寒さ本番はこれから…?

粒雪

緑色のコケの上に、ゴマ粒みたいな白いモノ。(↑)
この白いのは、ゴマではなくて、雪の粒です。
2021年1月8日(金)の朝の出勤時に、ちょうど降っていたんです。

でも、その時の雪はにわか雪で、ほんのわずかの間。モチロン全然積もりませんでした。 出勤するときでなかったら、降ったことにさえ気づかなかったかもね~~。
(^ ^;;

2021年1月11日(月)の朝の出勤時、霜が降りていました。(↓証拠写真)
霜
気温は-2℃。 さすがに零下の日は冷える!! 毛糸帽子必須!!(^ ^;;

今冬のブダペストは曇天続きで、決してお天気が良いとはいえない日が多いです。 でも気温は高めで、この時期にしては暖かいみたい。

例年なら1月ともなれば、日中でも気温がマイナスだったりする日が続いてもおかしくないのに、今年は1月に毛糸の帽子もかぶらずに外出しちゃったりする日が多いんですから、異常です。( ;∀;)

でもまだ1月前半だから、寒さが本番になるのはこれからかもしれないケドね~。

 

ヨーロッパランキング

冬休み最終日

石畳の道

今回は長いと思っていた冬休みも、今日(2021年1月3日(日))でお終いです。( ;∀;)
明日からはまた学校が始まります。

休みの前には「2週間もあったら色々できて、嬉しいなぁ~♡」とか、いつも思ってるんだけど、思っていたほどには何も出来ずに終わりを迎えるのは何故だ!!??
特に、休みも後半に入ったあたりからは、まるでターボがかかったように時間が過ぎてく感じがするのは何故!!!???

コレって、長期休暇の時には毎回思うことだけど、やっぱり今回もそう思うワ~~。
不思議ぃ~。(^-^;

この冬休みのブダペストのお天気は、ほとんど毎日が曇り、時々 雨降り(ほんの少しばかり雪)もあり、晴れ間はほんのわずか…って感じでした。
でも、雨が降ってたくらいなので、寒さはそれほどでもなかった。

しかしながら、寒さの本番が来るのはこれからですよね~。
明日から学校始まるんだけど…。(^^;

 


ヨーロッパランキング

2020年12月27日、初雪

路上

コレ コレ、この写真(↑)、
何を撮りたかったのか、分かる~???

「ワタシが撮りたかったモノ」、この写真(↓)にも写ってるんですケド。
石畳
……(;´Д`)

今冬のブダペスト、ず~っとジメジメどんよりした曇天の日が多かったものの、降ってくるのは雨ばかり。つまり12月も終わり近づく頃になっても、雪が降らなかったんです。

それが、2020年12月27日(日)の午後、ちょっと冷えると思ったら風花が舞いまして。 雪っていうよりも、雪粒(?)みたいな。
だから、空中の写真を撮っても写らなくて、上写真(↑)のように冷えた地面に薄~~く積もった今冬の初雪を撮ってみたというわけです。

ちゃんと積もった状態の雪なら、絵になるのにね。
でもこの初雪、結局全然積もらなかったんで、絵になる写真がナ~イ。(^^;

コレ(↓)、苔にちょっと積もったところ。
苔
この写真(↑)は、マシなほう。

コレ(↓)なんか、後で見た時、自分でも何撮ったんだか分からんかったよ。(^^;
何コレ?
水たまりに張った薄氷に積もった雪を撮ったモノ(↑)なんですけどね、
後で見て、「何だコレ? カビか???」…と、撮った自分が思ったという…。( ;∀;)

ともあれ、今冬のブダペストの初雪は例年より遅くて12月27日でしたョ!
…というご報告でした~。(*^^)v

冬だねっ!!


ヨーロッパランキング

お日さまだぁ~( ;∀;)

2020年12月23日

2020年12月23日(水)、午後3時過ぎにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前を通りかかった時に撮影。(↑)
今の時期は日没の時間が午後4時よりも前なもんで、午後3時頃には日差しも日暮れモードなのよね。(^^;

とはいえ、この日のお日さまはワタシにとって とっても貴重でした。何せその前にお日さまを拝んだのは12月8日(火)の昼過ぎの一瞬のことで、実に半月ぶりの晴れの日だったから!!

今年のブダペストは10月以降、晴れの日が本当~に少ない! 毎日毎日嫌になるほど曇天続き。(´;ω;`)
世の中には曇りや雨が好きな人もいるだろうけど、ワタシは寒さも暑さもほどほどで晴れた日が好きなんだも~~ん。(^^;

半月もどんよりと薄暗い曇り空や雨の日が続いたら、鬱になりそーだよ! ( ;∀;)

ま、天気はイイとは言えないものの、今年は12月のこの時季にしては たいして寒くはない。それはありがたいんですケドね~~。


ヨーロッパランキング

冬が来た感じ…

2020年11月24日(火)校庭

2020年11月24日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
この日は朝から霧が出ていて、午後になっても相変わらず……そんな霧が濃い一日でした。

霧の日

日本に住んでいるときには、霧が出るのはどちらかというと夏が多かったような…?
でもブダペストでは、今のような晩秋から冬にかけての寒い時期に 霧の日が多い気がします。

偶然かもしれないけど、この写真(↑)を撮った霧の日はすごく寒くて、外出するとき ワタシはついにニット帽子を出しました! でも、それでも寒かった!! ( ;∀;)

多くのハンガリー人が主張するところによると、「11月のうちはどんなに寒くても たとえ大雪が降っても絶対に秋!」だそうです。 でも私の体感温度では、「ついに今年も冬がきた~~!」って感じでしたョ。
(^ ^;;


ヨーロッパランキング