今年も「招待状」ではなく

記念カード

2021年5月3日(月)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に出勤したら、職員室のワタシの机に、このカード(↑)が置いてありました。

コロナ禍により、全くもって例年通りにはいかなかった今学年。
それでもそんな大変な学年を終え、今年で卒業となったフニャ高最上級生の4クラス。 その4クラスの生徒全員と、学年に関わった先生たちの名前が書かれた『卒業記念のカード』です。

コチラの過去記事に書いた通り、今年のフニャ高の卒業式は中止ではなく、延期。 どのような形で行われるかはまだ不明ですが、卒業式は6月に予定されています。

でも学年当初の予定通りなら、卒業式は2021年4月30日(金)に行われていたはずで、慣例通りだったら その数日前には『卒業式の招待状』が、卒業学年の代表生徒から先生たちに手渡されていたはずなんです~。

しかし昨年に続いて、コロナ禍により 今年も慣例通りの時期には卒業式が行われず。(´;ω;`)
そのため『卒業式の招待状』ではなく、『記念のカード』が配られたというわけですな。

コロナ禍での卒業シーズンは、昨年春に続いて 今年でもう2回目になっちゃったので、この『記念カード』も2回目。

招待状として手渡ししてもらえないのは、ちょっと淋しい気がしますけど、昨年の卒業生は結局卒業式がナイままだったので、今年は延期でも卒業式があるんだから、ちょっとはマシかな。

 


ヨーロッパランキング

ついに明日から

折り紙

ついに明日、2021年5月10日(月)から フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒が登校してきての対面授業が再開されます!

2020年11月11日(水)に授業がオンラインへ移行してから6か月。

ハンガリーの高校の一学年は、9月1日から6月15日まで。だから今学年度は、10か月足らずの1年のうち 半分以上の6か月が、「オンライン」だったわけです。

明日から学校での対面授業が再開されても、残りはわずか一か月。
…ということで、「あと一か月ばかり、学校に戻ったところでどうなる」…みたいな意見もチラホラ聞こえてきます。

実際、コロナ禍のない普通の時だって、高校卒業試験が終わって以降の残り1か月ちょい、特に6月に入るころには、生徒たちの意識はすでに夏休みへと飛んで行っちゃってるからなぁ…。(^ ^;;

学年末の1か月は、ただでさえエンジン空吹かし状態になっちゃうのが常なんだけど。
久々の対面授業、スムーズに復帰できるだろうか、ワタシ!?
ドキドキだぁ~~( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

緑化進む

2021年5月3日(月)

2021年5月3日(月)、
5月になったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)(↓)
目に見える景色が、だいぶ緑色になってきました。
(⌒∇⌒)

緑化進む

フニャ高校庭の向かって左側の大木はマロニエ、右側のほうの大木はプラタナス。
マロニエのほうが春の芽吹きが早く、葉っぱももうだいぶ大きくなり、すでに花芽も成長~♪ (↓)
マロニエの花芽
写真(↑)は月曜日のなので、まだツボミですが、今週、マロニエの花が咲き始めましたョ~~♡

右手側のプラタナスのほうは芽吹きが遅いので、まだ緑化が浅めです。(↓)
緑化浅め

でも、こちらのほうも、ずいぶん芽吹き始めています。(↓)
プラタナスの芽吹き

比較のため、2021年4月21日(水)に撮った写真を御覧くだされ。(↓)
2021年4月21日(水)

この時から2週間足らずで、ずいぶん緑化が進んだなぁ~~♪♪♪
そろそろ初夏ですかね。( ̄▽ ̄)

 

ヨーロッパランキング

試験初日の後で

窓

2021年5月3日(月)、今年のハンガリーの高校卒業試験(筆記)が開始!
例年通り、初日の科目は『国語(ハンガリー語)』でした。

国語の試験は朝から始まって、終わるのは昼。 高校卒業試験(筆記)は、1科目で4時間くらいはかかるマジな試験なので、初日の科目は必修の『国語(ハンガリー語)』だけです。
翌日の火曜日には、これもまた必修の『数学』の卒業試験(筆記)へと続きます。

だから、初日の『国語(ハンガリー語)』が終わっても、卒業試験はまだ終わりじゃないんです。…てゆか、終わりどころか、まだ始まったばかりデス。(^ ^;;

でも、初日の『国語』試験が終わったお昼過ぎ、フニャ高の校門前には 試験を終えた生徒たちが…。(↑ 上写真参照)

コロナ禍により、今年の受験生たちは昨年11月から授業はオンライン。友達と顔を合わせるのも久しぶりなんだろうなぁ~。 積もる話もあるでしょ。

…ってな感じで、月曜日、フニャ高校門前には 初日の試験を終えた生徒たちが、しばらく溜まっていて、なかなか人波が消えなかったです~。

 


ヨーロッパランキング

(八重)桜の咲く季節に…

八重桜

桜は春。 普通の桜よりも遅くに咲く八重桜も咲きほころぶ4月も下旬のことでございました。

クリプレ

こんな時期に何なんですが、先週、ワタシ、クリスマスプレゼントをいただいてしまいました。(↑)

この袋(↓)、紛れもなくクリスマスプレゼントざんす。(^ ^;;
クリスマス

コロナ禍により、11月にオンライン授業に移行してから、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では ほとんどの先生が在宅で授業をしています。

来年度の入試の日など、ほとんどの同僚が出勤してきた日もありましたが、そういう時でも「全員が顔を合わせる」って感じじゃなくて、出勤してきても お互いにそれぞれの場所で仕事をしていて…って感じですかね~。
要は、11月以降の5か月ほどの間、フニャ高のほとんどの同僚が、数えるほどしかフニャ高まで来ていないんです。

そんなわけで、先週 久しぶりに学校へ来て色々と片付けをしていた同僚が、
「ロッカーに仕舞いっぱなしだったわ~。メリークリスマ~~ス☆」
…と、季節外れのクリスマスを祝ってくれたというわけ。(^ ^;;

ワタシも3月にやっとクリスマスプレゼントを渡せた人がいたんだけど、それよりも上手(うわて)だわ。 もうイースターも終わってるよ。( ;∀;)

もちろんありがたく頂戴しておきましたケドね。v(⌒∇⌒)v
いただいた中味はチョコレートだったので、季節関係ナイ。
問題なし!! ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング