調節できたのね…( ;∀;)

ナナカマド?

「人気ブログランキング」のオリジナルバナーを、また作りました。
上の写真(↑)を元に、
コレ(↓)


ヨーロッパランキング

 

つい先日、このブログで紹介した新しいオリジナルバナーの二点(↓)(↓)


ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング


海外生活・情報ランキング

新しいのは これらよりも、ちょっとだけ小ぶりのバナーです☆
…というか、バナーのサイズを調整できることに気づかなくって、最初に作った二つ(国会議事堂のヤツと、くさり橋のヤツ)は、妙にでっかいバナーになってしまったのでした。(^ ^;;

オリジナルバナーの3個目を作ろうとしたときに、ようやくバナーの大きさを調節できることに気がついて、ちょこっと小さく調整してみましたの。
やはりバナーとしては、チョッピリ小さめサイズのほうが ちょうど良いような気がするヮ!! ヾ(  ̄▽)ゞ

人間、こうして失敗しながら向上していくのだな~~。<( ̄^ ̄)>

先に作った2つのバナー(国会議事堂&くさり橋)も程よい大きさに調整したのを作りなおそうかとも思ったんですケド、やめておこうと思ってます。
敢えて自分の失敗を残すことで教訓とする…わけではなく、
せっかくブダペストの名所の写真を使ってるわけなので、画面大きめのほうが見易いでしょ…と思うから!
…というのも嘘で、作り直すのがめんどいからですぅ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

 

ヨーロッパランキング

オリジナルバナー、もう1個!

国会議事堂

大きいオリジナルバナー、新しいヤツ、もう一つ作りました。

上の写真(↑)とほぼ同じ構図の別写真を元に、
コレ(↓)

ヨーロッパランキング

新しいオリジナルバナー、やっぱ大きすぎるかな?
どうですか???

『人気ブログランキング』は、ブロガーが自主登録するランキングなんですが、登録するときに「自分のブログが属するカテゴリー」を選びます。
当ブログ『ハンガリー試行錯誤』の場合は、
『地域情報』>『海外生活・情報』>『ヨーロッパ』カテゴリーに入ってます。

『ヨーロッパ』の下に、さらに『ハンガリー』っていう小さいカテゴリーがあるのですが、ワタシは敢えてソレには入ってない。
いや実は、1回入ってみたんだけど、やめたの。( ;∀;)

なぜかというと、ハンガリーブログは非常に数が少ないため、『ハンガリー』カテゴリーに入ると、当ブログはぶっちぎりで第1位に輝くことができちゃったのですが、ライバルがほとんど更新されてないような幽霊ブログばっかりなので、順位が変化しないの。

だから全~然面白くなかった…。( ;∀;)
だからやめた。

イタリア・フランス辺りならブログの数も多いから、小カテゴリーでも激戦で面白いだろうけどね?…っていうか、「『ヨーロッパ』カテゴリーでのイタリア・フランスの強さって何なん?」っつーくらい、ランキング上位、イタリア・フランスで占められてるよな~。
やっぱ、あれか?イタリアとかフランスとか聞くともうむやみやたらとコジャレた感じがするのからだろうか~~?(^ ^;;

 

 


ヨーロッパランキング

オリジナルバナー、作ってみた。

くさり橋

新たに『人気ブログランキング』のオリジナルバナーを作ってみました。

上の写真(↑)を元に、
コレ(↓)

海外生活・情報ランキング

新しいオリジナルバナー、ちょっとサイズが大きすぎるかなぁ?
どうかしら?

『人気ブログランキング』って、ブロガーが自分のブログを自主的に登録して、日々そのブログを読んだ人にバナーをクリックしてもらうことで票を集めて順位を出す…というもの。

あくまでも自主登録なので、このランキングに参戦していること自体は特に何のステイタスにもなりません。(^ ^;;
ついでに暴露すると、ランキングの順位が上がったり下がったりしても、特に全く何にもナイです。 ただ単に褒められるとか、賞賛されるとか、そういうこともナイですな。

ただ順位が上がると、単純にワタシが嬉しいというだけサ~。(;^ω^)
あと、ウチの場合、日本に住んでる我が父が、このブログの更新と『人気ブログランキング』の順位をチェックすることを朝の日課にしているので、順位が上がった時は我が父も喜びます。ヾ(  ̄▽)ゞ

あとは『人気ブログランキング』にでてくる順位表から、当ブログをチェックしに来てくださる場合もあるようなので、そういう利点はありますね。(←…てゆか、それが唯一にして最大の利点?)

…そーゆーことで、ランキングの順位が上がると、ワタシと父が幸せになります。
我々親子のハッピー度をアップ↑↑↑↑↑↑させるのにご協力くださる方は、ためらわずに下のバナー(↓)をクリックだ!!

そして、また明日もお越しください♡
m(__)m

 


海外生活・情報ランキング

今年は写真が少ない

ディースシルヴァ

ホント、私事なんですが、ワタシ、写真がナイとブログが書けないんです~。( ;∀;)

記事によっては、書いてある内容と写真が合ってない時もありますが、そういう場合でもブログの文を書いている段階でどの写真を使うかは決めてあります。

だからブログを書くためには、ワタシは写真を撮らなくちゃならないの!!
(’◇’)ゞ

道

でも、春は写真に困らないんですよ~~。
花は咲き始めるし、木の芽は伸びてくるし、卒業式はあるし、おふざけ卒業式もあるし、マヤーリシュも、他にもイベントが何かしらあるし!!

線路

卒業式

おふざけ卒業式

マヤーリシュ

でもそれは、例年なら…。(´;ω;`)

今年は卒業式もその他のイベント事は中止だし、コロナ禍の外出制限ですっかりおウチに引きこもり状態だし…で、お花の写真も例年に比べると超☆数が少ないです。
( ;∀;)

そんなわけで、近頃はたんまり撮ったものの陽の目を見ることがなかった昔の写真が当ブログでは活躍中!!
…とゆわけで、この記事には昨年の今頃に撮った写真(↑)(↓)を選んでみました~~。
(^^;

藤

アカシア

お蔵入り写真たちよ、良かったナ!!

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

帰りま~す!

マルギット島

コチラの写真(↑)、
ちょうど一年前の2018年7月4日に飛行機の窓から撮った ブダペストのマルギット島。

上の写真を撮ったのと同日の今日、2019年7月4日(木)、ワタシ、日本に帰省するため ブダペストを出発しま~す♪ (日本への帰国日は、日付が変わって7月5日です。)

今回の帰省は、7月4日出発(7月5日帰国)で、8月17日にハンガリーに再入国する予定。
これは昨年(2018年)の帰省と全く同じ日程です。

日程が同じになったのは、まったくの偶然。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での年度の終わりと、新年度の始まりを考えて飛行機のチケットを予約すると、なんとなくこの辺の日程に落ち着く…というだけの理由です。

今回はフランクフルト経由で、羽田空港に戻ります。

日本への移動途中や、日本へ帰ってからもブログの更新をするつもりです。
でも、更新時間はしばらく乱れるかもしれませんので、いつも通りの時間に更新してなかったら許してね。m(_ _)m

あと、昨年の帰国便の中でi-phoneがバッテリー切れを起こした時のようなトラブルがあったら、やむを得ず更新が途切れるかも。

そんなことが起こらず、
平穏無事な 空と陸の旅になりますように!!
( ̄▽ ̄)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂