フニャ高、春の装い。

 

2017年春階段

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の階段の飾りつけが、春の装いに変わりました~♪ (↑)(↓)

春らしいお花ちゃんたちと、スタイリッシュな感じの人物像のシルエット。(↓)
シルエット

フニャ高は男女共学で、男女比はクラスによって違うケド、学校全体としては やや男子のほうが多めです。 しかし、このシルエットは全て女性像ですね。(^^ゞ

材料には雑誌だか広告だかの紙が使われています。エコだね~♪v(^_^)v

 

今回の飾りつけで、スゴイと思うのは、この吊り下がったお花の飾り。(↓)
お花飾り1

お花飾り2

なんだか、「学校なんかで飾っていたらもったいない」くらいの出来栄えじゃありません!?

お花飾り3

こんなスゴイの、オシャレなお店屋さんの飾りつけとしてもイケルんじゃない???…と思うのは、贔屓目というモノでしょうか。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

大好きなので、やりません。

ジグゾーパズル

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室の一角に、なぜかジグゾーパズル登場☆(↑)
場所は体育の先生たちの机の上。

一角

体育の先生たちは、体育館のほうに 体育の先生用のお部屋があって、そこに机もちゃんとある。だから、職員室のほうには たまにしか来ないし、職員室の机もあまり使われていない。…ので、体育の先生たちの机は日頃、その他の先生の作業場として利用されたり、一次的な物置にされたりしてるんです。

ジグゾーパズル(←ある先生の私物だったらしい。)の置き場にも最適。(^^ゞ

ジグゾーパズル(途中)

ところでワタシ、ジグゾーパズルが大好きなの。
大好きなので、やり始めたら止まらない。止められない♡

だから、「ワタシはやりません」宣言をして、傍観してました。

夢中

涙をのんで傍観しているワタシをよそに、休み時間や、空き時間の先生が、ちょっとずつパズルを当てはめていき…(↑)、結局、2日ぐらいで仕上がってしまった。 意外とみんな ジグゾーパズルが好きなんだなぁ。

誰が一番がんばったのか知らないケド~。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ちょっと盛り下がってきた感じ…?

 

慈善活動・2月

2月15日(水)朝、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)玄関ホールにて。(↑)

昨年の10月から、月に一回の頻度で フニャ高では「いつも学校に持ってくるサンドイッチを1個余分に持ってきて、恵まれない人々に寄付しましょう!!」活動をしています。

2016年10月に行なわれた最初の慈善活動の時のリポートはコチラ
11月のリポートコチラ
12月のリポートコチラ

この慈善活動が10月に初めて行なわれた時は、1回きりで終わりなんだろうと思っていたんですが、毎月1回ペースで続けていくみたいです。(←先月、1月の回はブログでリポートしませんでしたケド、先月もあったんデスね~。)

12月の回などは、『サンタの日』の直後だったせいもあってか、食べ物が山のように寄付されたんですが、1月の回では寄付の量が少なかった。

……そして今月、
2月の今回は、さらに寄付の量が減り、上写真(↑)のような感じで…。(>_<)

なんか、慈善活動が盛り下がってきている気がするんだケド~!?
気のせいじゃないわよね???
やはり12月のあの盛り上がりは、クリスマス・シーズンで皆が寛大なキモチになっていたせい…ただそれだけだったのだろうか。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

フニャ高売店

 

büfé

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店です。(↑)

売っているモノは 主に食べものと飲みもの。
ノートなどの文房具類も 少しは売っているらしいですけど、そんなにはたくさん売っていないみたい。(たぶんそれほど売れない。)

売れ筋は、サンドイッチや ピザなど、小腹を満たす「パン物」。 あまりきちんとした料理っぽいものはありません。
あとは、お菓子類か。

上写真(↑)の手前側にある「小窓」で、売店の人に自分の欲しい物を告げて買う方式。

先週は、売店の人が病気でお休みしちゃって、珍しく売店が閉まっていました。

フニャ高では、基本的に生徒は 朝 登校したら、下校するまで 学校の敷地外に出てはいけないことになってます。 だから、何も食べるものを持ってきていない生徒がいたりしたら、突然 売店閉まってたりして、お腹空いちゃって大変だったろうな~~。(^^ゞ

ワタシは長年 給食派だったので、あまり売店は利用してきませんでしたけれど、これからは売店利用回数が増えるかも。(←給食を週3回にしたから。)

büfé2

売店で「おにぎり」売ってればイイのに…。
あ、でも、ハンガリー人が作ったおにぎりなんて、何となく信用できないから、やっぱ いらないか。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

フニャ高の売店ランチ

 

1月23日のお昼

2017年1月から、月曜・金曜日は「自力ランチ」の日!
…というわけで、
ワタシの1月23日(月)のお昼ゴハン。(↑)

お湯を注げばすぐに出来上がり~♪の、便利な「にゅうめん」と「ピザ」でした。

この「ピザ」(↓)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店のものです。
売店のピザ
一応、オーブンから出したばかりで 熱々のところでしたのョ。v(^_^)v

(熱々)ピザのお値段は230Ft.(フォリント)
日本円に換算すると100円くらいかな。

味はまずくはナイが、特に美味しいほどでもない。普通。すごく普通。

フニャ高の売店の場合、サンドイッチやピザのお値段は200~300Ft.くらいです。(←もうちょっと高いものもあるケド。) 高校の売店なので、一般商店よりもお値段は控えめだと思います。

思うんですけど、売店でピザかサンドイッチを1個買って、それでお腹いっぱいになれるくらいに少食だったら売店ランチのほうが 給食よりもだいぶ安上がりですね。

しかし、ワタシの場合、売店のピザに「にゅうめん」をつけて、その時点ではお昼ゴハンとして満足でしたが、午後の授業を終えた夕方にはお腹がペコペコちゃんだった・・・。(-“-)

ワタシの飽くなき食欲は、ピザ一切れでは夜まで保たないみたいなのサ……。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ