春、見っけ!(#^.^#)


 

2015年春 最初の花

このところ お天気の日が続いているブダペストより、コンニチハ! (^_^)

先週半ばにはネコヤナギのモクモクが出始め、春めいてきたところ。 週末には、道端の地面に小さいお花が一つ咲いているのを 見つけました♪ (↑)

春先になると、ウチの辺りの道端に咲く小さい花。(↓) 何という花か知らないケド。
最初の花
地面に張りつくように小さく咲いている。 健気ねぇ~。(#^.^#)

一応 周囲も見渡してみたけれど、今のところは この一つだけが花を開いただけみたいでした。 もうしばらくすると、お仲間の花が地面にいっぱい花開くと思うけど。

一人ぼっちでちょっと淋しい。 でも、一番最初に咲きたかったのかな? 

 

「雑草と言う草はない」という昭和天皇のお言葉がちょっとグッサリときて以来、
「雑草」という言葉を使うのに抵抗を感じるワタシ。(^^ゞ
人気ブログランキングバナー・マグノリア
でもまぁ、道端に勝手に生えてくる丈夫過ぎるほど丈夫なこの手の草は、
やはり「雑草」って呼ぶしかないよねぇ?…とも思うんだけどね。

 

 


気がつかなかった!!(>_<)


 

赤い実

最近 日が延びたので、明るい時間帯にも外を出歩けるようになりました。v(^_^)v 

夜、暗くならないと外を出歩けないなんて、オマエは一体 どんな夜行性人間なんだョ!?
…とか言われてしまいそうですが、朝は7時半まで薄暗く、夕方は4時に暗くなってしまう…そんな冬の約3ヶ月間は、空が明るい時間帯にワタシが過ごす場所はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校舎の中。 午後4時半の外出だって お空はとっぷりと暮れているんですもん、仕方ないのよ!!

で、ようやく日が延びた最近、外出先で愕然としたことが…。

上の写真(↑)、茂みに赤い実がなっているでしょ?

コレはワタシが日頃 よく利用するバス停のすぐそばにある花壇に植えられている茂みです。 毎日ではないけれど、週に2回や3回や4回くらいは この花壇の前を通り過ぎているのではないかと思うし、その近くに立ってバス待ちすることもある…そういう場所。

そんな日常 ひんぱんに目にする場所にある花壇なのに、ワタシ、この茂みに赤い実がこんなについているのに ず~っと気がつかなかったんですョ!! 秋に葉が落ちた後、何ヶ月経っているか考えると……。

自分の注意力のなさを嘆くべきか、暗い時間帯しか出歩けなかった冬を呪うべきか……。(-“-)

 

でも、日常すぎる風景の中だと
目にしていても気づかないこと、あるわよね?
人気ブログランキングバナー・マグノリア
でもついこの間の明るい時、赤い実に初めて気づいた時、
ワタシ、本気でビックリした~! (^^ゞ

 

 


昼間、11時間\(≧∇≦)/


 

12月20日日没

この写真(↑)は12月半ば頃に撮ったものです。

この頃は、日没の時間が一年で最も早く、午後4時前に日が沈んでしまう時期。 でも、この写真を撮った日は めずらしく夕焼けが♡…と思ってシャッターをきったのでした。(^_^)
(今年の冬休みは、比較的イイ天気の日が多かったですが。)

さて、その頃とくらべると、近頃はずいぶんと日が長くなりました。
これはウレシ~イ!!\(≧∇≦)/

最近は、朝6時過ぎると 少し明るくなり始めるし、夕方も5時過ぎまで余裕で明るい!(#^.^#)…と思っていたら、二月終わりの今、ようやく日の出の時間が朝6時半に、日没の時間は夕方の5時半になったところのようです。(↓)
カレンダー

昼間の時間が11時間かぁ~♪
まだ、昼夜半々ではないけれど、気分的に過ごしやすくなってきました。(^_^)

 

それでもまだ2月なので、
例年ならもう少し寒くてもおかしくないのですが。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
今年は2月に天気が良い日も多かったので、
ちょっと早いけど、早春気分の今日この頃…。(^_^)v

 

 


11月27日、寒い!!!


 

しゅろの葉を掲げる自由の女神像

 

先週のことです。

その日は「ちょっと寒いな~(>_<)」と思ったもんで、授業の最初のトコロで、
「寒いですねぇ。 もう冬ですか?」
と言ったらば、生徒は
「冬じゃありません。 秋です。
…と断言(!)しました。

それじゃ、いつからいつまで冬なのかとつっこんでみたら、
「12月から2月までです。」…とのこと。

だから その説によると、11月末の今は晩秋ではあっても冬ではナイ。
(ちなみに生徒の日本語ボキャブラリーの中に、「秋」という単語はあっても、「晩秋」という単語はありませんのデス。)

ハンガリー的常識では そういうコトになっているらしい。 ま、日本もほぼ同様でしょうか。

しかし、先週こんな雑談をした時は、寒くなったといっても「まだ秋だ」と思い込めるくらいの余裕があったけれど、今週はさらに冷え込みがキツ~~くなってきた感じ。(>△<)

でも、まだ11月だし!!

今年は秋、わりと暖かい日が多かったし!!

だから、まだ秋。秋だといったら秋!!!(-“-)

 

しかし27日、「この冷え込みはもはや冬だ」と思うに至り。
寒いです。(;△;)

 

 

去年の冬は わりと暖冬で、
雪もほとんど降らなかったんですが、今年はどうでしょう?
人気ブログランキング バナー 並木道
ブログに写真を載せる観点からいうと、
雪景色はキレイなので 少しは雪も降ったほうが…。
…とはいえ、寒いのはイヤ!! (^^ゞ

 

 


24分の15の夜


 

卓上カレンダー

日に日に日が短くなってきた晩秋。(←早口言葉ではナイ)

ワタシが職場で使っている卓上カレンダーをご覧ください。(↑)

毎日の 日の出・日没時間が記入されてあり、
11月25日、日の出 午前07:00  日の入り 午後15:59
とうとう お日さまがお空に顔を出している時間が 一日9時間をきりました。(>_<)

カレンダー11月25日

一日24時間のうち、15時間が夜かぁ~~(^_^;;)

ちなみに、25日の朝はワタシ、朝6時半に出勤しました。
当然お空は真っ暗でしたよぅ。(T-T)

ハンガリーはヨーロッパの中では、わりかし南の方に位置している国ですので、ブダペストよりも北にだって たくさんの人が暮らしている。 そういった「北の人たち」は ワタシなんかよりも、もっともっと長~~~~~~~~~~いぃぃぃ夜に耐えていらっしゃるのよね!!

北欧では夏至の頃に「夏至祭り」とかいって、白夜の中、浮かれてお祭りをしたりするんだそうですが、その気持ち、分からないでもありません。(ちなみに、ハンガリーでは夏至の特別な祝いはナイです。)

やっぱり物理的に暗いのは、あまり気分が晴れないものです。

ブダペスト辺りの暗さで こんなこと言ってるのは、まだまだ甘ちゃんだと言われそうだけど…。(^^ゞ

 

ブダペストの緯度は、日本でいうと
日本の最北端辺りくらいのトコロです。
人気ブログランキング・ハリネズミ
だから、北海道出身の人だと それほどの違いを感じないみたい。
大変ね、北海道の皆さん!!