(↑ フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の正面玄関)
2021年8月23日(月)
・朝08:00 PCR検査(←飛行機の搭乗&日本入国に必須のため)
・フニャ高で同僚へお別れの挨拶。
(事実上の夏休み明けに当たる日。新学年度の準備で、職員が新年度初めて勢ぞろいする会議がある。)
・ガス検針日
・その他、たぶん色々。
以上、2021年8月18日(水)の時点で記す。
2021年8月11日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
フニャ高では、夏休み中も毎週水曜日は事務手続きなどのできる日になってます。
ま、ワタシは既にフニャ高を辞めた身(←7月末日付で)ですので、もはや出勤する義務はありません。 ナイけれど、けっこう来てます、フニャ高に。
そして、見慣れたフニャ高校庭の写真(↑)(↓)を撮る。(^ ^;;
なんだか「この景色」(↑)も、あと何回見られることか…残すところあと数回のカウントダウンに入ったなぁ…と思って。
コロナ禍で授業がオンライン化されていた期間は、ワタシにとって「出勤する」とは、すなわちこの景色が見える職員共用コンピュータ室へ来ることでした。その頃は正直、この景色にもうんざり…していたと言えないこともナイ。( ;∀;)
でも、今後もう二度と見ることもなくなるんだろうな…と思うと、ちょっと名残り惜しいです。
( ̄▽ ̄)
このツル(↑)の折り方、知ってる?
途中までは「普通のツル」の折り方と同じで、最後がちょっと違うだけ。普通のツルを折れるスキルがある人になら、絶対に折れます!!
d(⌒∇⌒)b
羽部分がジャバラみたいになっているので、普通のツルと違って ちゃんと自立するんです。だから、置いて飾るのに適している。おススメ!!
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の私物類を整理していて、ワタシが今までに折った折り紙も随分出てきたですよ~。
ツルとか、カエルとか、駒とか………そういや、ピカチュウ(←関連過去記事)もあったね。(^ ^;;
作った後、適当にしまってあったからヨレヨレになっちゃったような折り紙の数々、だいぶ捨てました。( ;∀;)
でも、上写真(↑)のツルは、奇跡的にキレイに保存されていたので、こっそり職員室に 勝手に飾ってみたョ。(↓)
場所は、ワタシがフニャ高へ来た2007年当初は、紙に手書きの日誌が現役(←今、日誌は完全電子化されました)で、クラス別の日誌が保管されていた棚。(↑)
日誌はもうナイけど、棚だけが職員室に残ってるんだよね。
新学期、汚れたり邪魔になったりしたら、フニャ高の誰かが捨ててくれるでしょ。
ツルたちよ、それまでココで達者に暮らせ。
( ̄▽ ̄)
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室のロッカーを片付けていたら、ポスター、出てきました。(↑)(↓)
こういう数詞とか(↓)は暗記事項だから、このポスターを教室に貼っておいて、日本語学習者の皆さん、ガッツリ覚えちゃってくださいね♡
…という感じのポスターです。
日本の季節の食べ物ポスター(↓)も、ロッカーから出てきたヮ。
この食べ物ポスター、海外在住邦人には「目の毒」としか言いようがないナ~~。
( ;∀;)
フニャ高の日本語の授業には、理科室とかのように特定の教室がなかったので、こういった日本語関連のポスターを常時貼りだして置けるような教室が無かったんですよね~。だから、「ひらがな・カタカナ表」さえ、毎回ワタシが授業の時に教室へ持って行って、広げて見せていた。
これらのポスターをずっと貼りだしておけるような、「日本語の教室」があったら良かったのになぁ……。
(´;ω;`)
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を去ることになりましたゆえ、ただいま職場にキープしていた14年分の私物を絶賛処分中!! ( ;∀;)
かつてのワタクシが自作した教材、こんなの(↑)も出てきちゃったヮ~。
( ;∀;)
コレ(↑)は 何かって?
りす(の絵カード)
りす(ひらがなカード)
mókus (「りす」のハンガリー語翻訳カード)
…と、カードが3枚で1セットなの。
最初は単純に生徒らが「mókusの日本語は『りす』」ってことを知るためにカードを見ていくだけなんですが、慣れたらカードを裏返しにして神経衰弱をして遊んだりしてました。
コレ、コピー用紙にプリントアウトしただけのカードなんで、裏が透けてしまうんですケド、裏側にこの写真(↓)の右側にあるような市松模様をプリントしちゃうと、全然透けないの。ヾ(  ̄▽)ゞ
3枚合わせないと取れないから、2枚合わせの神経衰弱より うんとこさ難しくって面白いのよ!!
けっこーコレ、生徒らも楽しんで遊んでたな~~♡
(このカードに含まれてる単語は、がっつり憶えてたしな~。(^ ^;;)
ただ、この3枚合わせ神経衰弱、始めるとわりと時間を食ってしまうのだけは難点だったですね…。(;^ω^)