猫の好奇心

バラ

今週もブダペストは暑かった。( ;∀;)
昨年の夏が涼しかったわけじゃないけど、今年のほうが暑っいと思う。
暑いのツラ~イ…(´;ω;`)

ウチにはエアコンがナイので、暑い日が続くと徐々に室温も上がっていきます。
日中、カーテンを閉め切って 太陽光が差し込まないようにするとかの対策はしてるけど、暑い日が何日も続くと そんな対策では追いつかないデス。

ジワジワと…ジワジワと…室温が上昇していく恐怖!!!
“(-“”-)”

せめて朝方にちょっと涼しくなった時に、少しでも部屋に風を通して室温を下げたい!!
だから早朝、窓だけでなく ウチの玄関のドアまで開けておくことがあります。

そうすると、極々たま~~~にですが、玄関先に猫が入ってくることがあるのョ~~。
「なんだろ、いつも閉まってるドアが開いてるじゃん。
中を除いてみるか~?」…って感じです。

部屋の中にワタシがいるのに気づくと、慌てて踵を返して出て行っちゃうんですケドね。(^ ^;;

「好奇心は猫をも殺す」って言うけど、猫って好奇心が強いのねぇ~。

 

ヨーロッパランキング

タブロー写真、ゲット♪

ゲット

学年終わりの6月末、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室では自分のロッカーや机の上・中をお片付けした先生たちの出したゴミがいっぱい出ます。
先生という職業柄か、紙ゴミが多いデス。(^ ^;;

紙ゴミ箱のそばに、だいぶ前に卒業したクラスの「タブロー写真」と「クラス写真」が打ち捨てられていました。(↑)
(´;ω;`)

タブロー写真(←詳しくは過去記事のコチラ)が出来上がると、卒業クラスから 主にそれに写っている先生とかに記念としてプレゼントされたりするんですが、片付けのついでに威勢よく捨てちゃう先生も居るんです。
罰当たりデスね~~。( ;∀;)

ま、主要受験教科担当の先生とか、毎年複数のクラスのタブロー写真をもらうだろうから、全部を保管してはおけないのも仕方ないのかも。

そんな捨てられちゃった写真から、ワタシ、上の写真の3枚(↑)をゲット!!

偶然にも、ワタシがフニャ高に初めて来た時の生徒のクラスと、クラスのクリスマス会、その他、在学中によく関わったクラスの写真だったから~♪ ラッキー☆
この子らも卒業してから随分経ったなぁ…。懐かしいな。

念のため、近くにいた先生たちに
「コレって、誰かが捨てたヤツだよね。それなら貰っちゃってもイイよね?」
…と確認はしたので、問題なし!!!

捨てる神あれば拾う神あり。
我は拾う神なり。v( ̄▽ ̄)v

 


ヨーロッパランキング

スポーツ全般

ブダペスト東駅

ブダペストにある3つの大きい駅の一つ、東駅。2021年7月6日(火)に撮影。(↑)

何か、巨大なサッカーボールが。(↓)
サッカーボール

通行人(の方々の大きさ)と比較。(↓)
比較

コレは、サッカーのUEFA欧州選手権 EURO2020にちなんでのディスプレイだったらしい。テレビ観戦さえ、ただの一試合もしなかったですがね、ワタシは。(^ ^;;
EURO2020、イタリアが優勝して終わったらしいですね~~。

ワタクシ、近頃はサッカー全然観てない…というより、スポーツ全般の観戦からも すっかり遠ざかっております。
東京では もうすぐオリンピックが始まるらしいというのに…。この調子だとワタシ、オリンピックもあまりテレビ観ないかもな~~。
( ;∀;)


ヨーロッパランキング

本当は、まだ…

看板

先週のブダペストは、ホント~~に暑っい日続きで、7月になってマスク着用義務が解除されたのをイイことに、ワタシは乗り物に乗る時でもマスクなしで過ごしました。

だって、ホントに暑い。マスク、暑いんだもん。
(;^ω^)

しかし、マスクしなくても良くなったとはいえ、いきなりこんなに解放されちゃって、ワタシら、大丈夫なん???
…とは、思った。( ;∀;)

人の集まる場所へ出かけてみて、義務解除されたのを受けてマスクなしの人が圧倒的に増えましたケド、やはりマスクをしている人はしているんですね。

一般の人がマスクから解放されちゃった結果、今、ブダペストは再び「感染しやすい状況」の度合がアップしちゃってるといえるのかも。
だから、持病があったりしてワクチンを接種できない人などは、危険度が増しているんじゃないかと思うし、今まで以上にガッチリとマスクを着用したほうがたぶん安全。

本当は、まだ皆でマスク着用を守ってたほうがイイのかもしれないね~。
でも、暑くってねぇ~~~~。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

牛乳に、勘繰る……

牛乳売り場

ワタシがよく利用する大きいスーパーの牛乳売り場、近影。(↑)
何か、こうして写真(↑)で見ると、けっこう棚に「空き」が多いような気が…。

牛乳売り場が手薄(?)な現状について、ワタシには勘繰っていることがアル。
<( ̄^ ̄)>

ハンガリーの牛乳は腐りやすい。特に夏場は!!
だから、在庫が余らないよう、仕入れ過ぎないように調整してるんだと思う!!

毎朝牛乳を飲んでいるワタシにとって、牛乳は我が家の冷蔵庫の必需品。 買い物に行くたびに、新たに1本の牛乳を買っていると言ってもイイです。

ただ、夏場は特に牛乳が腐りやすいんですよね~。
ウチの場合、牛乳が古くなるまで残ってるなんてことはナイので、基本、消費期限内の牛乳しか冷蔵庫にナイ。しかし、消費期限内の新しい牛乳でも、腐ってしまう時があるんです。
(´;ω;`)

日本では牛乳を腐らせることなんてナイのに、何でだろう?
日本とは殺菌方法の基準とか、牛乳にまつわる法律上の何かが違うのかもね????

今夏になってからも、家では既に牛乳が何回も腐っていますよ。
自慢にならないけどサ…。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング