セルフレジに思う

木陰

最近、会計するときにセルフレジも利用するようになりました。
ワタシの利用するスーパーとか、最近セルフレジも増えてきたので。

ワタシのセルフレジの利用率は、セルフレジ1回に対して、普通に人が会計してくれる所に並ぶのが2~3回…ってところかな? まだ人が会計してくれるレジに並ぶ回数のほうが多いです。

セルフレジで、自分でバーコード読み取りして会計するようになって思うことは、
「やっぱ、プロってスゲーな!!」ってこと。( ;∀;)

自分でバーコード探すの、大変じゃない?
ワタシ、バーコード探して品物360度回転させてたりしますよ。プロの会計の人って、バーコード探すの速いよ!! やっぱプロだよ!!!
…とか思うのであります。
(;^ω^)

 

 


ヨーロッパランキング

副反応、人それぞれ

バラ

ワタシがコロナウィルスのワクチン(アストラゼネカ)の2回目の接種をしてから、3週間以上が経過しました。

ワタシの場合、1回目の接種後の副反応はさほどでもなくて、翌日ちょこっと微熱があった。 あと、腕の注射した辺りに筋肉痛みたいな痛みがちょっと残ったくらい。
その痛みは、1週間くらいあったかなぁ? でも筋肉痛と同じで、いつの間にか無くなっちゃった。(^-^;

で、2回目の接種後の副反応ですが、「何もない」と言っても良いくらいにホントに何もなかったです。
微熱くらいあるかと思ってたけど ずっと平熱だったし、筋肉痛(?)はきっとあるだろうと思っていたのに、そっちも全然…。

あまりに何もナイので、ワクチン接種を受けたの、ワタシの気のせいだったのかと思うくらいだったさ。
(;^ω^)

実をいうと、ワタシの周囲の人たちの中では、接種後、2~3日を高熱で苦しんだ…とか言ってた人もそれなりに居たし、1回目の後よりも、2回目の後の副反応のほうが強く出る場合もあるとか聞いていたので、警戒してたんだケド。

何はともあれワタシの場合、2回目の後は副反応もなく、元気にしております~。
( ̄▽ ̄)


ヨーロッパランキング

日本のイメージ

東京コーヒー

スーパーに買い出しに行ったら、こんなの見つけちゃいました。(↑)
フレーバー・コーヒーのパッケージ☆

富士山を背景に、和風建築(?)のシルエット、さらに手前には「東京タワーっぽい」塔。

なんてベタすぎる日本のイメージなんだ!!!
これらに加えて「サクラ」と「ゲイシャ」が加わったら完璧やな。
(;^ω^)

こういった感じのかなりステレオタイプな日本のイメージそのものはさておき、このパッケージデザインを見たハンガリー人消費者たちが、
「わ~、美味しそうなコーヒーだ♡」と思い、購買意欲がそそられるものなのか、どうか…。はて…。(^ ^;;

しかし、目立つ「風神」の文字。
コレはいったい何なんだろう~~???
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

たぶんムクゲ

ムクゲ

7月も半ばを過ぎ、大木の多いフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)周辺は、木々の緑は濃いですが、咲いているお花は少ない時季となりました。
そんな花が少ない盛夏に咲く「この花(↑)」。

このブログに昨年(2020年)に書いた過去記事(コチラ)で、ワタシはこの花のことを「ハイビスカス」と書きました。
スマホをかざすと人工知能でその花の名前を判定してくれるアプリの『ハナノナ』が、「ハイビスカス」と判定したんです!<( ̄^ ̄)>

その後、
「その花(植物)は、ハイビスカスではなく、ムクゲではないか?」
そうおっしゃるかたがいて、
「確かにその通りかも!! ( ;∀;)」
……と思ったんですが、その後、放っぽってあった…。(^ ^;;

一年経って、フニャ高で新たに今年の「ハイビスカスorムクゲ」が咲きました。
改めて、『ハナノナ』で判定。

その結果、(↓)
ハイビスカス
昨年と同様に「ハイビスカス」という判定の時が多い(↑)ですが、

時々「ムクゲ」(↓)とも 判定するようになりました。
ムクゲ

一年経って、『ハナノナ』の人工知能が進化したようですな!!
( ̄▽ ̄)

「ムクゲ」判定のは萎れかけてて、「ハイビスカス」判定のヤツは盛り、でも両方とも一つの木に咲いてた花なので、同じ花です!!
で、正解は たぶん「ムクゲ」のほうだと思います。(^ ^;;

 

ヨーロッパランキング

「ビーチ」の定義

ヴェレンツェ湖

知っている人は知っている、「ハンガリーには海がナイ!」
( ;∀;)

つまり内陸の国なので、海岸線がナイってことです。 国土を海岸線で囲まれた日本とは真逆。

ハンガリー人とこの話題になると、
「かつてハンガリーの国土が今より大きかった頃には海があったんだ!」とか、
「バラトン(←ハンガリーにある大きい湖)がある!!」とか言い出す。
そーゆーたわごとは軽くスルーしちゃるけどナ。ヾ(  ̄▽)ゞ

だから上の写真(↑)は、ワタシが先月ハンガリー国内のヴェレンツェ湖のほとりで撮影したもの。
「海辺」ではなく、「湖辺」デス。
ハンガリー人は写真にあるような「湖辺」で海水浴ならぬ「湖水浴」をする。(^ ^;;

この「湖辺」にあったワタシのお気に入りの看板。(↓)
看板
ビーチはイイよね~~( ̄▽ ̄)

「ビーチ」の定義は「砂浜・浜辺」らしいので、ヴェレンツェ湖のショボい小さい砂浜でも「ビーチ」なのか。 向こう岸の陸地がどこからでも見える、それでも「ビーチ」なのか……。
(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング