ハンガリー人と肥満


 

マグノリア

ハンガリー人は甘いものが大好きで、それに加え 脂っこいもの(動物性油脂)も大好物♡

しかし、「甘いもの」と「脂」……この2つをセットで嗜好するということは、現代的な健康志向に真っ向から挑戦しているようなものですヮ。 「甘いもの」と「脂」の過剰摂取はデブの素!!! ダイエットに励む現代人の常識デス(^^ゞ

実のところ、ハンガリー人の肥満度はかなりのものだと思います。
もっとも日常的に『糖質』と『脂質』のダブルパンチで栄養を摂っていれば、それも当然の結果なんでしょうが?
もちろん全員が全員 太っているわけではなくて、ものすご~く痩せている人もいる。 でも、ものすごく太った人(健康や生活に支障がありそうに見えるくらいの肥満体)が多く見られるのも確か。

数年前、中東欧圏の日本語教師が集まる研修会の懇親会が、ブダペストの とあるハンガリー料理のレストランでありました。
そのレストランの店長(らしき人)が、『いかにもハンガリー人!』といった感じの風貌の…それはそれはご立派な太鼓腹のオジサンだった。

注:『いかにもハンガリー人!』っていうのは 太鼓腹のことを指しているんじゃなく、「ハンガリーのオッサン」に多く見られる 立ち居振る舞いが人懐っこそうな感じの人だった…ということです。念のため。(^^ゞ

彼の立派な太鼓腹を見て、他の国から来た先生が思わずもらした言葉。
スゴイわねぇ~、アレ…(^^ゞ 」
確かに それはスゴク突き出たお腹でした。 しかし実は、ワタシは気にも留めていなかった。
つまりワタシは あの程度の腹(の人)なら日常的に見かけるので、いちいち驚いたりしなかったんですよね~(^^ゞ

ワタシは日本人としては大柄なほうなので、日本では 他人から「痩せている」と言われることはありません。 小さくて細いのが基本の日本でも「デブ」と言われることはありませんが、ま、普通です。
しかしハンガリーでは「痩せている」と言われる。 「スマートで良いわね~」みたいな感じで言われるだけじゃなくて、「ガッリガリに痩せてる」という表現をされるときさえある そんなに痩せちゃいないんだが…(-“-)普通だもん。

太い・細いは比較の問題なのだな…(^^ゞ

 

そうすると、ハンガリー人の場合は
「みんなで太れば怖くない♪」ってことか!?
人気ブログランキング バナー コーヒー
いやいやいや、こんな事を書くと
「ハンガリー人は100%肥満」という誤解を招く。
ハンガリー人、スマートな人もたくさん居ます!!
信じて~(^^ゞ

 

 


ソチは遠い……


ドナウ川

 

『ソチ』でオリンピックが始まりましたね。

前回の冬季オリンピックで、「次は『ソチ』で会いましょう!!」…みたいなコトを言っていたので、それで初めて『ソチ』という地名を知ったワタシです(^^ゞ
当然 場所も知らない。また あえて調べてみたりもしなかった。 だから、オリンピックが始まった後にソチの場所を知りました。

ソチって黒海沿い…ということは、トルコの近くなんだね。 日本に近いウラジオストクとかのほうじゃなくって。(ロシアは広~い!!) だから日本に比べたら ハンガリーのほうが ずっとずぅ~っとソチに近いんだわ。 ブダペストを流れるこのドナウ川(↑)を下って行ったら黒海にたどりつくんだもんね?

しかし、たとえ物理的な距離は近くても、ハンガリーにいるワタシにとって ソチは限りなく遠いです。日本にいる時以上に!!

夏のオリンピックの北京、ロンドンの時は 両方とも日本に帰省中だったので、ワタシは日本でオリンピック三昧でした(#^.^#)
だからハンガリー人たちが夏季オリンピックのときに どれほど燃えるものなのか、ワタシは知らないのです。 しかし夏のオリンピックの時は、水球・ハンドボールのようなハンガリーが強い競技があるので、それなりに燃えてるんじゃないのかな? たぶんね?(^^ゞ

ロンドンオリンピックのときは、ハンガリーの選手の成績がかなり良く、メダリストが大勢輩出されたらしいんですよ。 それで、帰省が終わってハンガリーに戻ってきた頃に、そのメダリストたちを集めての祝賀イベントみたいなものを 何処かの競技場で盛大に行なっているのをテレビで見た覚えがあります。

でも、冬季オリンピックは全然盛り上がってないの(>_<);;
ま、バンクーバーの時も全然だったから、覚悟はしていたけどサ。

ハンガリーって、冬季オリンピックにある競技には あまり盛んな種目がないみたいです。 メダル候補になるような有力選手もいないみたい。 だから皆、ほとんど関心がない? 職場でも話題にものぼらないの。

放送権の関係で…なのかもしれないけれど、テレビでもほとんど放送されていないです。 日本だったら、オリンピックの期間中は24時間ずっと どこかのチャンネルでオリンピックやってると言ってもいいくらいなのに…。 全然 放送してないわけではないんですけどね~、日本と違って圧倒的に少ないし、あってもワタシがテレビを観られる時間じゃなかったりする。

それに、ワタシとしては どうせなら日本人選手の活躍するところを見たいわけで、その点、ハンガリーのテレビって 全然ダメ(-“-)(←当たり前?) 解説も日本語じゃないから良く分からないことが多いし…(>_<)

やっぱり『オリンピックの時だけの にわかスポーツファン』としては、日本のテレビの丁寧な実況解説付きじゃないと!!!!

「日本にいる時よりも、ソチは遠い…(T_T)」と感じております。

 

ハンガリーには高い山がないので、
アルペン競技とか、自国内では練習する場所もないわけで。
それじゃ競技人口増えないし、強くもならないよねぇ?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ハンガリー在住でも日本のテレビが見られるお宅では
こっちでもオリンピック三昧なんだろうな~。いいなぁ~♡


車中のマナー


車内のゴミ

1年のほとんどをハンガリーで過ごすようになってから 約6年半。 今では日本の流行などにはすっかり疎くなってしまいました(^^ゞ (元々 流行に敏感だったわけでもないし~?)

ワタシの知っている ちょっと昔の日本では、電車の車内でお化粧をする若い女性がいて、「アレは一体どうなんだ(-“-) 電車は自分のウチじゃないぞ!!」…な~んて眉をひそめられたりしていましたが、あれは今、日本ではどうなったのかしら? 相変わらず日本では わざわざ電車で化粧してる女の子がいるの? それとも、あの『車内お化粧パフォーマンス』は下火になった??

ハンガリーでは、今までのところ 公共交通機関の車内でお化粧をしている人を見かけたことはありません。 でも、車内で飲食する人は見かける。 …というか、車内飲食は日常的な光景と言ってもイイと思う。

ハンガリーに来たばかりの頃、立ち食い・歩き食いをする人の多いことに ワタシは少々面食らいました。 ハンガリーの人たちは、けっこう トコロを構わずモノを食う。 リンゴを丸かじりしながら道を歩いているとか、公共の乗り物の中でパンを食べていたりとか…。 ま、ちょっと誇張ぎみなことを言ってしまえば、トイレで飲み食いしちゃう人だっているのよ。まさかトイレの個室の中では食べてないと思うけどさぁ~(^^ゞ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の先生たちを観察してみると、休み時間に職員室で 立ったままサンドイッチに齧りついて、途中まで食べたところで授業時間が始まり 急いで教室へ…という人は本当に多い。 つまり、『立ったまま食べる』とか、『歩きながら食べる』のはお行儀が悪い!…という考えが全く無いみたいなのね~。

だから(?)、公共の乗り物の車内での飲食は奨励されているわけではないでしょうが、全く問題視されていないみたい。 『車内で飲むな、食うな!』のピクトグラムは貼ってあるケドね~(^^ゞ  ワタシも今では「ココは日本ではないから、こういうものなんだ…」と思うようになってしまいましたよ。

ただ、車内でモノを食う人に驚かなくなったワタシも、食べたあとのゴミをそのまま放置していく人がいるのには……(-“-)……。
バスで証拠写真を撮ったので晒してやるぅ~!! (^^ゞ(↑ ↓)
ゴミ

 

 

食べた後に残った袋とかを放置していくばかりじゃなくて、
落花生やら、オレンジを剥いて食べた後の皮などを放置するケシカラン輩もいる。
banner(5)
車内で飲食しているだけなら何とも思わなくなってしまったワタシも、
ゴミを捨てていく人がいるのには……イヤだねぇ~~(-“-)