人工知能も迷うんです。

クサニワトコ

スマホをお花に向けてかざすと 人工知能が その花の名前を判定してくれるアプリ『ハナノナ』🌸 (関連過去記事はコチラ)

植物の種類は数が知れないので人工知能でも判定に迷うらしく、
同じお花でも『クサニワトコ』(↑)と言ったり、『ハナウド』(↓)と言ったりする。
ハナウド

これ(↑)はハンガリーでは「ボッザ(bodza)」と呼ばれているお花だと思います。
でも、似たような感じの花で違う種類のもあるらしいので、ワタシは見分ける自信がナイ。(´;ω;`)

でも人工知能も迷うんだと思うと、ちょっと安心するな!! ヾ(  ̄▽)ゞ

近頃 咲き始めた「ローズヒップ」は、『ハナノナ』によると『ロサ・モスカータ』だそうです。(↓)
ローズヒップ
なんかスペイン人みたいな名前に……。(^^;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

違うものだな…

アカシア

ハンガリー国内でのコロナウィルスの感染者は全国的に居るものの、その大半は首都ブダペストとその周辺に集中している!( ;∀;)
…という理由により、5月に入ってから ハンガリーの地方では外出制限が緩和されていたものの、ブダペストでは相変わらずの厳しい状態が続いていました。

それが今週から、ようやくブダペストでも緩和されたんです~♪
\(^_^)/

今も相変わらず、対人距離を保つとか、マスク着用とかの制限はあるのですが、そういった制限を守れば、食料品・薬品以外を扱うお店も営業ができるようになったらしい。

それを確かめるため…というわけではなく、いつも通りの食料品の買い出しのため、緩和されたばかりの月曜日(2020年5月18日)に ショッピングモールへ行ってみたところ、ここ1か月以上、ずっとシャッターが下りたままだった衣料品店とかが営業再開していて、ちょっと人も多かったで~す。

あと、道路に車も増えてた!
バスに乗っても、最近にしては乗客が多かったし!!

その一方、まだ閉まっているお店も多かったですし、人出のほうも通常通りには程遠かったですけど、制限緩和されただけで ずいぶん違うものだなぁ…と思った月曜の午後でした。( ̄▽ ̄)

早くフツーの生活に戻りたいよね~~。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

スーパーさんが頼りです

人けがナイ
(↑↓ 昼間でも人けのないショッピングモール…にも、最近は見慣れてきちゃいましたよね~~。( ;∀;))

閉店準備

先日、我が家のトイレの電球が突然切れまして。(´;ω;`)
ま、電球が切れるのって、突然なのがフツーですケド。

でも、ウチには電球の買い置きなんてナイんですよね~。困ったナ~~。

で、その夜は、とりあえずリビングルームの電灯に使用中の3個の電球のうちの1個を取り外し、トイレに付け替えて急をしのぎました。 リビングは多少暗くはなるけど、まだ電球2個生きてるからダイジョブ。(^ ^;;

翌日の午後、電球を買いに、いつも行くショッピングモール内の電機店へ行きました。 午後2時半ごろです。
店はまだ営業中で、店内にお客がいるのがガラス越しに見えましたが、でも入り口はもう閉じられた後でした。(;_;)

そういえばコロナウィルスの影響で店が営業時間短縮になってからというもの、その電機店が開いているの、ワタシ見たことなかったかも…。毎日通って観察してるわけじゃナイけど。

仕方ないので、同じショッピングモール内のスーパーマーケットへ、いつもの食料買い出しへと回り、スーパーで電球も買うことができましたよ。
スーパーで買えるなら、最初からスーパーへ行けば良かった。”(-“”-)”

何が言いたかったのかというと、午前は毎日フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で過ごすワタシにとって、閉店中や営業時間短縮の店が多いこのご時勢、「スーパーマーケットが無かったら、生きていけない。スーパーさんがワタシの命綱☆」ということデス。
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆花図鑑

バラ

最近、『ハナノナ』という名前のiPhoneアプリを入手しました♪

どんなアプリなのかと言うと、「人工知能 花判定アプリ」デス!!
名前を知りたいお花にiPhoneをかざすと、人工知能が花の種類を判定して、名前を教えてくれるんです。

ワタシ、お花の名前、全然知らないケド、『ハナノナ』使えば名前が分かるようになるョ☆ 嬉しいなぁ♪

…とゆことで、今現在、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で咲いているお花たちを、『ハナノナ』で激写してみました~☆(↑)(↓)

で、一番上にアップしたお花は「バラ」(↑)
『ハナノナ』は「バラ属」って言ってるケド、コレは「バラ」でしょうよ。
(^^;

次に只今 絶賛花盛り中の「アカシア」は…(↓)
アカシア
「マメ科」……( ;∀;)
確かに、「マメ科」かもしれない。『ハナノナ』のデータベースには「アカシア」ってナイのかな…???

さて、気を取り直して。(⌒∇⌒)
コレ(↓)は…
ジャーマンアイリス
「ジャーマンアイリス」(↑)!!!
コレは文句ナシ。
『ハナノナ』、お利口さんですねぇ~~~♡

そしてコレ(↓)は、「ムラサキツメクサ」☆
ムラサキツメクサ

それから「ヒナギク」(↓)
デイジー
コレ(↑)がヒナギクか~。そうなんだ。へぇ~♪

「ハタケニラ」(↓)
ハタケニラ
言われてみれば、細長の葉っぱがニラっぽいかも…。

「カタバミ」(↓)
カタバミ
黄色いお花って、あまりキレイに撮れない気がするけど、気のせい?

「ゲラニウム・マキュラタン」(↓)
ゲラニウム
この辺(↑)、『ハナノナ』の人工知能がかなり迷ってたみたいなので、間違ってる可能性もあるかも。

あと最後に、フニャ高周辺で花盛りの「マロニエ」(↓)の花は…
マロニエ
「ユキノシタ科」
………”(-”-)”???

コレはたぶん違うんじゃないかな~~?
「マロニエ」は「ユキノシタ」じゃないでしょ???
それとも実は「ユキノシタ」の親戚なの!?

『ハナノナ』は日本で作られたアプリなので、データベースも日本に多い植物優先で作られてるんでしょうし、100%正しい結果がでるわけではなさそうだけど、元々の知識が乏しいワタシには強い味方になってくれそうデス~~♡(≧▽≦)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

今年のアカシアの開花は…

アカシア

今年もアカシアの花が咲きました~♡ (↑)
♡(#^^#)♡
アカシア、大好き! 良い香り~~♡

ウチの近所の街路樹で多いのは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校庭に生えているのと同じく、マロニエとプラタナスが2強。
でも、アカシアの街路樹もけっこう多いんです。

だからアカシアの花の時季は、フワ~ッと花が薫ってうっとりするョ~~!!
ミツバチがアカシアを好むのもわかる気がする。

ちなみにアカシアのハチミツはハンガリーの名産品の一つです。

例年だと、アカシアの花の香りが漂っているのに気が付いて、周囲をキョロキョロすると花が開花しているのに気が付くのですが、今年はアカシアの開花の目視確認のほうが先でした。

今年は外出時のマスク着用が義務付けられているせいだと思います。( ;∀;)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア