あの写真は何処へ…???

雲のすき間1

曇り空の日。木立の向こうに雲のすき間から青空が。(↑)
雲の向こうには別世界がある…みたいな♪

雲のすき間2

ワタシ自身が歩いていたのと、雲自体の動きもあったため、青空のすき間はみるみる内に小さくなって……

雲のすき間3

何処かへ消えてしまいました。(↓)
曇り

これら写真(↑)は カメラで撮ったものなんですが、この時 カメラをかばんから取り出す前に、とっさにi-phoneでも1枚写真を撮ったつもりだったんですよ。 ところが、後でi-phoneの中を探しても その写真がナイ!!

スマホで写真、撮ったつもりで撮れてなかったってこと、たまにあるけど、この時はしっかり撮ったつもりだったんだけどなぁ…。 どうして残ってないんだろう??? (-“-)

実は 先週はカメラでも同じようなことが。

ワタシのクラスの中のある授業に、日本人のお客さまたちに来ていただいて、最後にお客さまと生徒たちが一緒の記念写真を撮ったんだけど、それがナイ!! どこにもナイ!!!

撮り方がヘタで、写真に失敗しちゃったというわけではナイのよ。
記念写真を撮る前に、生徒とお客様がゲームしたりしているシーンは残っているのに…。

いったいあの記念写真は何処へ行ったの!!??

謎だ。

 

記念写真は撮りなおしが効かないだけに
ホント残念。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
今まで、こんなことって無かっただけに、
不思議でしようがナイ。(-“-)

 

気が引けるの…(^^;

 

地下鉄のエスカレーター

前回の記事とほとんど同じ構図の写真。(↑)
でも前回記事にアップしたのとは別の写真です。ブダペストの地下鉄の長い長いエスカレーターで撮りました。

こういった場所で写真に撮るのは、ワタシ、ちょっと気が引けるんです。

観光名所とか、イベントの会場なら、記念に写真の1枚や2枚、ワタシの場合は何十枚も撮るのは当たり前だと思うから、全然気が引けないの。

でも、地下鉄のエスカレーターは 観光名所じゃなくって、生活の場。 それに、エスカレーターみたいな場所って 見ず知らずの人々の姿が けっこう大きく画面に入ってきてしまう。 そういう画面に写りこんでしまう見ず知らずの方々に失礼かなぁ…と思うので、どうしても気が引けるんです。

だって
こんな場所でオレ様の写真を勝手に撮るんじゃねぇよ!!
…と思う人、絶対にいると思うもん。
だから気が引けるぅ~。(-_-;)

この記事にアップした写真は、先日、観劇に行ったときに撮りました。
だから、写真に写っているのは 一緒に劇場へ行ったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒なの。

撮られているほうも ワタシが写真を撮っていることが分かっていて、中にはカメラ目線になるなど積極的に協力してくれる子もいた(←逆に撮られたくない子は わざとそっぽを向いていた)ので、いつもは写真を撮ることを躊躇する地下鉄のエスカレーターで、堂々と写真を撮ることができた…というわけデス。(#^^#)

 

シャインくんの写真を撮るのは好きだけど、
自分自身の写真はめったに撮らないワタシです。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
写真撮られるの好きじゃない。
撮るのは大好き。(#^^#;;)

 

 

濃霧コワイ

 

秋の並木道

今週、ブダペストはそれほど寒くなかったんですが、ウチの近所は霧の濃い日が多かったです。どんよりとした曇り空で、さらにジメジメしている感じ。(-“-)

秋晴れの日はこんな(↑昨年10月末、お天気の良い日に撮影)感じのウチの近所の並木道でも、今週はこんな感じ。(↓)
冬の並木道

遠くが見えませんデスよ~~(+_+;;
霧の並木道
雪かき作業をしているらしき方々の黒い影が…見えない。(^^ゞ

霧で見通しが効かず 約200メートル先の建物も見え~ん!!(↓)
霧
この写真(↑)を撮った約30分後に少し霧が晴れたので、ほぼ同じ場所で もう一度写真を撮ってみた。(↓)
少し霧が晴れて
木立の向こうに建物があったのだ。(^^ゞ

こんなふうに霧が濃いと事故が起こりやすいというのは良く分かる。
いつもは遠くまで見通せるところでも、霧の日はかなり近くに来るまで人に気がつかなかったりするし。 スピードの出ている車なんか、かなり危険だよね。
濃霧
…という現実的な危険性のこともあるけれど、霧の日って視界が効かないので霧の向こうから「何かコワイもの」がゴボボボッと現れてきそうな気がしてちょっと怖い。 想像のしすぎ。(^^ゞ

 

今週は気温が上がって昼間はプラス気温。
でもジメジメ~。(-“-)
人気ブログランキング バナー 並木道
暗くてジメジメした空模様だと、
気温高めでも寒々しく感じるなぁ…。

 

いつも緑の松も白!

 

松の木

ハンガリー語で クリスマスツリーにするモミの木のことを「フェニューファ (fenyőfa)」といいます。 そして松の木のことも同じく「フェニューファ (fenyőfa)」という。

松とモミとは 名前が違うのはモチロンのこと、木の種類としても別!…と考える日本人のワタクシとしては、
松もモミも一緒かい!? (-“-)」と、思っちゃうんですが、
ハンガリーではそういうコトらしいのです。

まぁ、松の木も モミの木も、常緑樹なのでいつも緑色で、若々しさのシンボルというか、おめでたいところは共通しています。(^^ゞ

先週の金曜(1月8日)の朝は、視界が真っ白になるほど美しく樹氷が発生。(前回の記事参照)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校舎の窓から見える松の木(↑上写真のほぼ中央に写っている大~きい木が松!)も樹氷で覆われて…

いつも緑なはずの松が白くなっていました。(↓)
松

樹氷

自然って美しい。(#^.^#)

 

樹氷はキレイだけど、樹木は傷まないのかしらねぇ?
ちょっと気になる。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
木だって氷に包まれたら寒いことは確かだと思うケド…。

 

雪が降ると可愛くなるモノ

 

霜の朝

冬枯れの景色って、薄ら淋しいものですよね~。(-“-)
それでも空が明るく晴れているならまだしも、陰気な色合いの曇り空だったりすると……気分まで薄暗くなってきてしまう。

美しい木々の枝振りがはっきりと見えるし、良く見れば枯れ葉もキレイだし…冬枯れの景色にも それなりの美しさがあると思います。

しかし、それはそうなんだけど、でもねぇ~…という。(^^ゞ
曇天の冬枯れの日は、写真を撮りたいという気分が起こらないワタシです。

上の写真(↑)みたいに 霜がおりた朝なんかは、ちょっとカメラをだして激写☆
でも、霜はキレイだけど、肉眼で見るほど美しく写真では撮れないのが哀しい~。(;_;)

今週は雪が降り、久々にワタシの写真撮りたい意欲がアップ↑!!

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)周辺の雪景色でワタシが大好きなのは、プラタナスの実に雪が積もっているところ♡ (↓)
プラタナス

プラタナス雪帽子
この丸い球がプラタナスの実。…といっても、実というよりも種子のかたまりデス。 春先になると、一つ一つの種子が成熟しきってバラバラになって飛んでいくの。 その前の冬枯れの時季には、まだ丸い球の状態で たくさん枝に吊る下がっているんです。

雪が降ると、この球の一個一個に雪が積もる。
それが可愛くて好き~。(#^.^#)
加えて、写真に撮っても それなりにカワイイところもお気に入り♡

小人さん
三角帽子をかぶった小人さんみたいじゃない~?♡♡♡

 

昨年、一昨年と二年続けて 雪が降ってもすぐにとけて、
根深い積雪がなかったブダペスト。
人気ブログランキング・ハリネズミ
今週はけっこうしっかり積もったけど、
この雪はいつまで残るのかなぁ~?