中国のSAKURA

Sakura

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室にて。
ある同僚の机の上に『このような箱(↑)』がありました。

ローマ字だけど、「SAKURA」という日本語に反応してしまったのですよ。 日常的に外国語(←主にハンガリー語)に囲まれて暮らしているので、日本語に反応しちゃうんです。
(^ ^;;

「日本製なのかな~?
でも箱が古そうだから、中味はもう違うのかも…」
…などと思いつつ眺めていたら、桜の図案が ちょっと梅っぽいような気がしてきましたョ!(^ ^;;

日本人にとって、桜と梅は別物!
コレって、ホントに日本製?

そう思って見てみたら、
『原産国:中国』でした。(↓)
中国製

何か、納得…。(^ ^;;
中国では桜よりも梅とか桃のほうが好まれていそうだもんね? 何となくイメージですが。
 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

2018年11月30日(金)、初雪チラつく

2018年11月30日(金)

2018年11月30日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

なんだかもう、すっかり冬枯れの景色になってしまいました。
寒そうです。(^ ^;;

写真(↑)では分からないですが、実はこの時、雪がチラついていたのです。
今冬、初めての雪。初雪!

その前日(11月29日)に初霜・初氷だったので、初積雪はともかく、雪がチラつくくらいのことは近いうちにあるだろな~~と思っていたのですが、やっぱりね。

ハンガリー人の子たちと話していると、
「11月までは秋! たとえ雪が積もったって11月はまだ冬じゃない!!」
…と主張する子が多いんですけど、
初霜・初氷・初雪と揃い踏みですから、もう冬ですね~~。

ワタシはそう思います。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

久々に晴れた日

2018年11月28日

2018年11月28日(水)午前のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

その前日までの約10日間ほど、毎日どんよりと湿っぽ~い曇り空が続いていたので、久しぶりに晴れたのが嬉しくって♪ (^ ^;;

でもさ、やっぱり暗い空の日が続くと気が滅入っちゃいますよぉ~~。
それに やはり気持ち良く晴れているときのほうが写真を撮ろうという気持ちも沸いてきます、ワタシの場合。

しかし11月末ともなり、木々の葉っぱもすっかり落ちましたねぇ~。

2018年11月28日

何か、すっかり冬枯れ?
葉っぱの繁った夏とは対照的に、遠くまで見通せるようになっちゃいました。

ちなみに今週初めまでは雨も降ってじめじめしていたんですが、気温は「肌寒い」程度だったんですね~。
でも上の写真(↑)を撮った日、つまり久しぶりに晴れた28日(水)はグッと気温が下がった感じで寒くなりました。 ワタシの朝の出勤時の気温がちょうど0℃で。

何というか、
「冬が来たのかな」って感じです。(>△<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

3in1

 
3in1

ワタシが職場でコーヒーを飲む時は、もっぱらコレ。(↑)
「インスタントコーヒー・粉末ミルク・砂糖」がスティック上の袋に入っていて、一袋でカップ1杯分。お湯さえあれば15秒で出来上がり~♪

だからお手軽・便利なんですよね~~。

ハンガリーでは このスティック・コーヒー、かなり人気があるようで、スーパーでは、メーカーも各種あり、さらに写真(↑)にあるNescafeは「マイルド」とか「ブラウンシュガー」とか、種類も豊富よ~☆

ワタシは職場でコーヒーを飲むのは「気付け薬」と考えているので、「ストロング」ですけどね。(^ ^;;

しかしこのスティック・コーヒー、お砂糖・ミルクの含有量も、相当に多いと思われます。
だって普通にインスタントのコーヒーを入れた時に、コレと同じくらい甘くなることなんてナイですもんね。(^ ^;;

ゆえに、常飲するのは危険!!
ま、はっきり言って…。(^ ^;;

でも手軽さに負けて、近ごろ毎日のようにスティック・コーヒーの封を切ってしまうワタクシなのであった。(^ ^;;;;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

役に立っている私物

私物

今月、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の図書室には、ワタシの私物が飾ってありました。
すべてワタクシが日本から持ってきた品物、ワタシの私物です。

秋休み明け直後の日本語クラスの恒例イベントのために飾りつけ、その後のフニャ高のオープンスクールウィークの間も「(見栄えの良い飾りとして)残しておいて欲しい」と請われて、そのまま飾っておいた次第です。

コレは古い古い着物。(↓)
古い着物
たぶん七五三の着物だと思うけど、3歳サイズなのか、7歳サイズなのかはワタシには分からないです。(子どもに着付けしたことナイから…)

コチラ(↓)は、花嫁衣裳の内掛けの背中部分にあった刺繍を、我が母がタペストリー上に仕立てたもの。
タペストリー

昨年、このタペストリーを飾った時、フニャ高の受付の人がすごく気に入って、
「お金払うから譲ってくれ!!!」って言ったの。
母が苦労して縫ったものだし、替えがナイから断ったけどね。
でも、幾らぐらい払ってくれるつもりなのかはちょっと興味あったですが。(^ ^;;

添えてあるのは、ダイ○ーで買った「ミニこいのぼり」と「日の丸」。
日本らしさを演出するのに役立ってます。(^ ^)

この「こいのぼり」と「日の丸」を買ったとき、母には
「そんな安っぽいモノを買い込んで、いったい何にするつもりか!?」…と、
冷ややかな目で見られたものです。

でも、このように(↑)しっかり役に立っておりますですよ~だ。(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア