に困ることはなかったですケド。(^ ^)
…とはいえ、停電しちゃうとパソコン使えないので、仕事に支障はある。

ならば、その日は自宅で仕事を…となる人もいるだろうケド、ワタシの場合は、フニャ高が停電なら、ワタシの自宅も一緒に停電になってしまうご近所さんなの。( ;∀;)
だから停電でも、いつもの通りに出勤して、書きもの仕事とかをしていました。

ところで、フニャ高の校舎は公共の建物なので、廊下など、校舎のところどころに『非常口』のサインがあります。

非常口のサインって、停電の時でも ちゃんと光ってるんだね!!
(↑証拠写真)

確かに、停電になったら非常口が分からなくなってしまうのでは、不都合だもんなぁ…。 しかし、停電中なのに、電力はどこから…???

まさか、電池か!?
???(´-ω-`)???

 


ヨーロッパランキング

今冬の初積雪

2021年1月13日(水)の朝

2021年1月13日(水)、朝のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

今冬の初積雪がありました。(↑)(↓)
初積雪

…と言っても、この写真(↑)を撮った朝にはもう雪が止んでいたので、夜の間に降って積もった雪。 だから薄っすらと積もった程度。
加えて その日は日中寒かったケド晴れていたので、お昼ごろにはだいぶ雪は消えちゃってました。

しかし今冬、ブダペストではこれまでのところ雪が降ってもチラホラと…くらいだったので、少しだけでも積もったのは初めて。 だからコレ(↑)が今冬の初積雪です!
寒い冬が来たぞぉ~。( ;∀;)

ブダペストは緯度でいうと、北緯47度くらい。
日本で考えると、およそ北海道の最北端よりちょい北に位置しています。

そう考えると、ブダペストはわりと雪が少ないと言ってもイイかもしれませんね~~。

 

ヨーロッパランキング