学年末の掟

 

「魔女の宅急便」鑑賞中

今、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は…というより、ハンガリーの学校は全国的に学年末であ~る!

フニャ高の場合、授業は今週金曜日で終了。 来週月曜日からは 高校卒業試験の面接試験が始まるので 学校へ来るのは卒業生たちだけになります。

学年末なので、ワタシの授業では今 アニメを観ています。

もちろん日本のアニメですョ。 そこのところは外していない。(^^ゞ

フニャ高日本語クラスで 生徒たちがまず初めに鑑賞することになっているアニメは『となりのトトロ』です。 そして その後も、ほぼジブリのアニメが順々に上映されることになる。

生徒たちは日本アニメのファンが多いので、すでにどこかで観たコトがある場合もあるけれど、そういう生徒から苦情がでたことはありません。 みんな喜んで観ています。

真面目な日本語の先生の中には、生徒が喜ぶからといって 安易にアニメや映像を見せることに難色を示す方々がいます。  アニメ鑑賞は普通に授業をする時よりも だいぶ準備も楽だから、「手抜きだ!」と言われたら、ちょっと否定しづらいしね。
それに、アニメを見せるのに対して否定的でなくても、授業カリキュラムがキッチリ決まっていて アニメなんか観ている余裕がない場合もあるでしょうね、たぶん。

でもフニャ高の日本語クラスでは 学年末はアニメ鑑賞です! もうコレは決まりです!!(←ワタシが決めた。)

教室

今のフニャ高生徒って、1990年代末期の生まれなのね。
そうすると、『となりのトトロ』が日本で公開(1988年)されてから10年以上後に生まれた子供たちなんですよ。
自分が生まれるよりも前に作られた映画って、そりゃもう立派な「オールドムービー」でない!?

しかし、『トトロ』といえば 日本では今も人気の国民的キャラクター。  だから「日本語を勉強したい」とか、「いつかは日本へ行ってみたい」とか言っている我が生徒たちなら、トトロくらいは知っておいたほうがイイんじゃない~!?」…と、思う。個人的に。

ま、ワタシが見せなくても 自分でチェックしている子はチェックしているんだけど、やっぱ生徒たちは若いので 知らない子は知らないんですよね。

だから学年末はアニメです。授業の準備が楽でイイです。(←堂々!!)
ありがとう、日本の名作アニメ! ありがとう、ジブリ!!

 

ちなみに
フニャ高の日本語は成績がつかないクラブ活動みたいなものなので、
授業時間にワタシが生徒にアニメをみせていたとしても、特にお咎めはないです。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
それに学年末は暑くなるし、皆たるんでくるので
正規科目の先生たちも 結構映画見せてたりするのよね~。(^^ゞ

 

13.Aの思い出

 

13.A

卒業のおきみやげに、「絶対に忘れんなョ!メモ」をくれた13年A組。
その13.Aの思い出話。

前の記事にもチラッと書いたけど、13.Aは 生徒30名中 女子が3人しかいない「男組」なんですね。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は共学校で、男女半々か、女子が多めなくらいのクラスがある一方、極端に女子が少ない男ばっかのクラスがあるんです。 13.Aは そんな男組のひとつ。

あれは13.Aが まだ10.Aだった頃…つまり、彼らが10年生の頃だった。

ある日、ワタシは 13.A(当時10.A)の教室へ行きました。 その時は、クラス全員じゃなくて20人くらいだったと思う。

彼らの教室に入って すぐに思った。
「臭い……( ̄‥ ̄;)」

正規科目を担当していないワタシは、クラス全員(各クラス約30名)が揃った状態の教室に入ることはめったにありません。 だからそれまで知らなかった。 野郎が集団になると悪臭を放ちだすというコトを!!!

彼らの名誉のために言っておくけど、少人数なら別に臭くないんですよ。 まだ若い子たちだしね!!
しかし集団化すると たとえ若くても臭いんだ、コレが…。(>y<)

13.Aの諸君、こんなコトばかりが記憶鮮明でゴメン。(^^ゞ

 

上の写真(↑)は「絶対に忘れんなョ!メモ」と一緒にもらった
13.Aの卒業クラス写真と サラガヴァトーのオリジナルDVD。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
サラガヴァトーは、卒業生のために冬にある行事。
DVD、貰ったままで まだ観てない。ゴメン。
(行事のときにその場にいたので、急いで観る必要もないかと…(^^ゞ)

絶対に忘れないメモ

 

13.Aのメモ帳

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式(4月30日)から 早いもので1ヶ月が経とうとしています。

卒業式を前に、卒業するクラスの一つ 13年A組から記念のプレゼント(↑)をいただきました。 

13.Aのクラス全員の名前がプリントされたオリジナルメモ帳。(^^ゞ

ご丁寧にも、中味の一枚一枚にまで彼らの名前がしっかりプリントされている。(↓)
13.Aメモ 中味

最後のページには、クラスの全体写真も。(↓)
13.A

まるで
「オレらの事を忘れたら 承知しねーぞ、コラ!!」
…とでも 言っているような……。(^△^;;

ちょっとコワイ~!
でも 嬉しかったデス。(^_^)
どうもアリガトよ!!!

 

13.Aは クラス約30名のうち、女子が3人しかいない男組です。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
だから どう考えても、「センセ、忘れないでね♡」みたいな
可愛らしいセリフは思い浮かばんのだ。

さらに華やかに!! 卒業式GIF♪

 

卒業式12d

前回の記事と写真の構図が同じ(↑)なので、一見したところ ブログの更新をしていないように見えるかもしれません。 でも昨日のとは別の写真です!!

ハンガリーの卒業式(バッラガーシュ)では、校内を行進するときに 卒業生たちは花束を抱えています。 だから 行進はとっても華やか~☆

さらに女子が多いと より華やかになる~☆☆☆(←主観)
やはり18~19歳くらいの花盛りの娘たちですからねぇ…。(#^.^#)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の入学者は元々、男女半々とかいうふうには決まっていません。 理由を書くと長くなるのでココでは割愛するけど、昔は ほぼ男子校に近いような高校だった。 今は女子がずいぶん増えて ほぼ半々に近くなっているけれど、それでも男子生徒の数のほうが多いかな、今も。

男子生徒の行列が地味だとは言わないケド、やっぱりオトコの集団には 女の子の集団に見られるような「華やいだ感じ」がナイ。
ま、どっちでもイイけど、写真を見た場合は 女生徒比率が高いほうが華やかでイイかなぁ…と。(^^ゞ

そんなわけで今回は昨日と構図は同じですが、女生徒率が高く華やかな12年D 組の写真をGIFにしてみました。 さらに今回のGIFでは、ちょうど下の階の階段にも別クラス(13年C組)が行進しているのが写っているので、さらに華やか~☆

では、GIFアニメをお楽しみください。(↓)
卒業式GIF 12d

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

卒業生が抱えている花束は、両親とか祖父母とかが準備するので、
なかには花束を複数抱えている子も。
人気ブログランキングバナー・白花
キティちゃんとか、キャラクター物の風船がついている花束もある。
ハンガリーの卒業式の風物ですね~。

 

卒業式、一番好きな構図をGIFにしてみた。

卒業式 階段

ハンガリーでは卒業式のとき、卒業生がクラスごとに列を作って 校舎のなかを行進するのが慣わし。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、行列は校舎の三階からスタートして、二階、一階、半地下階と続き、さらに外へと行進は続きます。

ワタシは例年 職員室で卒業生をお見送りするので、最初は職員室に待機。 卒業する4クラスが職員室を行進して去った後は、卒業生の行列を追いかけて 廊下や教室をウロウロします。 そして写真を撮る♪

ワタシが卒業式に撮る写真で一番好きな構図は、上にある二階の廊下の手すりから下を見下ろしたショット。(↑)

フニャ高の卒業式は 校舎の中には父兄は立ち入り禁止(式典は野外)なので、この構図は 学校内に入れる人しか撮れないの!!

この構図の写真を、去年も 一昨年も 山ほど撮りました。(^^ゞ
似たような写真がいっぱいになっちゃうケド、年が違えば卒業生も違うし、同じ日でもクラスが違えば写っている人たちが違うでしょ。 だから、同じような写真がどんどん増えていく…。(^^ゞ

今年は連写で撮って GIFアニメにしてみましたョ♪ (↓)
12.bの卒業式GIF
卒業式の雰囲気が伝わるかなぁ?

 

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

今回の写真は、12年B組の行進でした。
人気ブログランキングバナー・白花
12.Bは毎年クリスマス会に参加させてもらったりした思い出のクラスなの。
(ほとんど関わりがなくて、印象が何もないクラスってのもあるのよネ~(^^ゞ)