今のスター☆

 

市場のお祭り

ウチの地元の市場のお祭りにて。
仮設ステージでFreddieっていう歌手がコンサートやってました。

Freddieは EUROVISIONっていうヨーロッパの音楽コンテストに、今年のハンガリー代表として出場した (←ハンガリーの国内予選を勝ち抜いた) 人なので、ハンガリーの旬のスター☆と言って良いのでは。(#^.^#)
あまり興味ないので 良く知らんのだケド。

写真(↑)(↓)を撮ってる位置はステージからだいぶ遠いですが、偶然、コンサートが始まる前にステージ近くを通りかかった時に、間近で見ちゃったよ。やっぱ男前だった。さすがはスター様ですな☆

Freddie

遠くからズームで撮ったのに、けっこうバッチリ写真が撮れていた。さすがワタシ!
せっかくなので、GIFアニメにしてみました。(↓)
Freddie GIF

いかがでしたか、ハンガリーで人気の男前歌手。
目の保養になりましたぁ~?

 

Freddie、歌、上手かったです。
お祭り会場のステージなんて、ワタシみたいなテキトー客が多いから
ファンしかいないライヴと違って やりにくいだろうと思うケド。

人気ブログランキング・ハリネズミ
2時間くらい歌ってたんじゃないかなぁ…。
プロだね~。

本番に強い人々

 

国旗のある風景

ワタシ、ハンガリー人は「本番に強い人たち」だと思っているんです。
ハンガリー人といっても色々なタイプの人がいるので、モチロン簡単にひとくくりには出来ませんけれど。

ただ、
いつも練習のときはそこそこ適当にやっているくせに、本番の試合では気持ちよ~くプレイして、日頃の120%の結果を出してしまう。
そういう羨ましいタイプの人が多い気がするんです、ハンガリー人には!!

日本人は どちらかというと、
ものすごくものすごくものすごく真面目に練習して、プレ大会みたいな試合では結果がだせるのに、いざ本大会となると緊張しすぎて失敗しちゃう。(>_<)
…みたいなタイプが多いと思うんで、ワタシが言うような「ハンガリー人タイプ」って、ムカつくことこのうえないと思いますケド。(^^ゞ

でも、そういうムカつくタイプのヤツが多いの、ハンガリー人って!!!

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちっていうのはハンガリー人なわけです。
ワタシはそのハンガリー人たちを、年に一度の『日本語スピーチコンテスト』で、日本に関連したパフォーマンスを披露するコーナーに出場させているんですね。

こんなコトは言いたかないが、ヤツラ、練習では本当~にテキトーなんだ!! (-“-)
「もうちょっとマジメに、もうちょっとヤル気を見せてくれてもイイんじゃない~???」…と、言いたくなるくらい程度ににしか練習しない!!(怒)
だから日本人のワタシは本当に不安。(>_<;;

ところが本番のステージでは、ヤツら、それなりに「ヤッて見せる」んですわ。

元が元なんで完成度は「それなりに…」なんですケドね。
とはいえ、ワタシの経験上、あいつらは 練習のときよりも いつも本番の出来のほうがイイと断言できる。 練習の時には失敗しないで出来たことなんて一度もナイくせに、本番ではちゃんと出来ちゃったりするの!!

何の魔法なの!?(>▽<;;

最近ではだいぶ そういうハンガリー人の子供らに慣れてきたので、練習で出来てなくても 鷹揚に見ていることができるようになりました。(^^ゞ

 

大会に出場できただけで御の字だったEURO2016で、
奇跡の快進撃、予選グループ1位通過!!

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
…のハンガリー代表チームを見ていて、
「この人たち、典型的なハンガリー人」…と思うワタシなのであった。

この間、1年1ヶ月

2016年4月9日

ウチから徒歩5分ほどのところで数年前から新築中の家。
2016年4月9日に撮影 (↑)

以前、過去記事のコチラでご紹介したお宅です。

ハンガリーで家を新築すると、日本では考えられないくらい時間がかかる。 ワタシの観察した感じでは、
家を新築するのに1年なんて寝言言うな。最低でも5年かかると覚悟しろ。
…って感じ。とにかく何年も何年もかかるんです。(←家の大きさなんかにもよるだろうケド。)

「建て売り住宅、着工からお引渡しまで3ヶ月!」とか言っている、日本の新築住宅は、どんな魔法を使っているのやら…ですよ。(^^ゞ

ハンガリーの住宅新築に なぜそんなに時間がかかるのか、ワタシにはよく分かりません。 ただ、自分自身の写真のストックの中から、
とにかく遅々として進まない工事の進捗具合を示す証拠を見つけました。

コレ(↓)は 上の写真を撮った約1年1ヶ月前、2015年3月14日に撮影。
2015年3月14日

まったく変化がないとは言わないけれど、1年以上経っててこれだけ!?

なんというかサ~、
「ココまで出来あがったんだから、あと、サッサと仕上げちゃおう~!!」
…とか、思わないのかしら!?

思わないんでしょうねぇ…、きっと。(^^ゞ

 

日本以外の国々では、大建築の工期は遅れるのが常識。
たぶん。(^^ゞ

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
東日本大震災を経ながら 予定通りの期日に開業した東京スカイツリーは、
世界の七不思議と言っても過言ではナ~イ。

「謙虚だな…」と思ったら……(^^;;

 

国会議事堂

(サッカーに興味がない人には知ったこっちゃない話題ですが、)
UEFA EURO 2016(サッカー欧州選手権)、ただいまフランスにて開催中~!

ま、ワタシも それほど興味ないデス。
だって、欧州選手権には日本が出ていませんから。(^^ゞ

ただし、UEFA EURO 2016は、ハンガリーが30年ぶりの悲願叶って出場できた記念すべき大会ということで、近頃ブダペストの商店では サッカー応援グッズをセール中。(^_^)

30年ぶり…。(←40年ぶりという説もある。門外漢なので、どっちが正しいのかワカラナイ。)
ハンガリーのサッカーは、50年前くらいに「向かうところ敵無し!」くらいにスゴイ黄金期があったらしいんだが、その後、長い長い低迷期が続いていたのだね。
(今だって別に黄金期が戻ってきたというわけではないんだが…。(^^ゞ)

さて、ハンガリーの初戦の相手は、隣国オーストリア。
その初戦を前にしての記事の見出しが 個人的にウケたので、以下に転載。(↓)

オーストリアとハンガリーの隣国対決は今回が138回目。しかし主要国際大会の本大会では、1934年以来久々の顔合わせだ。自信を口にしたオーストリアのマルセル・コラー監督に対し、ハンガリーのベルント・シュトルク監督は「奇跡」に期待している。

…ハンガリーの監督は「奇跡に」期待している…んだって。(^^ゞ

ハンガリーったら、何か 一方的に『謙虚』じゃないの。 この監督、ほんとにハンガリー人!?」…と思って調べてみたら、ハンガリーチームの監督はドイツ人でした。

そっか、納得。 なんとなく…。(^^ゞ

 

ハンガリー人は謙虚じゃないと思っているわけじゃないんですよ。
そりゃ、色々な人がいますしね!!

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ただ、根拠もなく妙に自信満々な人が多い気がするもんで、
つい……。(^^ゞ

ワタシのジャパンクオリティ

 

クマボトルのハチミツ

同僚の中に『ハチミツ売り』の副業(?)をしている人がいます。フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室でも、可愛いクマのボトル入りハチミツは人気♪(↑)

このボトルはリサイクルできるらしく、中のハチミツを消費したら返すことになってます。

…というわけで、空になったクマたちが『ハチミツ売り』の机の上に帰ってきました。(↓)
返却されたクマたち

ところが『ハチミツ売り』の先生が ちょうど病気で仕事を休んでいた時だったので、出勤してこなかった数日の間に…
クマの増殖
クマの数が増えた。
加えて、何者かの手によって なぜかクマたちは逆立ちさせられていた。(↑)

いったい誰でしょうね? 罪もないクマたちに こういうイタズラをするのは!!

ワタシもこのクマさんハチミツの利用者の一人で、今、2匹目のクマを消化しているところ。 1匹目のクマさんボトルは返却しました。(←エコのため(^_^)v)

その時、ワタシはボトルだけを返すのも何だと思ったので、一応、袋に入れてお返ししたのね。ちなみにその袋は、特別ご立派なモノではなく、ただのビニールの袋で、でも一応キレイに柄がプリントされた袋だったんです。

そうしたら、同僚は
「こんなキレイな袋ごと貰ってもいいの!?」…と感激してくれたデス。

他の同僚たちの雑な返却方法(!)を見ると、ワタシの返却方法はものすごくご丁寧だったみたい。 ま、コレもジャパン・クオリティってヤツだね!!! ( ̄ー ̄)ゞ

 

ワタシ、一人暮らしだけど
朝のコーヒーにハチミツを入れて飲むのでけっこうハチミツ消費するのね~。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
飲み物に入れなかったら、ハチミツ1キロで2年くらい保つかも。