フニャ高☆先週の給食(2015.05.18~05.22)

2015年5月18日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今学年度初めから続けてきた「フニャ高☆先週の給食」シリーズも、いよいよ残すところはあと数回。
ハンガリーの高校は、6月半ばから夏休みに入ります。(6月後半は卒業試験(口頭)があるので、仕事はある。) そのため、授業があるのは今週を含めて あと3週間。 もう1ヶ月を切ったんです。 フニャ高は今、学年末!!

それでは先週のフニャ高給食をご紹介します。 2015年5月18日(月) ~ 5月22日(金)までの5日間分!

まず上写真(↑)は、05月18日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●鶏肉のラグースープ
●粗挽き小麦の牛乳粥(←粉砂糖をたっぷり含んだココアパウダーをトッピング。 モチロン甘いメインディッシュ)
●バナナ
●サラダ

 

次、05月19日(火)は、
2015年5月19日給食
●骨スープ
●ジャガイモのフーゼレークと豚肉のプルクルト
●チーズパン
●サラダ

 

05月20日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年5月20日給食
●ハンガリー風キノコのスープ
●ギロス風味のトリ胸肉、ゴハン
●ツァツィキ サラダ

05月21日(木)は、
2015年5月21日給食
●コールラビのスープ
●パスタ、豚肉のラグーソースがけ
●サラダ

05月22日(金)は、
2015年5月22日給食
●サクランボのスープ
●七面鳥のチーズ詰めフライ、ジャガイモ
●ピクルス
●サラダ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月18日~22日給食メニュー

9月からほぼ週一で続けてきたこの給食シリーズ、まさか学年末まで続くとは…。自分でもビックリ。
しかし、「給食シリーズが好き」と言ってくださるかたが、けっこういるのであります。  記事をアップしているワタシ自身には、どの辺が面白いのか よく分からなかったりするのですが…。 フニャ高の給食ってオモシロイ???

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

給食に関する今のワタシの関心事は、
残り3週の間に「お魚の日」があるかどうか!?
人気ブログランキング・給食
あれば やっぱり嬉しいけれど、どうかなぁ?
あっても絶対に「白身魚のフライ、タルタルソースがけ」に決まってるケドね。

フニャ高☆先週の給食(2015.05.11~05.14)

2015年5月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

帰ってきた「フニャ高☆先週の給食」!!…というほどには ご無沙汰していませんでしたが。(^^ゞ
先週は高校の卒業試験ウィークが終わり、卒業生を除く在校生たちが学校にもどってきて普通の授業が再開されました。 授業のある日は給食もあるョ!…というわけですで、この給食シリーズも戻ってきましたのだ。

それでは先週のフニャ高給食をご紹介します。 金曜日は理由あって給食がなかったので、2015年5月11日(月) ~ 5月14日(木)までの4日間分!

まず上写真(↑)は、05月11日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●米入り野菜スープ
●ボローニャ風スパゲッティ、チーズがけ
●リンゴ
●サラダ

 

次、05月12日(火)は、
2015年5月12日給食
●レバーのお団子入りスープ
●ほうれん草のフーゼレークとジャガイモ、ゆでたまご
●ミニョン(ケーキ)
●サラダ

 

05月13日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年5月13日給食
●白いんげんのスープ
●ゴハン、春野菜とトリ胸肉の煮込みがけ
●サラダ

05月14日(木)は、
2015年5月14日給食
●トマトスープ
●豚肉のフライ、ジャガイモ
●キャベツのピクルス
●サラダ

金曜日は フニャ高では給食がありませんでした。
一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月11日~15日給食メニュー

集中的な卒業試験(筆記)ウィークは終わったけれど、先週にも(ちなみに今週も)選択科目の卒業試験が続いていました。 金曜日の午前中は選択科目の「インフォメーション」の卒業試験(筆記)があったので授業がなく、給食もなかった…というわけ。
受験人数が少ない科目のときは、通常授業と並行で卒業試験が行われるんですが、フニャ高では「インフォメーション」の受験者が多いので、インフォの試験の日は通常授業なしになるの。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

先週のフニャ高は、やはり1学年分の人数が減って
少しだけ空間が広々した感じだったかも。
人気ブログランキング・給食
でも、選択科目の卒業試験があったので
卒業生の姿もチラホラ見かけましたけどね。

卒業式、「小さなかばん」の中味

 

卒業式

4月30日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)卒業式で 校舎内の行進の一場面。(↑)

卒業生たちは皆、小さいかばんを肩からかけています。

この「かばん」のことは、ハンガリー人の日本語学習者向けに出版された日本語教科書の中にもでてきます。 それによると…

- 「ballagás」って何ですか。
- ハンガリーの卒業式です。卒業生たちは、小さなかばんにポガーチャというパンと塩と土を入れて、学校の中を並んで歩きます。学校にさようならを言うんです。そして、11年生は学校の中を花できれいに飾ります。
(「できる1」155ページより抜粋)

…と、あります。

教科書のこの部分を読んで、ワタシは思っていた。
こんな薄っぺらいポシェットに、塩と土はともかく ポガーチャは入らない。(-“-)」

「ポガーチャ」という「パン」ですが、日本で「おにぎり」を知らない、食べたコトがないという日本人を想像するのが難しいのと同様、ハンガリー人で「ポガーチャ」を知らないっていう人がいたら、それって、ハンガリー人じゃないんじゃないの!?…というくらいの基本中の基本な食べ物です。

フニャ高の給食にも たまに出てくる。(↓)
給食ポガーチャ
コレ(↑)はフル・サイズ(?)の大きいポガーチャ。

でも 小さいサイズのポガーチャもある。(↓)
手作りポガーチャ

しかし、小さいサイズのポガーチャだって、ポガーチャといったら多少の厚みがあるもの。 だから卒業生が持っているカバンにポガーチャが入っているとは信じられなかったのでした。

だって、何にも入らないくらい薄いですもん。(↓)
小さなかばん

でも、入ってた!! (↓証拠写真)
かばんの中味

こんな小さくて薄いポガーチャ、他では見たことがありません。
きっと卒業式のために特別に焼いたポガーチャなんだろうなぁ~♪

 

ちなみに小袋に入った「塩」も入っていたけど、「土」は見あたりませんでした。
「塩」のなかに「土」も混ざっていたのかなぁ?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
写真のかばんは、
卒業生と一緒に行進をするクラス担任の先生のものなんですケドね…。

 

給食番外☆ハイドゥーソボスローでのランチ

2015年5月2日 ランチ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログでは毎週火曜日は『フニャ高☆先週の給食』をお届けしております。

・・・が、
先週は卒業試験(筆記)で授業がなかったため、フニャ高では給食もありませんでした。 さらにワタシ自身は休みをとって ハンガリーの地方の温泉保養地ハイドゥーソボスローへ行っていましたので、もし給食が休みじゃなかったとしても写真は撮れなかったんですよね。

代わりに今回は、ワタシがハイドゥーソボスローで食べたランチの写真でも♪ (^_^)

上の写真は、5月2日(土) ハイドゥーソボスローに着いた日のランチ。(↑)
メニューは「ハンガリー風のロールキャベツ」でした。

午後2時頃にアパルトマンにチェックインしてすぐ町に出て 入ったレストランにて。 ちょっと遅めの昼食。

 

次は 5月3日(日)のランチ。(↓)
アパルトマンのすぐそばのレストランで。
2015年5月3日 ランチ
お肉のフライと グリーンピース入りゴハン、チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)

コレ(↑)、「本日のセットメニュー」で スープ付きだったんですけど、スープの写真を撮るのを忘れました。(^^ゞ

 

5月7日(木)のランチ。(↓)
2015年5月7日 ランチ
お肉のフライと ジャガイモ、チャラマーデー
コレ(↑)は、ハイドゥーソボスローで 5日間通いつめた日帰り温泉施設の中にある セルフサービスタイプのレストランの「本日のランチ(スープなし)メニュー」でした。

この前日の6日にも、同じセルフサービスのレストランで ランチにスープを食べたんですが、温泉の中では基本カメラを持ち歩いていなかったため 写真がないの。(>_<)

その他の日のランチは、同僚が作ってくれた「レバーペーストのサンドイッチ」で、お腹はいっぱいで倹約してました♪ (^^ゞ

 

連日ではなかったけど、
写真2枚目と3枚目のメニューがあまりにも似通っている…(^^ゞ
人気ブログランキング・給食
ついでに言うと、日頃食べている給食のメニューとも似てるかも。
ハンガリーでは外食しても けっこうこうなる…というか、何と言うか(^^ゞ

フニャ高☆先週の給食(2015.04.27~04.29)


 

2015年4月27日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今週のフニャ高は高校卒業試験(筆記)の真っ最中。
ハンガリーの高校卒業試験は最低5科目クリア(合格)しなければ 高校卒業の資格を認められません。つまりフニャ高で一通りの単位を取得してフニャ高を卒業しても、卒業試験を合格できなかったら 公式には高卒の資格がないままになる。 高校卒業試験が大学入試も兼ねていますしね。 真剣にならなくっちゃいけません。
そのわりには日本の受験生に比べて、皆ノンキそうに見えますケドね~。(^^;

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
木曜日は卒業式、金曜日はメーデーの祝日で休みだったため、2015年04月27日(月) ~ 04月29日(水)までの3日間分。

まず上写真(↑)は、04月27日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●サワークリーム風味のジャガイモスープ
●肉入りゴハン
●チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)
●サラダ

 

次、04月28日(火)は、
2015年4月28日給食
●春野菜のスープ
●グリーンピースのフーゼレークパーリジのフライ
●ロールケーキ
●サラダ

 

04月29日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年4月29日給食
●根セロリのクリームスープ
●鳥モモ肉とジャガイモ
●ビートのピクルス
●サラダ
上にも書いた理由で、木曜日・金曜日は給食がありませんでした。
一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2015年4月27日~29日給食メニュー

30日(卒業式の日)はメニューが書いてあるけど、斜線が引かれている。(^^ゞ  ちなみにフニャ高の卒業式は夕方5時開始で、校内の飾りつけのために下級生たちが登校してくるのは昼過ぎです。 給食はお休み!!

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

今年の卒業生は29日がフニャ高で最後の給食だったのねぇ。
やはり何か感慨深いものがあったかしら?
人気ブログランキング・給食
私は来週からまた 学年末まで給食食べるケドね。(^-^)