前期末

マーチャーシュ像

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の一学年は、9月に始まり、6月に終わる前期・後期の二期制です。

で、前期の終わりは 毎年だいたい1月の第3金曜日なので、
「たしか今週辺り、前期末なんだろな~~」と思っていたら、案の定、その通りなようですョ。
フニャ高に今も勤めている元・同僚のメールに書いてありました。(^^;

14年勤めたフニャ高の年間カレンダーは、いまだにワタシの中で健在だな!!
( ;∀;)

しかし、前期・後期の区切れ目といっても、金曜日にフツーに時間表通りに授業して終わり、土日休みを挟んで、月曜日にはまたフツーに授業で始まるので、前期・後期の区切れ目感はそれほどでもナイんですよね~。
ま、一応は前期までのところの成績がつくのですが…。

今年のワタシにとっては、フニャ高を辞めて もう約半年経ってしまったか…。そんな感慨はありますけどね~。
(^-^;

 
ヨーロッパランキング

父とは…

ドナウ川

親孝行だと思って続けてきたブログを、当の親(父親)から
「もうブログやめろ」…と、言われたワタクシ。(←詳しくは過去記事のコチラ)
(´;ω;`)

その件(↑)をブログ上でボヤいたらば、それを父が読んで、
「そんなこと(やめろ)なんて言ってない」と言ってました。
言ッテタジャンヨ、確カニネ!!

親が言ってることなんて、いちいち大真面目に受け止めてるとバカをみる…の良い例ですニャ~。(^-^;

ま、「異国ブダペストで平穏無事に生存していることを報告する」という当ブログの存在意義は、日本に帰国してきた今では失われているわけですが、それとは全然別に思うところあって ワタシはブログを続けているので、親がやめろって言っても全然いう事きく気なんてナイナ~イ。
( ̄w ̄)

…とゆわけで、
自称・親孝行ブロガーの名は返上して、まだしばらくは地味にブロガー続けてまいりま~す♪
( ̄m ̄* )


ヨーロッパランキング

父が言う。

夕暮れ時

最近、当ブログの更新は数日おきになってしまいましたが、ワタクシ、ブダペストに住んでいた頃はブログを毎日更新していました。

仕事やら何やら、他にも優先事項がたくさんあるときには、毎日更新するのってかなり大変だった(ときもあった)。自分で言うのもなんだけど、なかなか頑張っていたもんだと思います。
(・∀・)

毎日更新、もともとは自分で始めたことだったんですが、そのうちに我が父から 「毎朝ブログを読むのが習慣になってるから、短くてもなんでもイイから 毎日更新するように!!」 …と、命令されるようになってたんですよ〜。^^;
それに、ブログ更新しないと「何か良くないことがあったんじゃないか!?」とか、心配させちゃうしね。(;_;)

そんなわけでワタシ、毎日更新してたわけなんです、親孝行のためにね!!
^_^

ところが、日本に完全帰国し、実家に戻って4ヶ月を越え、最近、父が「そろそろブログやめろ〜」と言うのです。

当ブログの影の名は『親孝行ブログ』だったというのに……。
(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

こんなに寒いのに…

フニャ高

ワタシがブダペストの冬で好きだったのは樹氷。
低温の中、霧が木の枝などにくっついて凍り付く現象ざんす。

樹氷 とってもキレイ♡(↑)

樹氷が見られるのは必ずムッチャ寒い日だったけれど、ただ単純に低温なだけでは樹氷にならないので、ブダペストでも毎日見られるわけじゃなかった。 それでも毎年冬の間に何度かは樹氷が見るコトできたので、樹氷の日はたとえ寒くても外を歩き回ったりしたものでした。

樹氷2

日本に帰ってきてからは、この冬、まだ一度も樹氷を見てません。

たぶんウチは、樹氷が出来るほどには寒くないんだと思う。
こんなに(家の中が)寒いのになぁっ!!!!
(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

「木曜日」が出てこない。

ドナウ川

ワタクシ、2021年8月の終わりにハンガリーから日本に完全帰国。帰国から4カ月ほどが経ちました。

年末も押し迫った先週のことです。
「木曜日」のハンガリー語が出てこなかったんです!!!
(´;ω;`)

ま、自力で思い出しはしたんですケド、思い出すのに時間がかかった。( ;∀;)

ショックだったわ~、すごく。


ヨーロッパランキング