ポケGo攻略本

 

ポケGo攻略本

2016年が「昨年」だということに、ようやく慣れてきたような気がする今日この頃。(^_^)

昨年の夏、つまりは半年ほど前、ワタシは日本に帰省しておりました。

そして、日本では『ポケモンGo!』が流行っていた~~!!

いつもなら それほど人が多くないはずの 真夏の『群馬の森』のクソ暑い日中に、ポケモンハンターが大勢徘徊していたのを、ワタシ、忘れてはいません。

日本のポケGoフィーバーは、その後、いかがなもんなんでしょうか???

ところで、いままでブログには書いたことがありませんでしたが、
ハンガリーでもポケGo、出来ます。

実をいうと、9月に授業再開したときに、生徒の中にポケGoをやっている子がいたの。

ワタシはポケGo やっていないので、興味シンシンで 生徒に見せてもらった。(←始めたばかりで、たいしてモンスター集まってなかったですが。)

しかし その後、
その生徒から集めたモンスターのコレクションを自慢されたこともないし、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちがポケGoに夢中になっている気配もないし、
フニャ高職員室で ポケGoが話題に上ったこともないし、
外を歩いていても ポケGoしながら歩く人がそれほどいるようにも見えないし…。

たぶん、何故だか分からないけど、
ハンガリー人にはポケモンGo!、ウケてないんだヮ~~。
…と思っていたんですが!!

『ポケGo攻略本』(上写真参照↑) 売っているのを発見しました。

ひょっとしてワタシが気づかなかっただけで、やっぱりハンガリーでもポケGo、流行っているのだろうか~~~????

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

立春を過ぎて…♡

 

卓上カレンダー

当ブログではすでにおなじみ(?)、
ワタシの職場デスクの卓上カレンダー。(↑)

このカレンダーの写真が出てきたら、話題は「日の出・日の入り」の時間です。 ちょっと覚え書が記入してありますケド、それは気にしないでください。(^^ゞ

さて、今回の注目は週の後半、
2月10日(金) から 12日(日)までの辺り。(↓)
カレンダー2月2週目

まず2月10日(金)に 日の出の時間が 06:59 になり、
さらに2月12日(日)、日の入り時間が 17:00 に。

ずいぶん日が長くなりました~♡(#^.^#)♡

一番 日が短い時期は、日の出が7時半過ぎ、日の入りが16時ちょっと前くらいなので、その時期と比べて1時間30分ほど日照時間が長くなっただけですけど、それでも全~然違うと感じます♪

一日のうち、10時間が明るいんですよ。
スバラシイ。
\(≧∇≦)/

やはり感覚的に、1日のうちの10時間くらいは昼間じゃないとねぇ~、気が滅入っちゃうよね!!…と思うワタクシなのでありました。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

「水たまり」なんてレベルではなく…

 

歩道

立春だから…というわけではないのでしょうが、ブダペストは この週末(2月4日、5日)、土・日続けて晴れて 気温も高くなりました。

週末は早朝でも気温が+2℃とかあったくらいなので、日中でも マイナス気温が続いていた1月に比べると、ホント、春が来たみたいな暖かさだったんですョ~♪

ウチの周辺は、2月1日(水)のオーノシュ・エシュー(ónos eső)という怖ろしいモノのせいで 路面凍結していたところだらけだったのですが、週末の暖かさのおかげで 氷がずいぶん溶けました。
上写真(↑)のような悪路は、それほど滑りやすくはナイ。 モチロン、よくよく気をつけて歩く必要はありますケド。(^^ゞ

しかし注目していただきたいのは、その周辺。
あちこちにできた水たまり。
本来なら「ただの地面」があるはずの場所に、大きな大きな水たまり!!

池?

雪と氷が一気に溶けたからね~~。

水たまり

水たまりに写る青空。(↓)
水たまり

水たまりに写る青空

逆立ちの木々。建物。(↓)
水たまり2

水たまり3

ココには池なんてナイんだと知らなかったら、池があるんだと勘違いしちゃうよね。
「水たまり」のレベルを超えてます。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

濃霧

 

2017年2月2日

2017年2月2日(木)、フニャ高校舎から撮った写真。(↑)(↓)

霧の日

オーノシュ・エシュー(ónos eső)の恐怖が身に染みた日の翌日は、濃霧でした。

濃霧

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場が霧で霞んで よく見えな~い。(- -)

濃霧2

こういう霧が濃い日って、けっこう一日中霧がでたままだったりします。
ブダペストの霧ってしつこいのだわ。(^^ゞ

結局この日は夜まで霧が濃く、夜暗くなってから自宅へ戻る途中、霧の中をむこうのほうから歩いてくる人がいることは 何とな~く分かるんだけど、その人が男性なのか女性なのかさえ すれ違う直前まで分からず。(←ちなみに女性でした。)
ちょっとホラー映画を思わせられる瞬間。(^^ゞ

オーノシュ・エシュー(ónos eső)と 濃霧の日は、運転は避けたほうが得策!!
(ワタシはハンガリーでは運転してませんケドね。)

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

フニャ高の売店ランチ

 

1月23日のお昼

2017年1月から、月曜・金曜日は「自力ランチ」の日!
…というわけで、
ワタシの1月23日(月)のお昼ゴハン。(↑)

お湯を注げばすぐに出来上がり~♪の、便利な「にゅうめん」と「ピザ」でした。

この「ピザ」(↓)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店のものです。
売店のピザ
一応、オーブンから出したばかりで 熱々のところでしたのョ。v(^_^)v

(熱々)ピザのお値段は230Ft.(フォリント)
日本円に換算すると100円くらいかな。

味はまずくはナイが、特に美味しいほどでもない。普通。すごく普通。

フニャ高の売店の場合、サンドイッチやピザのお値段は200~300Ft.くらいです。(←もうちょっと高いものもあるケド。) 高校の売店なので、一般商店よりもお値段は控えめだと思います。

思うんですけど、売店でピザかサンドイッチを1個買って、それでお腹いっぱいになれるくらいに少食だったら売店ランチのほうが 給食よりもだいぶ安上がりですね。

しかし、ワタシの場合、売店のピザに「にゅうめん」をつけて、その時点ではお昼ゴハンとして満足でしたが、午後の授業を終えた夕方にはお腹がペコペコちゃんだった・・・。(-“-)

ワタシの飽くなき食欲は、ピザ一切れでは夜まで保たないみたいなのサ……。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ