エコ牛乳

 

袋入り牛乳

10年ほど前にハンガリーへ来たばかりの頃、驚いたこと。
『牛乳が袋入りで売っていた。』(↑)

『袋入り牛乳』って日本では見たことなかったです、ワタシ。

「袋が破れたりしないのか!?」とか、当然考えることだと思いますけど、まぁ確かに破れることもあるようで、流れ出た牛乳で水浸しってのも 良く見る光景でした。(^ ^;;

そんな流通上の不便さも理由の一つだと思いますが、最近は日本でもお馴染みの牛乳パック入りの牛乳のほうが主流になり、袋入り牛乳を見かけるのは稀になってきました。

「袋入り牛乳は どうやって『立たせる』のか!?」という問題のほうは、袋入り牛乳が主流だったころは、プラスチック製の袋入り牛乳専用スタンドが売ってたらしく、1リットルを一度に使い切ってしまわなくても大丈夫だったのです。

ただし、今はその『専用スタンド』がもう出回ってないのよね。
ワタシもスタンドが欲しかったんだけど見つからなくって、持っている人のを見ただけです。

『袋入り牛乳』、ゴミが少なくって エコなんですケドねぇ…。

あ、ちなみに生クリームなどは もっと小さいサイズなので、今もビニール袋入りが多いですよ~~。

エコでしょ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

2018年11月30日(金)、初雪チラつく

2018年11月30日(金)

2018年11月30日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

なんだかもう、すっかり冬枯れの景色になってしまいました。
寒そうです。(^ ^;;

写真(↑)では分からないですが、実はこの時、雪がチラついていたのです。
今冬、初めての雪。初雪!

その前日(11月29日)に初霜・初氷だったので、初積雪はともかく、雪がチラつくくらいのことは近いうちにあるだろな~~と思っていたのですが、やっぱりね。

ハンガリー人の子たちと話していると、
「11月までは秋! たとえ雪が積もったって11月はまだ冬じゃない!!」
…と主張する子が多いんですけど、
初霜・初氷・初雪と揃い踏みですから、もう冬ですね~~。

ワタシはそう思います。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

2018年11月29日(木)、初霜・初氷。

-4℃

2018年11月29日(木)の早朝、出勤時の気温が-4℃でした。(↑)
(荷物持ってて上手に撮れなかった。)

その前日、11月28日の朝は ちょうど0℃で寒いと思いましたケド、やはりマイナス気温は寒いっっっ!!! (^ ^;;

そして29日の朝、初霜(↓)
2018年初霜

初氷(↓)を観測しましたョ~。
2018年初氷

初霜は、ウチの玄関のドアを開けたら「視界が白い!」と思うくらいに、けっこうすごく白くなっていたのですが、写真ではあまり大したことがナイですね。すみません。

ちなみに当ブログの過去記事を確認したところ、昨年2017年の初霜・初氷は11月15日だったみたいです。
初霜・初氷があった後の寒さはともかくとして、例年ブダペストでの初霜・初氷はだいたい11月の半ば頃にあるようなので、今年は遅かったですね~。

ま、とにかく冬が来たってコトですよ。ブルブルブル。(>_<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

久々に晴れた日

2018年11月28日

2018年11月28日(水)午前のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

その前日までの約10日間ほど、毎日どんよりと湿っぽ~い曇り空が続いていたので、久しぶりに晴れたのが嬉しくって♪ (^ ^;;

でもさ、やっぱり暗い空の日が続くと気が滅入っちゃいますよぉ~~。
それに やはり気持ち良く晴れているときのほうが写真を撮ろうという気持ちも沸いてきます、ワタシの場合。

しかし11月末ともなり、木々の葉っぱもすっかり落ちましたねぇ~。

2018年11月28日

何か、すっかり冬枯れ?
葉っぱの繁った夏とは対照的に、遠くまで見通せるようになっちゃいました。

ちなみに今週初めまでは雨も降ってじめじめしていたんですが、気温は「肌寒い」程度だったんですね~。
でも上の写真(↑)を撮った日、つまり久しぶりに晴れた28日(水)はグッと気温が下がった感じで寒くなりました。 ワタシの朝の出勤時の気温がちょうど0℃で。

何というか、
「冬が来たのかな」って感じです。(>△<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

3in1

 
3in1

ワタシが職場でコーヒーを飲む時は、もっぱらコレ。(↑)
「インスタントコーヒー・粉末ミルク・砂糖」がスティック上の袋に入っていて、一袋でカップ1杯分。お湯さえあれば15秒で出来上がり~♪

だからお手軽・便利なんですよね~~。

ハンガリーでは このスティック・コーヒー、かなり人気があるようで、スーパーでは、メーカーも各種あり、さらに写真(↑)にあるNescafeは「マイルド」とか「ブラウンシュガー」とか、種類も豊富よ~☆

ワタシは職場でコーヒーを飲むのは「気付け薬」と考えているので、「ストロング」ですけどね。(^ ^;;

しかしこのスティック・コーヒー、お砂糖・ミルクの含有量も、相当に多いと思われます。
だって普通にインスタントのコーヒーを入れた時に、コレと同じくらい甘くなることなんてナイですもんね。(^ ^;;

ゆえに、常飲するのは危険!!
ま、はっきり言って…。(^ ^;;

でも手軽さに負けて、近ごろ毎日のようにスティック・コーヒーの封を切ってしまうワタクシなのであった。(^ ^;;;;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー