土曜出勤日

窓枠

2018年10月13日(土)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、
土曜日なのに、出勤日です。(>△<)

ハンガリーでは、10月23日が1956年のハンガリー革命の記念日で祝日。
今年2018年の10月23日は火曜日にあたっています。
2018年10月22日(月)を休みにすることができれば、10月20日(土)~10月23日(火)までを四連休にできるわけです。

そゆわけで、今日は10月22日(月)を休みにする代わりの勤務日なの。

9月に新学期が始まってから、学校ってトコロは怒涛の日々ですので、
四連休は素直に嬉しい~♡(*^_^*)♡

四連休のためだもの、土曜出勤、我慢しなくちゃ!!

でも、ちょっちツライね~。
やはり1日だけの週末って短くて、疲れが取れないまま翌週が始まっちゃう感じになりますもんね。(>.<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

暖かくても、秋は秋。

2018年10月9日フニャ高

2018年10月9日(火)午後のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

10月初頭に一度、冷えこんだ数日間があったのですが、10月も半ばに差し掛かりつつある今週のブダペストは、良い天気が続いて 気温もけっこう上がり、過ごし易かったで~す♪

秋の重ね着をして動き回ると汗ばんでくるくらいの好天。
昼間はけっこう半そででも大丈夫な感じ。

10月9日

こんな天気がずっと続けば楽チンだけどね……(^ ^;;

そんな好天続きだったとはいえ、木々の緑色はだいぶ褪せてきて黄色っぽくなってきました。(↓)
黄色っぽく

暖かくて気持ちが良いですが、秋は秋ですね~~。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

どうぶつしりとり完成☆…と、思ったが。

どうぶつしりとり

ひらがなの習得が少しでも楽しくなることに期待して、最近フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスに導入したどうぶつしりとり (頭のよくなるゲーム)
「しりとり」と「神経衰弱」を一緒にしたようなゲームです。(^ ^)


どうぶつしりとり (頭のよくなるゲーム)

ひらがな既習の生徒1人、ひらがな未習の生徒2人、そしてワタシとの4人で、先日『どうぶつしりとり (頭のよくなるゲーム)』で遊びました♪

本来の遊び方(しりとり&神経衰弱)で一通り遊んだ後、
「しりとり」は「ん」で終わったら負け。
だから、このカードの中では『らいおん(ライオン)』には、続くカードがもうナイから最後なんだよ~。
…と教えたら、生徒3人で『どうぶつしりとり (頭のよくなるゲーム)』を全部つなげてくれました。(←意外と難しいのよ、コレが!!)

生徒たちの成果をご覧いただきましょう。(↓)

しりとり1

しりとり2

しりとり3

しりとり4

しりとり5

しりとり6

しりとり7

しりとり8

しりとり9

ぶた → だちょう → うぉんばっと → とき → きじ → しまうま → まんもす → すいぎゅう → うま → まんとひひ → ひょう → うし → しか → かものはし → しろさい → いのしし → じゃがあ → あいあい → いんこ → こうもり → りす → すかんく → くま → まんぐうす → すなめり → りゃま → まむし → しゃち → ちいたあ → あしか → かもしか → かるがも → もるもっと → となかい → いるか → かば → ばく → くじゃく → こあら → くじら → らっこ → らくだ → たぬき → きつね → ねずみ → みいあきゃっと → とら → らいおん

お気づきでしょうか?
良く見ると、『 らっこ → らくだ 』のところで繋がってなかったですね。
残念!!!(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

毎年のこと…

2018年10月3日

10月になり、かなり肌寒い日も多くなってきました。 9月末の頃には少々の罪悪感を持ちつつヒーターのスイッチをつけていましたが、近ごろはもう・・・我慢できなくなりました!(^ ^;;

上写真(↑)は2018年10月3日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。

まだ木々の葉っぱは緑色。
でもこの緑の色も、夏の盛りの頃とは違っていて、だいぶ色が褪せてきているみたいです。
この写真を撮った時は曇りだったので緑色に見えますけど、晴れて日光が当たっているときには緑の色がだいぶ明るく、黄緑色っぽく見えるようになってきました。

黄葉の時期ももうすぐって感じです。

なんとなく昨年の今頃の写真を見返してみました。
以下の二枚は、ちょうど1年前、2017年10月7日の写真。(↓)
2017年10月7日

2017年10月7日

そして、コレ(↓)は2017年10月8日の写真です。
2017年10月8日

こうして見ると、やっぱり去年も今と同じように秋の景色へと変わりつつある時季だったのね~。

今年は暑いとか、寒いとか。黄葉が早いとか、遅いとか……多少の違いはあるものの、移り変わってゆく季節は 毎年変わらないんだなぁ…。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

クラス写真の撮影日

 
おすましヴァージョン

2018年9月27日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、
クラス写真の撮影日でした。

フニャ高では、毎年 各クラスごとのクラス写真を撮るんです。

カメラマンさんが来て撮ってくれるので、そちらのスケジュールとの兼ね合いもあってでしょうが、9月後半から 遅い時は11月に入ってしまう年もあったかも? とにかく、学年が始まってから比較的に日が浅いうちの行事の一つです。

クラス写真の撮影は、フニャ高の全部のクラスが順番に写真を撮っていくので、朝から午後までかかります。

おすまし

撮っているところを観察していると、
まず担任の先生とクラス全員が並んで真面目に撮る「おすましヴァージョン」(↑)。
次に、ちょっと面白いポーズをとってみたりして撮る「おふざけヴァージョン」(↓)を撮るみたい。

おふざけヴァージョン

実を言うとこの日、先生や職員の集合写真も撮るんです。
「おすましヴァージョン」のほうは普通に滞りなく撮り終えるんだけど、職員の集合写真で「おふざけヴァージョン」がちゃんと撮れたためしがナイ!!

今年は誰かが、
「皆で校長先生を指差してるポーズにしよう!」と言う人がいたんだが、
人数が多いものだから、遠くにいる人たちが
「え?何?? どうすりゃイイわけ!?」
…などと言っているうちに時間切れ。

職員集合写真は短い休み時間のうちに、チャッチャと撮り終えなくっちゃならんのですよ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ