今日からオンライン

ポスター

コロナウィルスの感染拡大が収まる気配がないハンガリーからコンニチハ。

ハンガリーでは、2020年11月11日(水)から「8年生以上はオンライン」で授業が行われることになりました。
ワタシが勤めているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーの学校制度で『ギムナージウム』と言われているもので、フニャ高の生徒とはすなわち9年生以上。 そゆわけで、フニャ高も今日からオンライン授業決定です。
( ;∀;)

「11日(水)からオンライン」というのは、月曜日のお昼前ごろに発表されました。
つまり月曜日の朝は何事もなく普通~~に始まり、その日の昼には
「明後日から、オンライン☆」…というわけで、急だったらありゃしない。(^ ^;;

悔やまれるのは、オンライン授業が始まる まさにその11月11日(水)に、ワタシの日本語クラスでは年に一度の楽しいイベントを計画していたこと。(↑ 上写真は、そのために準備したポスター)

月曜日の朝(上記の発表の前)には、そのイベントで飾るモノをウチから運び込んで、早めに飾り付けの一部(↓)を完了させた直後での「オンライン授業」決定の発表でした。
飾り

このイベントのために、先週はフニャ高から片道1時間半かかる学校まで、浴衣を貸していただきに行ったりして、準備してたのに。
その準備もパァ。(´;ω;`)

…というか、自分自身の労力も惜しいけど、そのイベントのために準備をしてきた生徒が気の毒で……。

どうせならオンライン、木曜日からにしてくれれば良かったのに…。
“(-“”-)”

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-9(2020.11.02~11.06)

2020年11月2日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週のフニャ高は秋休み明けで、月曜日から始まりました。
フニャ高は前・後期制で、長期休暇と学期の区切り目はまったく関係ありません。だから秋休み明けだからって始業式とかがあるわけではなく、フツーに1時間目から授業開始しちゃいます。

先週は校長選挙があったりしたフニャ高ですが、基本的には月~金通しで授業日だったので、給食もアリ!

そゆわけで、先週の給食  2020年11月02日(月) ~ 11月06日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、11月02日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●バコニの荒くれ者スープ
●グラナートシュ・コツカ(←パプリカ風味のジャガイモでまぶされたパスタ…みたいな。)、キュウリのピクルス添え

 

次、11月03日(火)は、
2020年11月3日給食
●ターホニャスープ(←ターホニャは米粒大くらいのパスタ)
●白インゲンのフーゼレーク、豚肉のヴァグダルト添え

●チョコミューズリーバー

 

次、11月04日(水)は、
2020年11月4日給食
●きのこのスープ
●ナマズのフライ、ゴハンと蒸し野菜、タルタルソース添え

 
 

次、11月05日(木)は、
2020年11月5日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●ジャガイモの煮込み
●サラダ

 

次、11月06日(金)は、
2020年11月6日給食
●カボチャのクリームスープ
●鶏モモ肉のバーベキューとコーン入りゴハン

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-9メニュー
 

2020-2021年度 第9週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

水曜日(2020年10月04日)のメイン
ナマズのフライ、ゴハンと蒸し野菜、タルタルソース添え』(↓)
ナマズのフライ

秋休み明けまもなく、お魚、でた~☆
しかも今回は、付け合わせに蒸し野菜も!!!
\(^_^)/

野菜はもう少し歯ごたえを残して蒸したほうが…などと思うところはあるものの、魚が食べられて、一緒に野菜も食べられる。しかもスープが甘いフルーツスープではなくて、普通のしょっぱいスープ!!

こんな素晴らしい組み合わせの給食が、いまだかつて出てきたことがあっただろうか。
いや、ナイ。

も、毎日こういう給食だったらイイのに~~♡
ヾ(  ̄▽)ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 


ヨーロッパランキング

Skype会議で

2020年10月28日

先日、ハンガリーの高校の校長先生には選挙があると言う記事をアップしました。(←過去記事はコチラ)
唐突にそんな話題がでてきたのは、実は今週、その校長選挙というヤツが久々にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で行われたからです。(^ ^;;

でも今回、フニャ高の校長選挙は、現役校長の信任投票が行われただけで決着がついちゃいました!

月曜日(2020年11月2日)に区の教育委員会の偉い人を含む校長選挙に関する会議があってね~。そこでは、続投を目指す現役校長がこの5年間の成果発表とか今後の計画などを話したりして。

で、その会議、今のこのコロナ禍のご時世により、オンラインで行われたんですよ。

普通ならフニャ高に教育委員会の人たちが来て、全員が顔を合わせての会議があるはずなんですが、今回はSkypeのグループ会議で。(←だから教育委員会の人は、フニャ高には来てなかった。)

フニャ高のほうも、職員室に全員が集まっていたんじゃなくて、職員が少人数ずつ別々の教室に割り当てられて、各教室のパソコンからSkypeにつないでの会議。
同じ校舎の中にみんな居るっつーのに…。(^ ^;;

ともかく、その会議があった翌日(2020年11月3日(火))に、現役校長を信任するかどうかの職員投票が行われて、その結果、現役校長、信任多数で決着☆

対立候補が立っての校長選挙戦にもつれ込む事はなく、平穏無事にフニャ高の校長選挙は終りました。
めでたしめでたし。

 


ヨーロッパランキング

休みが明けたら「秋!」だった。

2020年11月2日(月)校庭

2020年11月2日(月)、秋休み明け初日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

なんか、もうすっかり秋~!!

向かって左側のマロニエは、もうほとんど葉が落ちてしまったけど、右側のプラタナスがすっかり秋色デスね!!

フニャ高前の広場への見晴らしも、だいぶひらけてきたョ。(↓)
広場

校庭の地面は、もうすっかり落ち葉で覆われています。(↓)
落ち葉の校庭

旗がわ

秋休みの10日間の間に、すっかり秋が深まったなぁ…。

比較のため、秋休み前の写真も載っけておきますね。(↓)
2020年10月21日(水)校庭
秋休み前、2020年10月21日(水)に撮った写真です。

ね、上の写真と全然違うでしょ。(⌒∇⌒)


ヨーロッパランキング

校長は選挙で

2020年始業式

突然ですが、
ハンガリーの高校の校長先生には任期があって、「選挙」があるんです。

投票するのは一般市民とかではなくて、その高校に在籍している職員。 だからワタシも投票権があるョ~♪ ヾ(  ̄▽)ゞ
校長の任期はたぶん5年かな。よく覚えてないけど、確かそのくらい。(^ ^;;

「選挙」というくらいなので、現役の校長先生が再選目指して立候補している場合でも、対立候補(←新たにその高校の校長になりたい誰か)が立つ場合があります。

そういう場合、現役の校長先生が皆にものすごく嫌われてたりすると、対立候補のほうが勝って、現役校長、学校を去る!…なんてこともありうるんですよね〜。
(゚Д゚;)

ま、ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)勤務13年の間に、そういうドラマチックなことは一度もありませんでしたし、職員による選挙だけですべてが決まるわけではないらしいんですケド。
最終的には教育委員会みたいなトコロ(?)に正式に任命されないとダメらしいし…。(^ ^;;

今のフニャ高の校長は、2007年にワタシがフニャ高へ来て以降、2人目の校長先生です。 先代校長の時代にはフニャ高の副校長先生だったヒトで、先代校長の引退を機に繰上り的にフニャ高の校長になったの。

もちろんその時には選挙があったんだけど、先代の引退による選挙だったから下剋上的な揉め事もなく、非常に平和的に穏便に決まった…と記憶しております。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング