停電、懐かし…

停電1

昨日、我が家で停電がありました。
ちゃんと時間を計っていなかったんですが、20分間ほどでしたかね〜。日没後の完全に暗くなる前の時間帯で、停電したまま完全に日が暮れて暗くなっちゃったらどうしよう…と思った頃に電気が点いた。良かったです。
(^_^;)

停電といえば、ブダペストではけっこう頻繁に停電してましたねぇ。1時間程度の停電は、それほど稀じゃなかったな。

一度、電車で最寄り駅まで帰ってきたら、駅前の大きい道路には電気が点いていたのに、自宅へ向かう通りの街頭とその通りに面する家々が停電で真っ暗、でもその通りを抜けた向こう側の広場がある区画は普通に電気が点いている…という、おかしな停電も経験しました。

歩き慣れたまっすぐな道の向こう側に灯りが見えてるんだけど、あの時のあの道は本当〜に暗かったなぁ。トンネルの中みたいだった。
その時に撮った証拠写真です。(↑)(↓)
停電2 真っ暗なのは停電エリアなの。^^;


ヨーロッパランキング

雨

梅雨入りしてからというもの 毎日雨に降られて、「もう雨は要らない」とボヤくワタクシ。 まだ梅雨入り3日目なのに…。
こんなことで、日本の梅雨を乗り切れるんでしょうか。^^;;

ブダペストに住んでいた間に思っていたコトですが、ブダペストでは一日中雨が降り続けていることは、滅多になかったと記憶しています。 ま、雨は降るんですケド。

長時間降り続く雨は多くなかったと思うけど、ゲリラ豪雨みたいな土砂降りは 時々あったなぁ…。

一度、帰宅途中のバスの中でゲリラ豪雨が降ってきて、バス停からウチまでの200m足らずの距離で、傘も持っていたのに、泳いできたみたいにびしょ濡れになったことがありましたっけ…。
(;∀;)

日本でもこれから、そんなゲリラ豪雨にあう可能性がありますかね???


ヨーロッパランキング

久々の…

アカシア

関東甲信地方、梅雨入りしたそうですね〜。
ワタシにとっては、15年ぶり(?)の梅雨です。

ハンガリーの6月〜7月辺りの気候は、比較的 雨は少なく爽やかなことが多かったと思います。 ま、その辺は 年によってで、雨降りが多い年なんかもあるんですケド。^^;
とにかくハンガリーには日本の梅雨のように、特定の雨の季節というのはナイ。

雨量のほうは年によるけれども、日の長さのほうは毎年一定。 だからブダペストでは今頃、夜9時になっても まだ普通に外を歩けるくらいに明るいんだろうな〜。
もうすぐ夏至だもんねぇ。

 
ヨーロッパランキング

咲いているかな?

アカシア

5月ですね〜。
…とはいえ、お天気が変わりやすくて、「これぞ5月!」って感じの日は少ない気がするんですが、日本の5月ってそういうモノでしたっけ???

ブダペストにいた時は、今がちょうどアカシアの花が咲く時季で、アカシアの香りが家に居るときでも漂ってくるのが楽しい頃でした。 アカシアの香り、大好き〜♡

今年も咲いているかな、アカシアの花…。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

タケノコでハッピー♪

ヴェレンツェ

ワタクシ、ブダペストに住んでいた14年間、ほぼ毎年1度ずつ日本へ帰省していたんですが、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)という現地の普通高校に勤めていた関係上、帰省はいつもフニャ高が夏休みの時。
つまり、帰省は夏限定でした。

だからさ〜、今頃の季節になると、ブダペストで1人、
「タケノコの季節だな〜〜タケノコ食べたいなぁ〜〜〜〜」
…と、望郷の念に駆られていたんでございますよ。
(T^T)

それはもう、食感が少し似ているかもしれないという理由で、ハンガリーでも入手可能なアスパラガスを食するくらいに タケノコに煩悩していた!!!
ま、アスパラガスもワタシの好物なんだけど、タケノコが食べたくても手に入らないブダペストでは、アスパラはタケノコの代用品じゃったんじゃー。^^;

でも、今春はついにタケノコを食べたよ!
やっぱ日本はイイねぇ。ハッピーハッピーですョ。
♡(⌒▽⌒)♡

 
ヨーロッパランキング