今日から冬休み♪

 
雪の日

職員室での忘年会も終わり、今日からワタシ、冬休みです♡

今年の冬休みは、
2018年12月22日(土) ~ 2019年1月2日(水)までの 12日間。

ハンガリーの高校の冬休みは クリスマス休暇なので、クリスマス・イブの日には絶対に冬休みになっているけど、それに週末あたっているのが12月の何日になるかが絡んでくるので、冬休みの始まる日が何日かは決まっていません。(←毎年変わる。)

そして、ハンガリーの高校の冬休みは クリスマス休暇であって、正月休みではナイので、松の内はおろか、三が日が終わる前にワタシはお仕事始まっちゃいます。(>_<)

個人的には、日本人にとって一番めでたい正月が来たときには
「あぁ~~、もう冬休みが終わっちゃうんだぁ……」という気分になる、
それが一番ツライところです。(^ ^;;

ま、とにかく冬休みです!

冬休み中も、ブログの更新は休まず続ける予定。
でも、更新時間はいつもと違う変な時間になったりするかもしれませんので、そこのところ、よろしくお付き合いお願いいたしま~~す。
m(_ _)m

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高的忘年会

 
2017年クリスマス

本日、2018年12月21日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、授業時間を35分間・休み時間を5分間に短縮して、授業を早く終わらせます。
(通常のフニャ高は、授業45分間・休み15分間のサイクルです。)

授業が早く終わって、生徒たちがサッサとお家へ帰った後、午後は職員のクリスマスパーティです☆

会場は職員室。
食べ物・飲み物は、持ち寄りが基本。(←予算がある時は、ケイタリングのパーティー料理が出る。でも予算が無ければ出ないので、あくまでも「持ち寄り」が基本デス。)

職員室が会場なので、いつもは乱雑な職員室も、当日の朝までに各自、机の上をきれいにかたづけなくてはいけません。(^ ^;;

クリスマス準備中

そして、日ごろの姿はどこへやら…のクリスマスパーティ会場に様変わりするのですよ。(^ ^) (↑)(↓)

お菓子出た

この記事にアップした写真は、昨年(2017年)のクリスマスパーティの時のものです。

クリスマスパーティとは言ってるケド、ワタシにとっては「忘年会」ですな。(^ ^;;

フニャ高職員忘年会のプログラムは、
1.職員室でパーティ開始の挨拶、軽く乾杯。
2.別室(教室)へ移動して、この日のために練習した演劇部生徒たちのお芝居を観賞。
3.飲み食いする。
4.クリスマスプレゼントの交換(←相手はくじ引きで決まる)。
5.再び飲み食い。

以上のような感じです。

だいたい午後1時頃から始まって、だいたい6時くらいには終わります。
夜中まで続くようなことはナイ。

同僚の皆さん、自宅でのクリスマスが目前に迫っていますので、職場の忘年会でダラダラ過ごしたりしている余裕、ナイんですよね~~。
みんな、サッサと帰るョ~~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

スタディ将棋が役立った!! d(^ ^)b

 
スタディ将棋

夏休みに日本へ帰省した時に買ってきた、『 スタディ将棋』の役立つ時が、突然やってきました♪(↑)

スタディ将棋』というのはコレ(↓)のことです。(^ ^)

NEW スタディ将棋 (リニューアル)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスでは、11月・12月は競技カルタのほうに集中しておりまして、ちょっと将棋をお休みしておったんですが、
「体育の授業で手に怪我しちゃったから、カルタできません。(>_<)」
…という生徒がでたものですから。

将棋中

チェスはやったことがあるけど、将棋は初めて…という子でも、『 スタディ将棋』には駒を進められる方向に矢印が書いてあるので、初めての人でも大丈夫!!

買って来て良かった、NEW スタディ将棋 (リニューアル)!!
ワタシ、エライ!!! v(^ ^)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

かるた好きの私たち

 
散らし取り

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシの生徒たちは、
全員 カルタが大好き。

ワタシ、何事も「そうは言っても例外だって居るでしょうよ…」とか思うたちなので、
「全員が」とかいう断定的な表現は避けるタイプです。
でも、ことカルタに関してはワタシの生徒は ホントに全員が大好き。
断言してもイイ。

「カルタ」って言っても百人一首じゃなくて、ひらがな学習用の「絵カード」でやるカルタですけどね。(←百人一首のカルタは全員でやっているわけじゃないので。)

やはり強いのは ひらがなの習熟度が高い生徒だけど、ひらがながまだダメでも単語と絵で遊べるのがポイントなのかなぁ…、ひらがながまだイマイチで、それほどカルタが強くない子も カルタをやりたがるんですよね~。 飽きもせず、何回でもやりたがるんですよね~~。

基本はカードをテーブルに広げてやる「散らし取り」スタイル(↑)だけど、百人一首の競技カルタを経験した生徒は、絵カードを競技カルタの方式(↓)でやったりしています。
競技かるた方式

弱いくせにカルタが好きのワタシが言うのもナンだけど、
この子たち、何であんなにカルタ好きなんだろう~?

奥深き、カルタの世界よ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

無粋でしょうか…

 
フニャ高階段

12月になったらもうアドヴェント(待降節)ですから、クリスマスモード全開のハンガリーからコンニチハ。
街中のキラキラなライトアップも、ちょっとワクワクする季節です。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎の飾りつけだって、雪球なんか吊るしちゃったりして、すっかりクリスマスっぽく冬モードです。(↑)(↓)
雪球

写真(↓)では分かりにくいですが、ココもしっかりキラキラのライトアップがされているんですよ。
ライトアップ

コレを「電気代が…」とか思っちゃうのは、無粋なことなんだろうなぁ…。(^ ^;;

でもね、このライトアップのコードのコンセントは壁の高いところにあるんです。だから学校が無人になる夜の間もコンセント挿しっ放しみたい。

夜の校舎を外から激写してみました。(↓)
夜の校舎

光る
無人の校舎でイルミネーションが光る~~☆

やっぱり「電気代が…」と思っちゃう。
でもクリスマスを待ちわびるハンガリー人にコレを言ったら、やっぱ無粋なんだろうなぁ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ