子ツバメ続報

ツバメ、ニューフェイス

先週末に孵ったばかりのツバメの子。(↑)

親ツバメがいないのに口を開けても 何にももらえないョ~。(^^;
…と思いつつ、子ツバメがカワイイのは この黄色いくちばしだよなぁ…。(*^-^*)

我が家の車庫にはツバメの作った巣がたくさんあるのです。 10年以上、春から夏にかけてツバメがやってきては子育てするので、現役でない巣も合わせると10個くらいあると思う。(ちゃんと数えたことがない。)

今 ヒナがいる巣は、上の写真に写っている巣の他に もう一つ。

実は、先日ブログに書いた「巣から落ちたヒナたち」が入っている巣があって、あのヒナたちもまだ生きているんです。

先週木曜、ヒナたちが落ちていた場所に近い巣に、父が2回戻してあげたんですが、2回ともまた落ちてしまって、あのままだと 猫に見つかって死んじゃうかと思っていたんですよね。 そこで、父が次は近くの別の巣に戻してやったんです。

そうしたら、今度は落っこちることがなく、まだ生きているというわけです。
良かったねぇ~♪v(⌒∇⌒)v

親ツバメが育児放棄しないでくれて良かった良かった。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

一週間

 

イワシセット

7月2日(土)に日本へ帰国。
あっという間に1週間が過ぎました。
この1週間、昼も夜もよく寝ていたなぁ、ワタシは!! (^^;

1週間経って、ようやく日本時間に身体が順応してきたような気がする。気のせいでなければ。
そろそろ普通モードに復帰できるかな?…と。 せっかくの日本での貴重な時間を、寝ているだけで過ごしてしまってはもったいないですし。(^^;

上写真(↑)は、7月2日(土)のワタシの晩ごはん。『イワシの小どんぶりセット』
イワシのサラダ。イワシのちらし寿司。イワシの天ぷら丼。うどん。茶碗蒸し。味噌汁に大根の漬物もついている。

なんて贅沢♡

それぞれの御鉢は小さめなので、すべてしっかり完食しましたよ。
こういうモノが好きなんだ、ワタシは。ホントはこういうものをいつもいつも食べたいんだ。フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)給食で月に一回 魚のフライが出てくるだけで喜んでいるのは、本来のワタシではないのだ。

ま、ハンガリー料理もキライじゃないんだけどね~。
フニャ高の給食だって、キライなわけじゃないんだけどね~。
(↑給食は強制じゃないので、イヤなら注文しなきゃイイんだし。)

でも、日本に帰省してくると、
毎日、しみじみゴハンが美味しいデス~~♪
v(⌒∇⌒)v

 

人気ブログランキング・給食

 

タラップ

 

リスト・フェレンツ空港
7月1日、ハンガリーの空の玄関口「リスト・フェレンツ空港」にて。(↑)

飛行機を眺めていたら(↓)
リスト・フェレンツ空港2

タラップが取り付けられて(↓)
リスト・フェレンツ空港3

バスで運ばれてきた乗客たちが、タラップを登って出発していきました。(↓)
リスト・フェレンツ空港4

ワタシは 日本とハンガリーを往復するために 年に1度は飛行機を利用しますけど、それ以外に飛行機に乗る機会はほとんどありません。だから飛行機に詳しいとは言えませんケド、日本の空港(成田・羽田)では タラップを利用した記憶がナイ。

でも、ハンガリーと 経由地のドイツの空港では けっこうタラップを利用するんですよね~。
今回 日本へ帰ってくる時も、ミュンヘンの空港に到着した時にタラップを降りて、バスでターミナルへ移動しました。

以前はタラップって、どこかの大統領が来日した時とか、特別な場合に特別に使うものなのかと思っていたんですが、そういうわけでもナイんだな~。

ターミナルのビルから直接 飛行機に乗り込む場合と、バスで飛行機のそばまで運ばれてタラップと上り下りする場合。 その違いは何???

航空機が小さめ(つまり、乗客の数が少ない)場合は、タラップを使ったほうが何らかの理由で便利なのか?…と、想像しているのですが。本当のところはよく分かりません。

ワタシは必要であれば タラップの上り下りくらい平気だけど、お年寄りや 車いすの乗客にはタラップ不便だと思うケドね。

人気ブログランキング・地下鉄4号線

ツバメの子

 

ツバメ兄弟

毎年夏、ワタシが帰省してくると、我が家の車庫では ツバメが絶賛子育て中☆
…なのですが、
今朝、子ツバメが巣から落っこちていました。(;O;) (↑)

だいぶ成長したヒナですが、巣立ちできるほどには育っていないみたい。(↓)
子ツバメ1

カワイイ♡

子ツバメ2

子ツバメ3

巣に戻す

父が脚立に乗って、巣に戻してあげた(↑)んですが、またすぐに落ちちゃったんですよね。 2回トライしたのに、また落ちていたので、巣の一部が崩れていてバランスが悪くなっているのかも。

今は、兄弟2羽の子ツバメが ウチの車庫の地面で寄り添っています。
親ツバメはエサを運んでくれているんだろうか?
心配…。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

機内食の記録(LH714便編)

 

LH714スナック

7月1日
ミュンヘン発 東京羽田行き ルフトハンザ714便
離陸後 しばらくして配られたスナック。(↑)

メニュー(独・英・日本語)はコチラ。(↓)
LH714メニュー

 

そしてディナー。(冷や麦付き)
和食に飢えているワタシは、鶏そぼろ丼をチョイス。(↓)
LH714ディナー
とっても美味しいとも思わなかった(←正直者)ケド、日本便ゆえ和食を提供するルフトハンザに敬意を表して。
しかしルフトハンザ利用でブダペスト⇔日本の間を往復するのは もう複数回で、この鶏そぼろ丼も すでに何回か食べた覚えがあるので、次回があったら別のほうを食べようかな…と思う。

そして、日本到着前の朝食。(↓)
LH714朝食
この朝食(↑)、何かのフルーツを刻んだようなのがついているんですが、それがいつも何のフルーツなのか分からない上に、モノスゴク不味い。
色合いはパイナップルか何かのようなんですけどね~。食べ物に文句をつけることがないワタクシが、食べるのを拒絶してしまう不味さ。一体、何なんだ。

オムレツには、ホウレンソウやポテトちょっぴり添え。(↓)
LH714オムレツ

朝食の時は、なんだか食欲ありませんでした。
だから、超マズイカットフルーツだけでなく、パンも食べられませんでした。

10時間越えのフライトの時って 機内食が2回出てきますけど、2度目のゴハンのときはいつも食欲がナイです。 飛行機の中で気分が悪くなるとイヤなので、そういう時は無理して食べない。

飲み物も、「ルフトハンザなので」ビール貰おうかな…と いつも思うんですが、やはり気分が悪くなるのが怖いので、アルコールは飲まない。
長時間フライトなので時間はあるけれど、あまりよく眠れないワタシ。

地味だ。
もう少し何とか、フライトを有意義に過ごせるようになりたいなぁ…。(^^;

 

人気ブログランキング・給食