ワタシがお金持ちになっても…

 

雨漏りバス1

ハンガリーでの移動手段は 公共交通機関が頼りのワタシ。
ブダペストの公共交通機関は、地下鉄・バス・郊外電車・トラム・トローリーバスなど色々ですが、私が主に利用するのはバスと郊外電車。(←ウチの最寄の交通手段だから。)

雨の日にバスに乗った時、窓際では注意が必要。

濡れているおそれがあるためデス。(^^ゞ
乗客が濡れた傘を持ち込んだせいで濡れているんじゃなくて、窓枠から水漏れするんです。 バスが揺れたひょうしに、窓枠から漏れる水滴がピョピョピョピョーッと降ってきたりするから、座席にすわっているとバスの中で雨に降られることもアル。(←座席が濡れていることも。)

だからワタシ、雨の日はなるべくバスで座らないようにしてるんだ~。v(^_^)v
(ふだんから立っている元気がある時は座らないケド。)

雨漏りバス2

まぁ、バスがオンボロだから…ってこともありますケド、一見キレイで新しそうに見える車体のバスでも雨漏りしてくるので、油断ならない。たぶん建て付けが悪いんでしょうな!!!(^^ゞ
ま、天井から雨漏りしてくることはナイと思うから、窓枠に近づかなければ大丈夫さ!!!

…とはいえ、ワタシがこの先 とってもお金持ちになって、自家用車をブイブイ言わせてドライブするようになったとしても、VOLVOのクルマは選ばないと思うんだ~~!! (^▽^;;

 

ブダペストにはVOLVOの他にベンツのバスも走ってます。
ベンツのバスが雨漏りするかどうかは未確認。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でも、ベンツのバスも雨漏りするかもね~。
だって、ブダペストを走っているバスなんだもん。(^^ゞ

 

 

夕日に感慨

 

2016年2月22日夕暮れ

2月22日(火)の夕暮れ時。(↑)

今年は2月にも関わらず、早春並みの気温が続くブダペスト。 この写真を撮った22日は、早春というか、穏やかで明るくて、まるでホントに春が訪れたみたいな良いお天気でした。

翌朝のニュースによると、2月にしては記録的な暖かさだったそうで。

実際、冬物のコートで歩くと汗ばんできそうな好天気でしたョ。
ショッピングモールの中でですが、Tシャツ半ズボン姿の若い野郎男性も見かけました。 さすがにあの姿は先取りし過ぎだろう!!!と思いましたがね~。(^^ゞ

この日は 夕焼けがキレイでした。(↓)
夕焼け1

夕焼け2

「美しい夕焼けが見られる」ということに、個人的な感慨に耽ってしまうワタクシ。(#^.^#)

その理由は、今年は暖冬だといっても雨の日も多いため、夕日が美しく見られるような好天の日は そう多くはなかったから。

もう一つの理由は、日が短い時期には ワタシが職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の外へ出られる時間帯には日が沈んだ後で、いつも夜空だったから。

つまりワタシが「夕日がキレイ~♡(#^.^#)」と言って、写真を撮ったりできるということは、
『お天気が良くて』
『日が沈む前に外出することができる』…というコト。

それだけのことですけど、嬉しいよぅ♡ シミジミしちゃう。(^^ゞ

 

最近のブダペストの空模様は、
一日晴れると翌日は雨…の一日交代制。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
いや、別に交代してるわけじゃないのは分かってるケド。(^^ゞ

 

 

晴れ間があると嬉しいのココロ

 

2月17日

今年の2月は 暖冬で暖かいブダペストからコンニチハ。
しかし、暖冬なのは確かなんですが、ブダペストでは このところ雨が降っている日が多いです。 だから気温の上では早春並みでも、春めいた気分にはなれません。(>_<)

「ちゃんと雨が降ってくれなきゃ困る」という理屈は分かっているものの、やっぱりジメジメしたお天気が続くと イヤになっちゃいますよねぇ~。
(ワタシの場合、雨の日は外出する気も失せたりします。降っているなら雪のほうがまだマシ…とか思う。)

この記事にアップした写真は今週の水曜日(2月17日)に撮影。(↑)(↓)
2月17日マーチャーシュ

今週は曇天(または雨)続きだったんですが、水曜日だけは雨がふらずに ちょっと空が明るめだったんです♪

晴れというよりも、全体的には薄曇り…くらいのお天気だったんだけど……

でもあまり光線の具合が強すぎない このくらいの天気のほうが、写真では対象がクリアに撮れたりするよね。

ちょっとだけ覗いていた青空。(↓)
久しぶりの青空
青空が見えると、ちょっと気分が明るくなる~♪(*^_^*)v

 

ワタシの場合、景色が殺風景で曇天や雨続きだと、
写真を撮る枚数も減ってきます。
banner(6)
そうすると、ブログにアップする写真に困るようになってくるので、
晴れてくれないと困るヮ~。(^ ^;;

 

コレはカビじゃなくて!!

 

2月12日朝

この写真(↑)、いったい何を撮りたかったのか?…と自分でも思うような写真ですケド…(^^ゞ

先週金曜日(2月12日)の朝 出勤する時、久しぶりに霜がおりたので、
霜がおりた地面を撮ったつもりだったんです。(^^;;

霜がね…久しぶりだったんですョね。(↓)
2月12日 霜

カビじゃなくって、霜なのね。(^^ゞ(↓)
カビじゃない

コチラの記事にも書いたとおり、最近のブダペストは2月ですが早春並みの気温続き。 朝から気温が5℃以上あったりしてね。 この霜のおりた12日の朝は、ちょうど気温0℃くらいでした。 数字はウソつかないねぇ~。

いくら気温高めだと言っても、霜がおりる日があるということは まだ冬は冬。

しかし、日曜日の午後、ネコヤナギの花芽が2月初旬のころよりも だいぶ成長しているのを発見。(↓) (←2月初旬の時の写真はコチラの記事に。)
2月14日ネコヤナギ
やっぱり冬だけど、春みたいな2月…か。

 

あまり当てにならないハンガリーの天気予報によると、
もうしばらくすると再び寒い日がやってくるとのこと。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
だからきっとまた寒くなるわよ。いつ寒くなるか予測つかないケド。
さすがに このまま春にはならないと思っていた…。(-“-)

 

3月並みの2月

 

2月6日ネコヤナギ

2月といったら、一年でも一番寒さが厳しい時期…のはずですが、今年ブダペストでは2月らしからぬ暖かい日が続いています。
テレビの天気予報士さんが言っていたところによると、最近は例年だと3月並みの気温の高さだそうです。

3月並みということですので、もちろんポカポカと暖かいわけではナイんですよね~。

外を歩く時には、やはりまだ冬物のコート着用。 いくら気温が高めだといっても、まだ防寒対策は必要デス。

でも最近の外出時、毛糸の帽子は必須アイテムではなくて、帽子・手袋なしです。ワタシの場合。
やはり気温がマイナスの時には、帽子が必須ですよね。 帽子がないと、頭が凍りつく感じがする。(^^ゞ

今週は晴れた日もあり、雨の日もあり。 2月なんだから、例年通りなら雨じゃなく雪になっているところなんでしょうけどね~。 やっぱ今年は暖かいんだわ。

この記事の写真は この前の土曜日(2月6日)に撮りました。(↑)(↓)
週末は天気が良かったんです。 まさに「早春のような」…といった感じで。
2月6日ネコヤナギ2

まだ小さいけど、ネコヤナギの花芽が大きくなってきているでしょう?
ちょっとだけど、モクモクの白いのが見え始めてるの、分かる?

2月の初頭にコレは、かなり早いですよね。 天気予報士さんの言うとおり、まさに3月並み。
天気予報士、ウソつかない。

 

でも、ハンガリーの天気予報は
明日晴れるとか雨が降るとか、そういうことは全然当たらないョ~。(-“-)
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
そういうのは「ウソ」じゃなくて、「予想が外れる」ってことだけどね。
天気予報士、当てには ならんの。(^^ゞ