日没 20時半

職員室

とんとご無沙汰だったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室近影。(↑)

コロナウィルスのせいで、学校が休校・自宅学習状態になって早2か月以上、相変わらず人けのない職員室です。(´;ω;`)
今月前半は高校卒業試験(筆記)で 一時的に活気が戻ってきた時もあったんですが、卒業試験もそろそろひと段落ついちゃったのでね~~。

ワタシ自身は 毎日フニャ高に通勤し続けていますけど、フニャ高の教員共同のパソコン部屋に来ているのであって、職員室で過ごすことはほとんどありませ~ん。(^^;

久しぶりに職員室の自分の席へ参りましたのは、
近頃、街燈が夜の20時半を過ぎてもまだ灯らなくなってきたからデス。

だから、愛用の週めくりカレンダーで、今の日没時間を確認しようと思ったわけ。

…とゆことで、今週のページ。(↓)
カレンダー今週

今回の注目ポイントは本日、5月30日(土)で。(↓)
注目ポイント

 2020年5月30日(土)
   日の出  04:51
   日の入り 20:30

、とゆーことで、日没するのがもう夜20時半になっていたんだね!!

これは夜8時半過ぎにならなくちゃ街灯が点かないのも道理ってもんだ。
日が伸びたねぇ~~~。(*_*;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

夜景を見るのもそれなりに大変な季節

2020年1月19日ドナウ川

この写真(↑)(↓)を撮ったのは、まだハンガリーでは
「え~? コロナウィルスって何ですかぁ???」
…みたいな感じだった、2020年1月19日の日暮れ時のことでした。
時間は午後16時過ぎ、16時半に近づく頃でしたかね。

2020年1月19日国会議事堂

1月の半ば過ぎ頃というと、冬至から1か月近く経って少~しだけ日が伸びてき始めた時期。 16時を過ぎるとぼちぼち街灯やライトアップの灯りが灯り始まる感じ。

さて、新緑深まりつつある現在 2020年5月上旬、コロナウィルスによる外出制限のせいもあって、ライトアップが行われているようなブダペストのきらびやかな観光スポット方面には、とんとご無沙汰さんのワタクシです。( ;∀;)
だから、町中のライトアップが始まるのが今、何時ごろなのか分かりませんけども、我が家周辺の街灯は、午後20時になってもまぁ~だ点灯されない…そんなお空の明るい時季になってまいりました。

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用の卓上カレンダー(↓)で確認すると……

今週のページ(↓)
今週のカレンダー

今週前半のアップ。(↓)
今週前半

2020年5月5日(火)
日の出  05:21
日の入り 20:00

…ということで、5月5日には すでにハンガリーの日没は 夜の20時を回っていた模様。
街灯が夜8時になっても灯らないのも道理だったのでありました。
(*_*;

一番上にアップした写真(↑)のような夕暮れの景色を見たかったら、今は夜20時過ぎまで待たないと見られないはず…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

街灯が灯る時間

フニャ高職員室

最近ちょいとご無沙汰だったワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用の卓上カレンダー。(↑)

コロナウィルスのために学校が休校状態になり、もう1か月以上 職員室は無人状態。ワタシは平日フニャ高に出勤しているとはいえ、それはインターネットを使う作業をするため。 すぐに教職員共用のパソコン部屋に行っちゃうので、 職員室の自分の席に座ることもありません。

だから最近では愛用の卓上カレンダーを眺めることもなく…。( ;∀;)
日にちの確認は、手帳&スマホで用が足りていますから。

約1か月半ぶり(?)に卓上カレンダーを見ようと思ったのは、最近すっかり日が伸びたからで~す。
近頃はお天気が良くて明るい日が多いせいもあるかと思いますけど、外の街灯が夜の8時頃にならないと点灯しなくなってきたんですよ~。 だから、近頃の日没時間は何時なのか、カレンダーで確認してみようと思った次第。

…とゆわけで、今週のページ。(↓)
今週のページ

本日、2020年4月23日(木)
日の出  05:41
日の入り 19:43

そうか、もう日没は19時半よりも遅くなっていたのだね。
街灯の点く時間が遅くなったわけだよ~~。 納得~~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

サマータイムです~☆

2020年3月20日

今日は3月の最終日曜日。
今日からハンガリーはサマータイム期間に突入です☆

日本との時差は昨日までは8時間でしたが、今日から7時間。(←日本にいる皆さんのほうが7時間早い時間を生きているのですョ。)

ところでワタシは、冬の標準時間からサマータイムに切り替わる3月の時間調整の日が好きではナイ。 …てゆか、はっきり言う、嫌いじゃ!!

なぜならば、3月の時間調整では時計の針を強制的に1時間分進めなくてはならないので、1時間損した気分になるからです。(;_;)

ワタシの場合、サマータイムの時間調整は前日の土曜日の夜にするんですが、
例えば土曜日の夜9時に、いきなり夜10時まで時計の針を進めるわけだ。
そうすると、
「ワタシの1時間、何処行った!? まだ9時だと思ってたのにぃ!!( ;∀;)」
…という気分に、ど~うしてもなってしまうんですよ。 理屈では分かっているんだけどさぁぁ!!!

そうして土曜の夜に就寝すると、
いつも通りの時間に起床すればいつもよりも睡眠時間が1時間少ないことになり、睡眠不足気味に。
逆に規定の睡眠時間を確保した場合は、いつもより朝遅く起床することになるので、貴重な日曜日の朝を損した気分になる。

…というわけで、春の時間調整にはイイことがナイです。
„(-”-)”

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

日暮れ

夕暮れ時の駅

2020年2月28日(金)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の最寄り駅に着いたところ、「もう少しで日没」…という時間帯でした。(↑)
時間は17時過ぎ。でも17時半にはなってない頃だったな。

雲が多かったので、夕陽が隠れてしまった。でも良しよし。(↓)
夕陽

電車が来るのを待っている間にも、夕焼けの色合いが変わっていったよ。(↓)
暮れ

 

さて、近頃の日没時間をチェックしてみましょう。
恒例のワタシがフニャ高職員室で愛用の週めくりカレンダー登場。(↓)
職員室

今週のページ。(↓)
今週

アップ

2020年3月2日(月)の日没 17:29
同年同月3日(火)の日没 17:31

…とゆわけで、ハンガリーの日没時間はただいま 午後17時30分ころとなりました。

あぁ~、なんかやっと日が暮れるのが「まっとうな時間」になった気がするぅ~♪
やはり午後16時にもならんうちから薄暗~くなっているのは、精神上、良くありませんですよ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂